おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

昨日は超忙しい1日

2015年05月16日 | なんだりかんだり
昨日は朝から夜まで忙しい日だった。 仙台市の豊齢学園入学式。 概ね50歳以上を対象とする2年間学ぶ豊齢学園。 夫は今年ふるさと文化コースを卒業したので私も入学。 近くの席に座ったお二人ともお話が弾み、毎週金曜日が楽しみだ。 式が終わるとすぐに仙台駅からバスに乗り市民センターへ向かう。 行儀悪いがバスの中でパンを食べる。 一番後ろの席に座り隣の女性に「パンを食べさせてもらいますね」 食べやす . . . 本文を読む
コメント

ポップコーンに夢中

2015年05月14日 | 外食&食べもの
ポップコーンを作るポップコーンポッパーなる物を娘がくれた。 買ったのはいいが電子レンジに入らなかったらしい。 我が家のレンジは若干高さがあり優に入るのだ。 そのポップコーンポッパーは耐熱ガラスでできたポット状な容器。 電子レンジで簡単にできるスグレモノ。 ディズニーランドで食べて以来ポップコーンが好きになった私。 北海道旅行の折、千歳空港のシネマでポップコーンだけ買ってくるくらいだ。 あそこの . . . 本文を読む
コメント

それがデジタル!

2015年05月13日 | なんだりかんだり
今日は写真の会長さんのお宅へ伺う。 自分の撮った写真をプリントしてもらうためだ。 我が家のプリンターは写真印刷を想定していない。 用紙はA4サイズまで、インクは4色だ・・・ 行ってみてビックリ!!! ただ、プリントするだけだと思ったら!!! 画像何とかソフトで色を濃くしたり、黒くしたり、白っぽくしたり。 明るくしたり暗くしたり。 ちょっと斜めに撮った写真は水平にもできる。 邪魔なものは消した . . . 本文を読む
コメント (7)

マツコも絶賛 秋保のおはぎ

2015年05月12日 | 外食&食べもの
今日も社食での楽しい会話。 秋保温泉のスーパーさいちのおはぎが話題になる。 私は見なかったがテレビでマツコ・デラックスが絶賛したという。 先週の土曜日には地元のテレビ局が特集を組んだらしい。 そのちょっと前にはNHKのプロフェショナルで取り上げられた。 そんな「さいち」のおはぎ。 秋保から通っている人が言うには、開店前からすごい行列だとか。 おはぎの話をしていると無性に食べたくなる。 以心伝心 . . . 本文を読む
コメント (4)

姦しいが3倍・にぎやかなランチ

2015年05月11日 | なんだりかんだり
先週の木曜と今週の3日間は仕事。 なので温泉ブログながら温泉には行けず・・・ 今日の社食ではにぎやかランチ。 いつもは3~5人で食べるが、今日はテーブル3つをくっつけて女子9人だ。 女が3人で姦しい、それが9人だ! 私とは親子ほど年に違う若い人ばかりで刺激になる。 みんなの若さを吸収するおばさんが一人。 仕事は辞めたのだが不定期のヘルプで時々頼まれて行っている。 チョイと小遣い稼ぎし、社会と . . . 本文を読む
コメント (4)

タケノコ掘り

2015年05月10日 | なんだりかんだり
昨日は孫を連れてタケノコ掘りへ。 孫は初めてのタケノコ掘リに大はしゃぎ、急斜面を駆け上がる。 「あったよ~」 タケノコを素早く見つける孫。 地元のおじさんが孫のタケノコ掘りを手伝ってくれる。 タケノコを掘るのは力仕事で私は昨年やってあきらめている。 もっぱら、タケノコを入れた肥料袋を持って写真を撮る係。 こんなに大きくなったのはダメよ。 「ママに見せてやりたいんだ~」 き . . . 本文を読む
コメント

柴田農林高校へ苗を買いに!

2015年05月09日 | なんだりかんだり
大河原の柴田農林高校で苗の販売をしている。 昨年、初日に初めて行った夫は駐車場に入れないほどの人出だったとか。 そしてビニールハウスの中は人でごった返して買うのも大変だったそうな。 今年は初日の昨日は用があって行けなかった。 2日目の今朝に早く行って来た。 9時から販売だというのに30分前に到着。 ビニールハウス内では先生が出席をとってる所。 「シャツをズボンの中に入れろ、だらしない格好するな . . . 本文を読む
コメント

子平町の藤

2015年05月08日 | お出かけ
青葉区子平町の個人のお宅の藤が毎年公開されている。 仙台市の天然記念物に指定された樹齢400年の藤。 朝鮮出兵した伊達政宗が持ち帰ったという藤を家臣だった祖先が譲り受けたという。 道路からもわかるように「藤の花」の看板。 期間中9時半から門を開けて自由に見せていただける。 さすがに由緒ありそうなりっぱなお宅の庭である。 藤の根本がスゴイ! 良い香りがただよう藤棚。 . . . 本文を読む
コメント

東北限定 ずんだチョコレート

2015年05月07日 | 外食&食べもの
先日見つけた東北限定のチョコレート。 「限定」に弱いおばさんはつい買ってしまった。 FUJIYAのLOOKずんだ。 パッケージには美味しいそうなずんだ餅の写真。 さっそく食べてみた。 ずんだらしきクリームの量が少ない。 かすかにずんだのあ味がするチョコレートだった。 ずんだとチョコのコラボは微妙・・・ 青葉区宮町のエンドー餅店で買ってきたずんだ餅が美味しかった。 ずんだは餅か団子に . . . 本文を読む
コメント

三陸のホヤ

2015年05月06日 | 外食&食べもの
志津川でキャンプしていた息子一家のお土産。 出かける前にお嫁ちゃんがホヤとホタテを買ってきますね!と。 「良いホヤがあったら3個お願いね~」 で、今日の夕方ホヤを届けてくれた。 とっても大きくてしっかりした新鮮なホヤだ。 全部酢の物にするのも芸がないな~ 蒸しホヤが簡単で美味しそうだ。 そこで半分を酢の物、半分を酒蒸しにしてみた。 夫は蒸しホヤが気に入ったようで 「癖になりそう」だそ . . . 本文を読む
コメント (2)

大衡村 万葉クリエートパーク

2015年05月05日 | お出かけ
巷で話題になったセクハラ村長がいた大衡村。 この大衡村に子供が楽しめる公園があるというので娘一家と行ってきた。 国道4号からちょっと入っただけの場所にその広い公園はあった。 駐車場も入園料も無料。 お天気もよく青空と新緑と爽やかな風。 先ずは17基あるというアスレチックコースに挑戦の孫2人。 対象年齢10歳と書いてあるが孫たちは5歳と7歳。 放っておくわけにはいかないから一緒に歩く。 . . . 本文を読む
コメント

そば処 大山桜

2015年05月04日 | お蕎麦
西蔵王の大山桜でお蕎麦を食べる。 数年前に来たきり、久々の訪問だ。 券売機で食券を購入。 この時期は寒ざらしそばのみの販売。 寒ざらしそば1000円也。 満員というほどでもないがテーブルは埋まっていた。 大きなテーブルで相席。 湯のみ茶碗も座布団も桜の模様。 間もなく運ばれてきた寒ざらしそば。 カボチャと山菜の天ぷら付き。 お蕎麦は2枚のザルに分けて出てくる。 寒ざらしの甘みは感じ . . . 本文を読む
コメント (2)

西蔵王 竜山の湯

2015年05月03日 | 山形県の温泉
   閉業 先日入った温泉。 冬の間休業していた竜山の湯が春になって再開した様なので行ってきた。 昨年の営業終了間近にも行き、たまったスタンプ10個で無料入浴。 昨年同様、金土日と祝日のみの営業。 偶数日は女性が露天風呂付きのお風呂となる。 この日は内湯だけの日だった。 いつもきれいな脱衣室。 洗面台にはドライヤーが2つある。 洗い場にはボディソープ、リンスインシャンプー完備。 . . . 本文を読む
コメント (12)

仙台市野草園

2015年05月02日 | なんだりかんだり
野草園でハンカチの木を見た後はのんびり散策。 遠足の子供達が賑やかに走り回る。 5月ともなるとたくさんの花が咲く野草園である。 ハンカチの木と共に楽しみだったのはクマガイソウ。 いつも福島県の松川町へ見に行くがここでも充分見られた。 シラネアオイも見頃。 チゴユリ ヤマガラシ ツルキジムシロ サクラソウ ヒメシャガ 西洋シャクナゲの花は大きい。 . . . 本文を読む
コメント

ハンカチの木

2015年05月01日 | なんだりかんだり
仙台市野草園のハンカチの木を見に行く。 ハンカチの木は中国原産らしいが日本に入ってきたのは新しい。 仙台ではこの野草園の他に学院大に数本あるだけの珍しい木だ。 野草園に入ると他の花には目もくれず先ずはハンカチの木に直行。 咲いていた! 例年は連休明けから咲くから今年は早い。 木の高い枝に花を付けているので近くで見られないのが残念。 一枚をトリミング。 ハンカチがヒラヒラしている . . . 本文を読む
コメント