![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bf/05d0e2d1e5ea76a0e906221faf877507.jpg)
ワールドカップでの日本のサッカーの活躍や如何? 個人的には日本はあまり強くないと思うですが、自分でワールドカップ開催のスタジアムの工事に従事していたこともあり、応援だけは?一生懸命です。
全日本の代表マークに使用されているのは八咫烏(やたがらす)ですね。
日本サッカー協会の説明には「ボールを押さえている三本足の烏は、中国の古典にある三足烏と呼ばれるもので、日の神=太陽をシンボル化したものです。日本では、神武天皇御東征のとき、八咫烏(やたがらす)が天皇の軍隊を道案内をしたということもあり、烏には親しみがありました。旗の黄色は公正を、青色は青春を表し、はつらつとした青春の意気に包まれた日本サッカー協会の公正の気宇を表現しています。」とあります。これくらいはサッカーファンは知っておいた方がよいでしょう。
日本画で烏の画家といえば長井一禾でしょうね
与謝蕪村も著名ですが、連作という点では長井一禾の右に出る画家はいません。
松ニ鴉図 長井一禾筆 その5
絹本着色軸装 軸先鹿角 合箱入
全体サイズ:縦1993*横493 画サイズ:縦1242*横352
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e2/f637c933badb2cef3d3bdd7e385efc06.jpg)
ところで卓球もバレーもそしてサッカーもそうですが、テレビ放映の解説は品格というものがないですね。音声を消して愉しむほうがいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/99/857213de7ba6fc1bf493dfe2c35b14e8.jpg)
日本人は品格を失いつつあると思います。そもそもAKB45?? 似非なグループにうつつを抜かす若者に日本の将来は託せるのか?? 一世代前のアイドルはグループではなく一人でした。個性や魅力が個々の品性に関わっていましたが、今はみんなでということで個々を磨くという点では意識が薄れていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0a/68cd7bab5c10a6a1ce93dc09651071d3.jpg)
この長井一禾の烏・・・・、そういう点では個性の主張が強い作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/24/d1d8ca42b3066d87761986c8c5ab0f0a.jpg)
どこかマンガチックで、決して写実的ではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/44/b2bebf71830b930c6673ea30439a26fd.jpg)
松の描き方もそれに合わせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3a/4fac6f83ad8a6e450dc5f9bda845f5e1.jpg)
倉田松涛と同じように「心行くまで愉しまれよ」という作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/19/5109dc17cf99bcae359a64cb34346386.jpg)
ワールドカップに試合もそうしたいのですが、試合が日本時間で午前中![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baikin_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/09/037d604ed5677c47202d4ec00baf0dee.jpg)
さて優勝はどこでしょうね? 日本だったら最高![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
全日本の代表マークに使用されているのは八咫烏(やたがらす)ですね。
日本サッカー協会の説明には「ボールを押さえている三本足の烏は、中国の古典にある三足烏と呼ばれるもので、日の神=太陽をシンボル化したものです。日本では、神武天皇御東征のとき、八咫烏(やたがらす)が天皇の軍隊を道案内をしたということもあり、烏には親しみがありました。旗の黄色は公正を、青色は青春を表し、はつらつとした青春の意気に包まれた日本サッカー協会の公正の気宇を表現しています。」とあります。これくらいはサッカーファンは知っておいた方がよいでしょう。
日本画で烏の画家といえば長井一禾でしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
松ニ鴉図 長井一禾筆 その5
絹本着色軸装 軸先鹿角 合箱入
全体サイズ:縦1993*横493 画サイズ:縦1242*横352
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e2/f637c933badb2cef3d3bdd7e385efc06.jpg)
ところで卓球もバレーもそしてサッカーもそうですが、テレビ放映の解説は品格というものがないですね。音声を消して愉しむほうがいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/99/857213de7ba6fc1bf493dfe2c35b14e8.jpg)
日本人は品格を失いつつあると思います。そもそもAKB45?? 似非なグループにうつつを抜かす若者に日本の将来は託せるのか?? 一世代前のアイドルはグループではなく一人でした。個性や魅力が個々の品性に関わっていましたが、今はみんなでということで個々を磨くという点では意識が薄れていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0a/68cd7bab5c10a6a1ce93dc09651071d3.jpg)
この長井一禾の烏・・・・、そういう点では個性の主張が強い作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/24/d1d8ca42b3066d87761986c8c5ab0f0a.jpg)
どこかマンガチックで、決して写実的ではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/44/b2bebf71830b930c6673ea30439a26fd.jpg)
松の描き方もそれに合わせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3a/4fac6f83ad8a6e450dc5f9bda845f5e1.jpg)
倉田松涛と同じように「心行くまで愉しまれよ」という作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/19/5109dc17cf99bcae359a64cb34346386.jpg)
ワールドカップに試合もそうしたいのですが、試合が日本時間で午前中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baikin_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/09/037d604ed5677c47202d4ec00baf0dee.jpg)
さて優勝はどこでしょうね? 日本だったら最高
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)