小樽市総合博物館で募集しているアルバイトは、なんと蒸気機関車の運転手。
子どものころの夢がかなう?
------------------------------
SLを動かす夢…ハローワークで運転士募集 ソース:読売新聞
北海道小樽市総合博物館(小樽市手宮1)は、博物館の敷地内で運行している蒸気機関車「アイアンホース号」の運転士を募集している。窓口はハローワーク小樽で、今月9日まで受け付けている。
1909年に米国で製造されたアイアンホース号は、博物館屋外フィールドで4月から11月まで運行している。約200メートルの線路を往復し、客車を引っ張ったり、転車台で方向転換する姿を見せたりしている。
運転士は、市教育委員会の臨時職員として、今年秋まで、週5日の勤務となる。危険物取扱者の資格とボイラー技士免許が必要で、運転未経験でも可。
同博物館では、「蒸気機関車の運転がしたいという子供の頃の夢を実現したい方、資格を生かしたい方に応募してもらいたい」としている。
職務条件など、詳しくは同博物館(0134・33・2523)へ。

------------------------------
子どものころの夢がかなう?
------------------------------
SLを動かす夢…ハローワークで運転士募集 ソース:読売新聞
北海道小樽市総合博物館(小樽市手宮1)は、博物館の敷地内で運行している蒸気機関車「アイアンホース号」の運転士を募集している。窓口はハローワーク小樽で、今月9日まで受け付けている。
1909年に米国で製造されたアイアンホース号は、博物館屋外フィールドで4月から11月まで運行している。約200メートルの線路を往復し、客車を引っ張ったり、転車台で方向転換する姿を見せたりしている。
運転士は、市教育委員会の臨時職員として、今年秋まで、週5日の勤務となる。危険物取扱者の資格とボイラー技士免許が必要で、運転未経験でも可。
同博物館では、「蒸気機関車の運転がしたいという子供の頃の夢を実現したい方、資格を生かしたい方に応募してもらいたい」としている。
職務条件など、詳しくは同博物館(0134・33・2523)へ。

------------------------------