大牟田・オープンシャッター・サロン茶塘

商店街の活性化を目指して、大牟田市新栄町の空き店舗を改装、サロン茶塘が開設された。茶塘や商店街のイベントを紹介します。

日宋交易時の港・護岸遺構出土

2021年02月23日 05時21分11秒 | 日記
  「福岡市博多区の冷泉小学校跡で市埋蔵文化財課が実施していた発掘調査で、平安時代後期(11世紀後半〜12世紀前半)の博多港の護岸と見られる石積み遺構が、全長70メートル以上にわたって出土した」そうです。「現場は宋時代の中国との〈日宋交易〉で栄えた国際都市・博多遺跡群の一角」で、「石積みは丸や長方形の自然石を最大で60センチほど垂直に積んで作られ、中国に類例がある土木技術とみられる」そうです。「周囲からは硫黄の粒が多数見つかり、分析の結果、大分県の塚原・銅山、鹿児島県の硫黄島などで採取されたものと判明した。日宋貿易で火薬の原料として中国に輸出されたらしい」とのことです。〜(・_・;)!火薬の原料!当時の日本人は知っていたのでしょうか?
「輸入品ではアジア各地の陶磁器が大量に出土し」ているそうです。「石積みが全長70メートル以上と大規模なことから、調査を担当した市埋蔵文化財課の大庭康時・主任文化財主事は『日宋貿易を管理する大宰府が、交易品の積み下ろしはここで行うよう指定していた、日本唯一の公認貿易港だったのでは』と推定」されています。
 博多区にはこれまでも宋人百堂(宋人たちがつくった数多くの祠・ほこら)や日宋貿易の黄金時代を築いたと謝国明の墓所など往時の繁栄を物語る遺跡があり、街巡りの一つとなっています。コロナあけには見にゆきたいと思いましたら、「3月には遺構を埋め戻し」されるそうです。「調査の過程をネット上で公開する予定」とのことです。
(下:2021年2月18日 朝日新聞-今井邦彦「石積み70メートル以上 博多港の護岸か 福岡 平安後期 貿易施設の可能性」より)

「西鉄も紙の時刻表廃止」

2021年02月22日 05時22分20秒 | 日記
 JRに続いて西鉄も紙の時刻表を、「3月13日のダイヤ改正に合せて廃止する」そうです。「スマートフォンの普及で需要が減り、経費削減のため」だそうです。
 こんなふうに、スマホ持たないとますます不便になってゆきますね。ドラマの殺人事件では時刻表がよく登場してましたが、これからはスマホでしょうか?
(下:2021年2月17日 西日本新聞-古川剛光「西鉄も紙の時刻表廃止 来月のダイヤ改正に合せ」より)

立花宗茂大河ドラマ招致に、学生デザイン活用

2021年02月21日 05時22分20秒 | 日記
 柳川市の「立花宗茂と妻誾千代の大河ドラマ誘致」活動が新たな展開です。「16日、招致活動に使う宗茂ら関連人物5人のキャラクターデザインを発表」されたそうです。〜デザインしたのは?
「柳川観光大使の歴史家加来耕三さんが名誉教育顧問を務める滋慶学園グループのデザイン専門学校生が作成した」もので「可愛らしいデフォルメ調と劇画調の2種類。滋慶学園は以前から、学生が企業キャラクターをデザインする産学連携を進めており、今回のデザインの著作権も無償で招致委員会に提供する」との事です。「宗茂は名古屋デザイン&テクノロジー校2年の松山璃音さん、誾千代は福岡デザイン&テクノロジー校1年の田平優馬さん、紹運は同校1年の坂本杏樹さんの作品。田平さんは『誾千代の気高さとかれんさを表現しました』と話」されています。デフォルメデザインが紹介されていますが、どれがどなたか、わかるかな〜?
 柳川市は「宗茂の柳川再入城400周年の今年は招致に力を入れ、今回のデザインTシャツやストラップなどのグッズに反映させるほか、広報活動にも活用する」そうです。〜柳川の歴史が若者たちの愛らしいデザインで新たな魅力になっています。
(下:2021年2月17日 朝日新聞-森川愛彦「かわいい宗茂目指せ大河 学生デザイン柳河市活用へ」より)

児童生徒の自殺増加

2021年02月20日 05時22分51秒 | 日記
 「児童生徒の自殺が増加」していると衝撃的な記事が出ました。「2020年に自殺した児童生徒の数が前年比で約4割増しの479人(暫定値)に上り、過去最多だったことが文部科学省のまとめで分かった。小中高校生のいずれも増え、特に女子高校生は138人と倍増、コロナ下の長期休校が明けた6月や8月が多かった」とのことです。〜どうしてでしょうか?
「厚生労働省が公表した自殺の統計をもとに文科省が分析し、15日にあった自殺予防に関する有識者会議で報告」されたそうです。「原因は進路に関する悩み(55人)、学業不振(52人)のニつが例年同様に多数を占め、うつ病など病気の悩みや影響が例年より増加傾向だった」そうです。例年より増加したのならやはりコロナ感染拡大と関係あるのでは?コロナ禍での外出自粛・巣ごもり生活の影響やオンライン授業に不慣れなどなかったのでしょうか。不況倒産なども多くなっています。家庭の困窮などなかったのでしょうか?「文科省は相談窓口などの態勢を強化する。」「24時間子供SOSダイヤル〈0120・0・78310〉の周知などに取り組む」との事です。〜児童生徒たちの実態に寄り添った対策をお願いします。
(下:2021年2月16日 朝日新聞-伊藤和行「児童生徒の自殺 最多479人 コロナ禍の昨年 休校明けに増加」より)

「海洋プラごみ、買い物かごに」

2021年02月19日 05時24分05秒 | 日記
 「離島の対馬市には年間2万立方メートルの海洋ごみが漂着する」そうです。〜大変な量です!海が汚され、お魚さんたちも何とかしてくれーと悲鳴を上げています。
この海洋ごみに目をつけたのがーーー
「廃棄物問題に取組む環境ベンチャーのテラサイクルジャパン(横浜市)が同市から購入したプラごみを5%ほど使った買い物かごを、伊藤忠商事(東京)と共同で製造」。「コンビニ大手のファミリーマートが」、「対馬厳原大手橋店、壱岐芦辺店、壱岐郷ノ浦東店、ベイサイドプレイス店(福岡市)にそれぞれ70個を導入した」そうです。「通常ファミリーマートのかごは黄緑色だが、海をイメージさせる青色系の色に仕上げ」られているそうです。〜色を見れば、すぐに分かる仕掛けですね。
「国連が提唱する【持続可能な開発目標(SDGs)】に地域で取り組む一環」だそうです。〜かえって費用がかさむのでは?という疑問も湧きますが、ごみを減らす、ごみにしない、モノを作る時、使う時、捨てる時考え、対策することを促す取り組みだと思いました。身近なところ見ますと、ペットボトルや食品トレーは回収されていますが、その他のプラスチック製品はほとんど回収対象になっていません。まだまだ不十分と思います。
(下:20212月13日西日本新聞-布谷真基「海洋プラごみ買い物かごに ファミマ、対馬などで導入」より)