小樽のパパの子育て日記

日々のできごとを徒然なるままに2006年から書いて19年目になりました。
ヤプログから2019年9月に引越し。

資源回収

2011-05-22 11:48:33 | インポート
朝ランはゆっくりと40分。
勝納川のほとりを走って帰ってきました。

シャワーを浴びて急いで朝食を済ませ、小学校の資源回収へ。
ダンボールや新聞雑誌などたくさん集まりました。

夜はたもちゃんの米寿のお祝い会です。



女の子の育て方 桜町の「心」

2011-05-21 13:56:30 | インポート

図書館で新刊コーナー、ちょっと目についたので借りてみた。

女の子の育て方

小学校に入るくらいまでは思いっきり親ばかになってこれでもかというほど溺愛するのが一番。
0~6歳はラブラブ期。自己肯定感は親が子どもにできる最大のプレゼント。

6~12歳はしつけ期。
 ダメやノーを言葉で伝える。
 子どもの自発的な行動や判断を尊重する。
 わが家のルールをつくる。


「ほめる」よりも「ともに喜ぶ」姿勢が大事
 すぐにほめる
 目を見て頭をなでながらほめる
 結果ではなく、がんばりのプロセスをほめる

幼少期の食育が女の子の品格を決める。
 テレビやゲームをみながらの「ながら食い」はさせない。
 自分がソースを使ったら人にまわすといったちょっとした心配りをする。
 ひじをテーブルに立てて食事をしない。

-------------

昨日は、以前の同僚たちと久しぶりの再開。
みんな頑張ってますね。楽しいひとときでした。

それにしても桜の「心」って、安くておいしいなあ。
ママの人柄も素晴らしい。
1年前のいいちこを取っておいてくれるなんて。感激。
オススメは「こころ焼き」。
また行きたいです。




非正規雇用

2011-05-20 02:10:01 | インポート
ある職場では仕事をABCの3人に均等に分けて処理している。
AとBは、自分の与えられた仕事を勤務時間内に処理できるのだが、
Cは処理が遅く、いつも勤務時間内には終わらない。

これをみた上司は、自分の仕事をすでに終えているAとBに対して、Cの仕事を手伝うよう指示した。

最初のうちは快くCを手伝っていたAとBであったが、これが毎度のこととなると様相は一転、
「どうして仕事の遅い者のために休暇も取得できず、自分たちが犠牲にならなければならないのか。」
不公平ではないかと考え始めた。

AとBは、これ以外にも不公平感を感じていた。

AとBは非正規雇用で年収150万円。
一方、Cは正規雇用で勤続年数30年超のベテラン。年収750万円。

Cは、AとBが次第に自分を手伝ってくれなくなったので、
遅れを取り戻そうと夜遅くまで仕事をするようになった。
仕事をしているのだからと、適正な手続きにより超過勤務手当を請求するのだが、
労働基準法に基づいて算出されたCの手当額は、時給換算で4000円である。
AとBにしてみれば、自分たちが1日がかりで稼ぐ額をCはわずか1時間半で稼ぎ出すのだ。

この事実を知ったAとBは深い憤りを感じ、上司に対して不平を言うのだが、
上司は上司で、自分に言われても仕方のないことだと返答するばかりで、
AとBは、やり場のない憤りを自分の胸の中で消化するしかなかった。

これらはあくまでも仮定の話であるが、もしこれが現実だとしたら、
この不均衡は、早急に是正しなければいけないレベルに達しているのだと思う。
原資が決まっているとするならば、Cの分を取り崩してAとBにまわすしかないのだろう。

個人的な見解であるが、こうした問題はとかく女性の方が敏感であり、
女性職員をもっと登用することによって、様々な意味で問題が
改善されるのではないかと見ている。

小樽市生活環境部男女平等参画課がまとめている
「小樽の女性と男性(平成22年度版)」によると、
市職員の就業状況について、
全事務職員(正規職員)に対する女性の割合は24.9%であるのに対し、
管理職に対する女性の割合はわずか1.9%である。
非正規雇用問題と並んで女性登用問題も別の機会にしっかりと考えてみたいテーマである。


今年のサラリーマン川柳第2位
「クレームも社員じゃわからんパート出せ」

時代をよく反映していますね。



参考リンク(過去記事):若い人たち


9割がバイトでも最高のスタッフに育つディズニーの教え方

2011-05-19 08:03:39 | インポート
図書館から予約していた本が戻ったと連絡があった。



9割がバイトでも最高のスタッフに育つディズニーの教え方

--------------------

社員一人一人がリーダーシップを持ちホスピタリティ・マインドを持って人の模範となるように行動している。

人を育てることに喜びを感じている。

後輩を育てる3つのポイント
 教える内容が論理的であること。
 心理的な工夫が施されていること。(過度の負担を強いない)
 教えることに熱意を持っていること。

自分が扱われたように後輩は人を扱う。

先輩は笑顔で後輩に接するのは当たり前のこと。

見て覚えろでは後輩は育たない。

育て方を間違えると会社が損をする。

ミッションを正しく理解し後輩に伝える。

リーダーシップを持って後輩と接する。

後輩にいつも見てくれていると意識させる。

何か感じたらすぐに声をかける。

仕事の成果だけに注目しない。

間違った考えに染まった後輩を変える。
一旦根付いた風土を変えるのは容易ではないが、自分が正しいという自信があるならあきらめてはいけない。
50対1の戦い。孤独であったが自分は間違っていないという信念があった。

後輩のモチベーションを高める。

上司・先輩が職場の風土づくりのカギを握る。

指示するときは必ず理由も伝える。
 肩・腰・膝・くるぶしが一直線になるように立ちましょう。
  そのほうが体に負担がかからないんだよ。
 ゴミはほうきで掃くのでなく、はじくように取りましょう。
  そのほうが早いよね。見た目もきれいだよね。
 汚物があったらすぐに白いペーパータオルで覆いましょう。
  ゲストが見たら気分が良くないよね。
  白いペーパータオルは目立つからゲストが踏んづけたりしちゃうことはないよね。

指示どおり動けばいいんだと言い放つ上司・先輩であってはならない。

カストーディアル(清掃担当キャスト)の業務を人気職種に変えた。

-------------------

あっという間に読了。

参考になることが多々ありました。
が、せこい自分なら1365円を出してまでは買おうとしないかなあ。(売れているようですが)

あとにも借りるのを待っている方がいるようなので、読んだらソッコー返す。
図書館ユーザーのマナーですね




懲戒処分とは 

2011-05-17 04:13:42 | インポート
懲戒処分って何だ?
難しくてよくわからないので、自分のためにもちょっと整理してみた。

---------

「懲戒処分」とは、地方公務員法第29条に規定される。
職員に法令違反、職務上の義務違反または職員としてふさわしくない非行があった場合に、
制裁として科す処分で、戒告、減給、停職、免職の4種類がある。

職員は、法律で定める事由による場合でなければ、懲戒処分を受けることはない。

また、任命権者は非違の程度や情状によって懲戒処分の内容を決定し、
処分の選択については任命権者の裁量に委ねられている。

職員の懲戒の手続及び効果は、法律に特別の定がある場合を除く外、
条例で定めなければならないとされている。

参考:小樽市職員の懲戒の手続及び効果に関する条例

小樽市では懲戒処分がより一層厳正に行われるよう、標準的な懲戒処分の量定基準を定めることを目的として
小樽市職員の懲戒処分に関する指針を定めている。
また、その中で懲戒処分の標準的な量定基準を明示している。


行った懲戒処分の内容は、小樽市職員の懲戒処分に関する公表基準に基づき公表される。
この目的は、懲戒処分の内容を公表することによって、市政の透明性の確保を図るとともに、
職員倫理の保持の徹底及び服務規律の確保、同種事案の再発防止を図るためである。


---------

一般職の懲戒処分を審査するのは、
小樽市長の補助機関である委員会に関する規則第2条第1項第7号に規定する
小樽市職員分限懲戒審査委員会である。
市長の補助機関として必要に応じて設置される委員会である。

(職員分限懲戒審査委員会)
第14条 小樽市職員分限懲戒審査委員会(以下「分限等委員会」という。)の委員は、副市長及び市長が必要と認める都度任命する市職員4名をもって構成する。
2 分限等委員会は、市長の諮問に応じ、次の事務を行う。
⑴ 分限処分又は懲戒処分を行うことの審査についてのこと。
⑵ 懲戒処分に至らない措置を行うことの審査についてのこと。
⑶ 小樽市職員の分限についての手続及び効果に関する条例(昭和26年小樽市条例第53号)第6条に規定する任命権者の権限に属する事項に係る審査についてのこと。



これとは別に、市の副市長及び専門委員の懲戒審査のため
小樽市職員懲戒審査委員会規則が規定されている。

現在の委員は、平成22年6月21日の市議会の同意を経て任命されている。
(参考:小樽市議会会議録 平成22年第2回定例会 159-160P)




リサイクルブックフェア

2011-05-16 06:54:04 | インポート
スーパーバームを飲んで朝ラン50分。
これといった変化は正直感じなかったが、もうちょっと継続して飲んでみよう。


昨日リサイクルブックフェアをやっているというので図書館に行ってみた。
図書館に寄贈された図書のうち、資料としない図書を無料でくれるというもの。

2冊選んでもらってきた。



定期的にやっているのですが、無料というのは嬉しいですね。





魚真焼 (うおまさやき)

2011-05-15 09:46:59 | インポート
外に食べに行こうということになり色々悩んだ挙句、結局魚真。



納豆だと食べるよねえ。あんたは。





お目当てはこれ。魚真焼。

いもとチーズとうにとコンビーフ、相性抜群。
焦げ目がたまらん。


えびの天ぷらをどっちが最初に食べるかでもめる二人。

「そんなどうでもいいことでケンカしてどうすんの。
そんなことしてたら、パパが店員のおばちゃんに
どうすればいいか聞いちゃうよ。それでもいいの?」

恥ずかしいからそれは絶対やめてという二人の制止を振りきって、
「これこれしかじかでモメてるんですよ。」とパパが暴露すると
真っ赤になって静かになる二人。

おばちゃん
「仲がいいねえ。はんぶんこしてから一緒に食べればいいんじゃない。」
と優しいアドバイス。






魚真握り15カン。パパもお腹パンパンだあ。

おりに詰めてくれる葵。
上手だねえ。

食べきれない分は夜食にもってこいなんです 




自転車に乗って

2011-05-14 13:46:00 | インポート
先日購入した自転車。

前輪のブレーキの調子がおかしいので見てもらいがてら
朝里まで走ってみた。



南防波堤の付け根までうちから約15分。
自転車は早いなあ。
朝里の自転車屋さんまでは20分ちょっとで着いた。

前輪ブレーキはワイヤの調整と、リムの継手部分をヤスリ掛けしてもらいばっちり直った。
ありがとうございました。



ちょっと足を伸ばして誰かが美味しくて安いと言っていた朝里のパン屋さんへ。



築港臨海公園で一休みしてパンを頬張る。
風が強く小雨もチラホラで広い公園には自分一人しかいなかった。




船見坂を登ると駅裏の桜が満開でした。


2時間の自転車の旅、クセになりそうです。







家に着くと先日ネットで頼んでいたVAAMがもう届いていた。

初めて頼んだスーパーバーム。
30本で送料込み6,657円はちょっと贅沢かな、とも思いましたがものは試し。

朝ランの前に継続的に飲んでみて、自分なりに効果を検証してみたいと思います。





財布が無い

2011-05-12 18:27:35 | インポート
財布がなくなった!
いやー困った。

昨日行った店に電話したがない。タクシー会社にもない。
友人にまで電話して色々聞いてみても分からない。

・・・と大騒ぎしたあとで、もう一度よく調べたらズボンのポッケに入ってた




はーーーーーーっ。

安堵というか、情けないというか、どちらともつかない複雑なため息が出た。

ご迷惑をおかけしました




ぼけ?

・・・最近きてるな、自分。





駅のトイレットペーパー

2011-05-12 07:36:28 | インポート
観光客から寄せられる代表的なご意見の一つである駅のトイレットペーパー問題。
小樽駅にもやっと設置されるようですね。


-----------------
JR北海道管内 有人駅のトイレにトイレットペーパーを設置します JR北海道HPより

JR北海道では、お客様からいただいたご意見・ご要望を踏まえて、日々サービスの改善に努め
ておりますが、このたび、お客様から多数ご要望をいただいております駅トイレへのトイレットペーパ
ー設置について、以下の内容で実施することといたしましたので、お知らせいたします。
-----------------

トイレのきれいさで観光地の印象は、結構変わります。
小樽では何と行ってもかま栄のトイレがピカ一でしょう。

その貢献度たるや・・・・知っている人は知っています。





小樽ショートフィルムセッション2011

2011-05-11 18:10:10 | インポート
歴史や文化に裏付けされた歴史的建造物や産業遺構などが街並みに溶け込み、
その独特の情景が映画やドラマなどでも取り上げられることの多い小樽。
しかし、そのほとんどが一部の観光地での撮影に止まっており、まだまだ知られていない
景色やストーリーがたくさんあります。
そこで、今までにないさまざまな視点から表現された小樽の短編映像を募集し、
コンテストを行うことで、新たな小樽の魅力を発見するとともに、
映画および芸術文化の発展の契機となることを目的に、小樽で2回目のショートフィルムコンテスト
「小樽ショートフィルムセッション2011」を開催します。

【応募受付期間】2011年5月11日(水)~12月2日(金)

小樽フィルムコミッション公式サイト



臨時収入?

2011-05-11 07:07:54 | インポート
クリーニング屋さんが7000円をくれた。

先日出したYシャツのポケットに入っていたそうで、
わざわざ持ってきてくれた。

ラッキー臨時収入!
・・・と喜んでいいものかどうか。


とにかくクリーニング屋さんには感謝。
大変お手数をおかけしました。