夜噺骨董談義

収集品、自分で作ったもの、見せていただいた品々などを題材に感想談など

鶏之図 伊藤若沖筆

2010-10-16 06:55:30 | 掛け軸
鶏之図 伝伊藤若沖筆
紙本水墨絹軸装箱入 画サイズ:横555*縦472

購入時には、紙表具の状態でかなり痛んでいましたので、再表具しました。

また不愉快な話ですが、伊藤若沖の「鶏之図」は作品数が多く、また贋作も多く、注意を要する画家のひとりですね。

贋作の華やか?な時には、トラックの荷台に積まれて数多く搬送したとか・・・




本作品は京都国立博物館で2000年に開催された伊藤若沖の没後200年記念に開催された時に発刊された「群鶏図押絵図屏風」と画風が似ています。

落款のない作品も多く、本作品の印章は「若沖居士」の朱文円印と「藤女釣印」の白文方印が押印されています。

印章の欠損状態は左が欠け、右が欠けていないことから50歳前の作品と推定されます。
丸印の右側が欠けてくるには57歳頃からといわれております。


画家に印章によっては欠損なとの押印の状態によって制作年代がわかるものがあります。円山応挙などもそうですね。




身体をくねらせる鳥、辺角を占める地面は伊藤若沖の特徴です。

伊藤若沖については多くを語る必要はないでしょうね


雌鶏の羽毛の「筋目描」の技巧が若沖の特徴です。

贋作が多く「伝」とするのが無難でしょう。

しかも工房作品と呼ばれるものが存在するようです。これは贋作とは呼べませんが、本人作とは一画をなすものです。陶磁器では酒井田柿右衛門窯などがそうですね


「伊藤若沖」として、堅苦しく考えないで楽しめる作品です
明らかな贋作は絵がかたく、ユーモラスさに欠けています。




着色画ほど評価は高くありませんが、本作品のような水墨画も人気があります。


伊藤若沖:享保元年生まれ、寛政12年没(1776年~1800年)、享年88歳。
名は春政といい、号は斗米庵、若沖。京都に生まれる。狩野派を学び、元・明の古画と光琳派とを研究し、動植物画に写生的な装飾画体を創案した。特に鶏の図に優れている。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
衣替え (米吉)
2010-10-18 00:38:09
スミマセン!
米吉も、こんなにも早々に衣替えしていただくとは思ってもいなかったようです。
11月頃かな?って思っていたようで・・・。
また、ひょうきんな感じが良いですねえ~~!
えっ御本人はそんなつもりで撮ったのではないと!
こりゃまた、失礼致しました!!
返信する
衣替え (夜噺骨董談義  )
2010-10-18 08:02:10
とりあえず秋バージョン・・
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。