ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

四天王寺を訪れました

2019年09月07日 06時37分14秒 | 

・・・阿倍野ハルカスに行った時に、下に見えた四天王寺にも行ってきた。
   四天王寺は推古天皇の時に、聖徳太子が1400年前に創建した日本最初の仏教官寺であると書いてあった。
   したがって、太子の像が安置した太子殿と彼にまつわる品物が収めてある宝物殿がある。

     

   上の写真は左から宝物殿と太子殿です。

   

   上の写真は高層ビルの60階のハスカル展望台から見た四天王寺境内。

   

   聖徳太子時代時代創建の五重宝塔ですが、何度も火災に合ったのですがその度に建造されているのですが、今の塔はコンクリート製で1959年に作られたものです。
   この党の特徴は金色の相輪(一番上の飾り)の高さが全体の1/3を占める大きさがあることです。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする