goo blog サービス終了のお知らせ 

小樽のパパの子育て日記

日々のできごとを徒然なるままに2006年から書いて19年目になりました。
ヤプログから2019年9月に引越し。

舞灯籠

2012-03-13 04:39:15 | インポート
図書館から借りた本。

舞灯籠 京都上七軒幕末手控え
蜂谷涼

もちろんフィクションの時代小説ですが、史実に基づく描写が丁寧でどれだけ取材に時間がかかっているか
容易に想像できます。
どうしたらこんな物語が思いつくのでしょうか。
想像する力・・・ハンパないです。




佐幕派と尊攘派、龍馬らが贔屓にし、京の都で最古の歴史と最高の格式を誇る花街、上七軒。
大義は一夜にして変わり、往来では血で血を洗うなか、舞妓と芸妓、女たちは、惚れてはならぬ、
忘れるしかない男に心惹かれ、身を尽くす。
柔肌の熱き血汐を描き、幕末史を塗り替える新鋭女流作家の連作時代小説。


スピード感はコスト意識そのもの

2012-03-11 18:49:12 | インポート
職場で古い書類に目を通すことがあるが、昔作成された資料に驚かされることがある。
良く言えば、丁寧に調製された資料とでもいうのだろうが、こんな分析や議事録まで本当に必要なのかと思ってしまうものがほとんどだ。そして仕事にスピード感が感じられない。
今自分たちが1人でやっている仕事を2人3人でやっていた当時は、のんびりとした時代だったのだろう。
そんな余裕のない時代。何が幹で何が枝葉なのかをしっかり見極めてスピード感をもって仕事をしないといけない。
目的意識をしっかりもっていないと、仕事のための仕事ばかりになってしまう。
目標達成のためにどれが最短コースなのか。常に頭を働かせること。

仕事のスピード感はコスト意識そのものである。


以前書いた
「80対20の法則」
6割完成したと思ったら、次のステップに進んでいく
は、仕事の極意だと思う。






朝ラン

2012-03-09 08:06:44 | インポート
今朝もゆっくりと4.5キロを30分。
これで8日連続継続中。
継続は力なり、設定した目標に向かって頑張ります。


この寿都のカキはヤバい!

動画にでてくるスコップの豪快さといったらない。
ガラガラという音が臨場感あって、たまらなく食べたくなります。
殻付きカキ食べ放題(45分間)大人3500円か。

ぜひ一度行ってみた~い!



バイト募集 蒸気機関車の運転手

2012-03-08 20:31:43 | インポート
小樽市総合博物館で募集しているアルバイトは、なんと蒸気機関車の運転手。

子どものころの夢がかなう?

------------------------------
SLを動かす夢…ハローワークで運転士募集 ソース:読売新聞

北海道小樽市総合博物館(小樽市手宮1)は、博物館の敷地内で運行している蒸気機関車「アイアンホース号」の運転士を募集している。窓口はハローワーク小樽で、今月9日まで受け付けている。
1909年に米国で製造されたアイアンホース号は、博物館屋外フィールドで4月から11月まで運行している。約200メートルの線路を往復し、客車を引っ張ったり、転車台で方向転換する姿を見せたりしている。
運転士は、市教育委員会の臨時職員として、今年秋まで、週5日の勤務となる。危険物取扱者の資格とボイラー技士免許が必要で、運転未経験でも可。
同博物館では、「蒸気機関車の運転がしたいという子供の頃の夢を実現したい方、資格を生かしたい方に応募してもらいたい」としている。
職務条件など、詳しくは同博物館(0134・33・2523)へ。


------------------------------


合同納骨塚

2012-03-08 08:07:18 | インポート
札幌市など全国の自治体に広がりつつある合同納骨塚。
核家族化の進行や生活慣習の変化、経済的な負担軽減にもつながるとあって、こんな風にけっこうニーズがあるようです。

先日、小樽市でも新年度事業として建設着手という報道をみましたが、市民ニーズを的確に反映した事業と考えます。

参考
札幌市合同納骨塚のご案内




橋下市長、全職員の喫煙調査指示…市民の通報で

2012-03-07 08:25:32 | インポート
橋下市長、全職員の喫煙調査指示…市民の通報で

大阪市では市職員は勤務中の喫煙を禁じられているのか。職務専念義務違反で処分とはすすんでるなあ。

私の見解は前に書きましたが、休憩時間を取得して喫煙するのが妥当と考えます。

そういう時代なのだと思います。




小雨の中

2012-03-07 08:08:25 | インポート
今朝は小雨の中を歩くような速度でゆっくりと30分。
ツルツルの雪の上を避け小樽駅前の中央通を上がったり下がったり。
これだけでも帰ったら汗びっしょり。
シャワーを浴びて爽快です。

色々とありますが、さあ今日も頑張ります!



朝ラン

2012-03-06 08:08:43 | インポート
昨年11月中旬からサボっていた朝ラン。
寒いだとか、暗いだとか、すべるだとか、何だかんだと理由をつけて冬走らないのは毎年のこと。
3カ月半のブランクで5キロも太ってしまった
これも毎年のこと・・・ホント自分に甘い人間と反省。

これではいけないと今月から再開。
この時期5時半だとまだ暗くて寒いですが、継続して頑張ります。

目標を8週間で体重マイナス8キロと設定。
目標実現のためには食事制限と多少の筋トレも組み合わせなければなりません。

さあ大風呂敷を広げての、結果やいかに。




ワールドカフェ

2012-03-05 05:11:38 | インポート
日曜日のランチは遥のリクエストによりゴールドストーンにて。






いつもランチについてくるこのサラダ。冷たくて程よい酸味でおいしい。




運河プラザにてワールドカフェ。
小樽についてあらためて勉強させていただきました。




将棋のA級順位戦は丸山、久保がまさかの陥落。
群雄割拠の中、羽生の9戦全勝はすごい。

高橋は首の皮一枚で残留。
51歳でA級残留もすごい。

BS中継みましたが毎年ドラマがあります。

第70期名人戦七番勝負は第1局4月10・11日(火・水)東京都文京区「椿山荘」で開幕。
楽しみ。


ひなまつり

2012-03-02 21:07:18 | インポート
3月3日は桃の節句。


遥0歳7ヶ月。



遥1歳7ヶ月。この写真の18日後に葵が誕生。



遥2歳7ヶ月、葵0歳11ヶ月。



遥3歳7ヶ月、葵1歳11ヶ月。



遥4歳7ヶ月、葵2歳11ヶ月。



遥5歳7ヶ月、葵3歳11ヶ月。



遥6歳7ヶ月、葵4歳11ヶ月。



遥7歳7ヶ月、葵5歳11ヶ月。
遥は写真を撮らせなかった。



遥8歳7ヶ月、葵6歳11ヶ月。




そして本日。遥9歳7ヶ月、葵7歳11ヶ月。

光陰矢の如し。




非合理な行動

2012-03-02 04:05:02 | インポート
【質問1】あなたはどちらを選びますか?
A 3000円をもらう。
B 80%の確率で4000円が当たるクジをもらう。

【質問2】あなたはどちらを選びますか?
A 3000円を失う。
B 80%の確率で4000円を失う。


実験では【質問1】で80%の人がAを選んだのに対し、【質問2】では92%の人がBを選んだ。

2002年にノーベル経済学賞を受賞した行動経済学者のカーネマンとトヴェルスキーの実験。

人は利得に関してはリスクを避けたがるが、損失に関してはリスキーな選択をする。
マージャンでトップを走っている人は、大きな役を狙えそうなときでも安い役で和了って
逃げきろうとする。一方、大負けをしている人は、一発逆転を狙い大きな役を狙う。


「損失の嫌悪」とは、損失が確定してしまうことに耐えられないという心理。
人は1000円の利得と1000円の損失では、後者の方が2~2.5倍も大きく感じられるほど嫌だという。


人間とは本来、こうした非合理的な心の動きをするものだ。
・・・と知っておくことに越したことはないだろう。




キミが働く理由

2012-03-01 05:26:00 | インポート
図書館で借りた本。



キミが働く理由。

今の仕事が好きですか?
毎日、生きがいを感じて、楽しく働いていますか?

お父さんが、「今日も仕事が楽しかったな。明日、仕事に行けると思うと、興奮しちゃうな」と言うと、
子どもさんは勉強し始めるのです。

-----------------------------

昨日、ラグビーの先輩の御尊父葬儀に参列。
生前、民生児童委員を33年間やっていたと知った。

そういえば、自分が小中学生のころから通学途中に姿をお見かけてしていた。
そんな昔の記憶が蘇ってきた。

一口に33年とはいうけれど、、生半可にできるものではないだろう。
功績は多大だ。
こういう方々の支えがあって、地域が成り立っているのだと改めて感じた。
自分も地域に育てられてきた。どんな形にせよ、少しでも還元しなければいけない。