・・・プロジェクターランプが切れた。
プロジェクターを買ってから、4.3年経っているので、球が切れることが、頭になかったので、最初から、説明書を読んで勉強した。
品名を調べ、取り換え方法を調べ、値段も調べた。
交換する光源のランプは思っていたより、かなり値段が高かった。
消耗品と考えていたので、数千円程度かと思ったが調べると二万八千円もするのである。
プロジェクターも値段は安くはなかったが、消耗品の電球の値段にびっくりした。
しかし、電球を買わないと、設備がすべて無駄となるので、結局は電球を買ったのであるが。
「プロジェクター」
「交換した光源の電球」
光源は高電圧がかかる水銀電灯のようで、大がかりな、ものでした。
設備を設置するときは将来のランニングコストも考えて、買わねばならないことを改めて痛感しました。
因みに、プロジェクター内部に光源寿命をカウントしていて、それを見ると、寿命は320時間でだったようです。