今年はこれが最後の投稿かもです!!
みなさま、一年間このブログを読んでくださり、またたくさんお店に足を運んでくださりほんとにほんとに!!ありがとうございました〜〜
また来年もお待ちしております!
もしかしたらオーナーMさんが最後のご挨拶してくれるかも??

今日は雪もチラつき寒かった!
写真はクリスマスコースのリースサラダでした!きれいでしょ?


こちらはお持ち帰りのブッシュドノエル。
毎年ご注文いただくお客様も。
嬉しいことです。
年末年始のお知らせです。
12/28(土)歴史講座のため、ランチは早仕舞いします。
29(日)通常営業
30(月)ランチのみ営業 以降は仕込みのためお休み
31(火)お年取り仕込みとお渡しのためお休み
元旦、1/2(木)お休み
3(金)から通常営業
です!
みなさまにお渡ししたクリスマスカードとは変更があります。
よく見てみてくださいねー
なってぃーの占いカフェは1/13!

今回から「なってぃーの占いカフェ」と名前を変えます!
なんと12回目!
たくさんの方を鑑定してきたんですね、、、ありがとう〜〜
2月は1周年。
なってぃーさんと大麦さんのコラボ企画やりますよ!
近々お知らせしますね〜〜
大麦歴史講座・歴史ガイド谷さんと学ぶ諏訪信仰第三回のお知らせ!

諏訪信仰を知る上で、数々の特殊な神事や祭祀は外せない。
というか、これらの祭こそが諏訪信仰を物語っている、、
中世で廃れた祭祀もあり、それらを谷澤さんに紐解いていただき、諏訪の信仰状況はどうやって大きくなり発達していったのか、、みなさんで考えてみましょう。
まだこちら若干数人ですが余裕があります。
ご予約は大麦小麦0266737539まで!
12/27(金)〜30(月)のランチメニュー
そんなわけで2019年最後のランチは4日間です。
☆鮭のアンチョビバターロースト
☆牛ひき肉のボロネーゼ
☆いろいろ冬野菜のスパイスカレー
☆オニオングラタンプレート
☆スコーンセット

アンチョビとオリーブなんかを練り込んだバターは定番です!
ごはんにも合いますよー

今日は予想に反して、カレーが多かった!
レンコン、ゴボウ、里芋、サツマイモ、大根などをそれぞれ下ごしらえして、最終的にカレーソースで煮込みます。
カレーソースにお野菜のお出汁が染みて、ゴロゴロ具沢山でカラダもあたたまります!

ただいまの樽生は、8peaks ブルーイングのメタウィートエール!
ウィートエールと言えども、むっちゃ出来の良いヴァイツェンみたい!
甘みと発酵具合、飲みあきません。
一年経った8peaks ブルーイング、進化が目覚ましい!!ビバビバ!
☆ちょっとお知らせ☆
ご近所さんやお客様が多数「せんせい」を担う講座がありますよー。
1/25にゆいわーくにて!
あれ?お向かいのT島の若だんなさん、サンタ!
これはイベント帰りだそうでした!



お向かいのT島の若だんなさんもこの講座で先生を!
あるときは木遣りチャンピオン、あるときはしめ縄作りの名人、あるときは、、、
先生なのです!
このイベントは、それぞれスペシャリストだったり趣味を語れる人だったりと面白そうです。
詳しくはゆいわーくへ。
〈諏訪ふぁんくらぶっのコーナー〉
さ、今年最後の諏訪ふぁんくらぶっのコーナーですよ〜
今年もたくさん書きました!
楽しみにしてくださる方も多く、書いている方も楽しかった!
最後はビッグニュースが!
「30年ぶり、御小屋山から伐採!」


地元紙二紙も取り上げてます!
2022年の上社御柱祭では、数回ぶりに地元の山から伐採されることが決定いたしました!
本来、上社の御柱は、八ヶ岳阿弥陀岳下の御小屋山から切り出すのが習わし。
大麦さんのある茅野市玉川神之原地区は、御小屋山を整備し、代々上社の御柱を育て切り出す役目を担ってきました。
そして、切り出す御柱に斧を入れるのは、世襲制で神之原の8軒からなる「山作衆」の男子しかできないのです。
数十年前の伊勢湾台風で、御小屋山の大事に育てられたもみの木はなぎ倒され、ここしばらくは他のお山から御柱をいただいてきました。
こむぎも御小屋山の社用林に行ったことがあります。
山ですが、諏訪大社の境内に近いような社用林とされていまして、お宮もあり、年に数回整備しているようです。
2022年の御柱祭もまた盛り上がりそうですよ〜
神之原のみなさん、喜んでるだろうな〜〜
またみなさんに聞いてみよう!
〈また来年、いろいろ楽しいことがありそうです!やっぱり八ヶ岳界隈、諏訪界隈は面白い!一年ありがとうございました。こむぎ)