大麦小麦 ビアカフェDAYS

長野県・八ヶ岳のふもとから送る、カフェの気取らない日常

春色パスタ!

2020-02-15 00:25:00 | メニュー
暖冬続きで、ピシャッと冷えない信州でございます。
ちょっと前はマイナス10℃になったけれど、相変わらず雪は降らず、、、
雪遊びしたい方は寂しいでしょうねえ〜
こむぎのスノーシューも相変わらず店のインテリア状態。。。

こんな時期はアツアツホカホカのメニューが出ません!!
オニオングラタンスープは相変わらず人気ですがね!
ホットビールやホットワインのオーダーも少ないなあー

なので、今回のランチパスタもフライパンで作るので無く、ボールで和える軽いタイプにしましたよ!




このパセリジェノベーゼ、バジルでやるよりうまいんではないか??と思っています。
パセリは長期間栽培が出来る品種。
隠し味はゆで卵とアンチョビ。
大量のパセリとともにソースにして、削り立てのパルミジャーノチーズを加えパスタにしてます。
パセリって万能。
ビタミンもあるし、この地方はおひたしや天ぷらで食べたりしちゃう。
このソースは、イタリアンパセリでやるよりよく見るフレンチパセリで作る方が香り高い。
ぜひご賞味あれ!!





なってぃーさんの占いカフェ、3月は14日土曜日です!
15:00〜18:00まで待機していただきます!






2/8土曜日は、なってぃーさんの大麦占いカフェ1周年を記念したBeer&占いナイト開催しました。
なってぃーさんのファンの方や占い常連さんも集まってくださり、ビールやスウィーツとともに楽しんでいただきましたよ!

タロットよりも一枚のカードにひとつの意味のある、ルノルマンカードをお客様にもれなく引いていただいた、ルノルマンみくじも面白かった。



(これはこむぎの引いた「道」のカード。選択を意味するとか。なかなか深い。選択はいちにちに何回もするし、小さなこと、大きなこと)

なってぃーさんの占いトークタイムも、ここ数ヶ月鑑定をしていたお客様、興味津々だったようです。




こちらはこの夜限定のスフレプレート(なってぃーさんのお写真お借りしました)。
カードのクッキー、原村苺のシャーベット、きんかんタルトなんかを添えて。。
Mさんの力作でしたね〜

3月はいつもの昼下がりに開催します。
気になっている方、ぜひいらしてくださいませ。





ただいまの樽生は東御市オラホビールのゴールデン!
クリアな飲み口で、飽きのこない麦芽の香りです。
いやー信州クラフト、レベル高いね!


2/14(金)〜18(火)までのランチメニュー

☆塩豚ソテー バルサミしょうゆ照り焼き風

☆ホタテのパセリ・チーズのジェノベーゼパスタ

☆手羽元と大根カレー

☆オニオングラタンスーププレート

☆スコーンセット




塩豚は大麦の定番、ソテーのときは豚の肩ロースブロックを2キロ、4キロと仕込みます。
塩抜きのためにソテーでは沸かしすぎず、1時間くらいゆでてからフライパンソテー。
(この茹で汁がまたうまいので、副菜のスープなんかに使います)
バルサミしょうゆはハチミツ、赤ワインと合わせてこれまたリットル単位で作っておきます。
付け合わせのお野菜とからめていただいてください。




この写真は大盛りです。
兵庫県から毎月茅野に里帰りされるH旦那さん、いつもカレーは大盛りです♡
大根はやっぱり冬に食べたいよね。
毎回ランチに登場です。



〈諏訪ふぁんくらぶっのコーナー〉

「谷さんとゆく大麦歴史講座フィールドワーク 予習編」

昨日の定休日は、大麦歴史講座の予習フィールドワークしました!
実はね、講師の諏訪歴史ガイド谷澤さんと次の講座の前に毎回予習フィールドワークしてるんですよー
昨日はこむぎに歴史、郷土史の面白さを教えてくれたH田のおいちゃんと、歴史講座常連の古墳大好き、樹木に詳しいYさんと4人でツアーでした!




2月の諏訪信仰講座は諏訪の戦国がテーマ。
寄り道多かったですが、実りの多いツアーになりました!

行ったところ↓
・明智光秀が信長と模擬戦をした明智屋敷(茅野オギノのそば、上原城入口あたり)
・明智の紋の入った石碑
(神長官守矢史料館上あたり)
・天狗山鹿乙明神(ちょっと寄り道、鹿乙明神は守矢家の分家の鹿を供給していた守矢さんの祝い神)
・疱瘡神塚古墳(ちょっと寄り道、高部地区)
・下教来石諏訪神社(北杜市白州町、本殿の諏訪を代表する宮大工立川流彫刻すごい)
・新府城跡(韮崎市。武田勝頼築城。しかし城を完成させることなく武田は滅びる)
・若神子城跡(須玉町、甲斐源氏発祥の地)

諏訪の大祝の足跡は前回谷澤さんと行ったので、今回は諏訪が武田にとられ、武田は織田にとられたそんな場所にフォーカス。































戦国時代には諏訪の現人神大祝や神長含めた神官たちも武士化していき、歴史講座第三回で詳しく知っていただいた古諏訪信仰を色作る祭祀や神事も廃れていった、、、
武田信玄は諏訪信仰を崇めていたので、諏訪を手に入れた後、廃れた祭祀を再興しようと奔走したそう。

勝頼はそんな父の思いを受け、また大祝の血筋であるゆえ祭祀を現実に再興させたと谷澤さんに教えていただきました。

新府城では偶然に地元の発掘作業の方々に出会い、色々教えていただきましてね、
まさにこの戦国時代の足跡が、小さな焼けた土や陶器のかけらなんかに見える、と教えていただきましたよ!!

だからフィールドワークは面白い!
ちょっと歴史フィールドワークやってみたい方、場所は近くにたくさんありますよー

第四回は満席です。
最終回の第五回「信濃は諏訪」3/22はあと3名入れます。
ご予約は0266737539大麦小麦まで!


(今回のフィールドワークは、富士見の諏訪vs武田の合戦地区なんかや旧甲州街道をおいちゃんのアテンドでドライブ。いつも通ってる道も歴史すごい!こむぎ感動)


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする