夜噺骨董談義

収集品、自分で作ったもの、見せていただいた品々などを題材に感想談など

秋山清影図 山元春挙筆 その3

2017-10-05 00:01:00 | 掛け軸
週末には家族で近所の温泉へ・・。皆で出かけるのが愉しい息子はいそいいそと玄関で靴へらを使い始めました。出勤時に毎朝6時には、小生を見送るので覚えたらしい。



出かける前にちょっとせき込んでいたので心配したのですが、やはり翌朝にはちょっと熱が出た・・・ 幼稚園はお休み・・・。



明治天皇も好んだという山元春挙の作品ですが、本日紹介する本作品は大正時代に描かれた作品と推察されます。

秋山清影図 山元春挙筆 その3
絹本着色軸装 軸先合成樹脂 共箱
全体サイズ:横643*縦2320 画サイズ:横502*縦1390



本作品は大幅と呼ぶにふさわしい、かなり大きな掛け軸の作品です。通常の床の間では掛けきれませんね。



落款には「於蘆花浅水荘」とあり、「大正6年(1917年)6月11日帝室技芸員に任命され、同年に故郷の近くに別荘・蘆花浅水荘(国の重要文化財)を営み、のち庭内に記恩寺を建立、寛斎と父の像を安置した。」という下記の記述から、大正6年頃以降の作で、画風から大正年代の作ではないかと推察されます。





********************************************

蘆花浅水荘(ろかせんすいそう):大正10年(1921年)日本画家山元春挙の別邸として琵琶湖の畔(滋賀県大津市中庄)に建てられた近代和風建築である。所有者は宗教法人記恩寺。平成6年(1994年)に国の重要文化財に指定された。

蘆花浅水荘は、琵琶湖の西岸に位置する。山元春挙がこの土地を購入したのは1914年(大正3年)で、1921年に本屋が上棟された。画の師森寛斎(かんさい)と父母をまつるための記恩堂として建立されたことから記恩寺ともいう。

この庭は、三上山、湖南アルプス、琵琶湖を借景とし、書院の前面になだらかな芝生の小山を二つつくり、ひくくおさえられた松をところどころに植栽している。小山と書院前の芝生とのあいだに、幅広い白砂の流れをつくる敷地はかつて琵琶湖に直接面しており、敷地東端には舟着場が残っているが、その後、湖岸が埋め立てられ、湖岸道路が開通して、往時の景観は失われている。敷地の西寄りに本屋と離れが建ち、敷地東側は築山と流水を伴う庭園で、持仏堂、茶室などが建てられている。本屋は1階が居室、2階はアトリエと応接室になっている。

********************************************



インターネットでは「蘆花浅水荘」についての数多くの写真が掲載されていますが、現代ではこのような建造物や庭を造る方はいないのでしょうね。一度は訪れてみたいものです。



掛け軸は大きさが縦長のもので雄大なものがいい・・。これが掛け軸の真骨頂でしょうね。



天井が高くないとかけられないのが難点ですが・・・。



縦長の空間に広い奥行き、各々の風景を楽しむことができ、心で遊ぶことができる。



男の遊び、男の隠れ家の世界、そんな掛け軸の身近からなくなろうとしています。



床に飾って、「蘆花浅水荘」に思いを馳せると共に、この雄大な作品をじっくり楽しんでいます。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山元春挙 ()
2017-10-07 09:17:23
大変すばらしい作品ですね。
これだけの作品はどこで手に入るのですか?
私自身、今、ある古美術商から、山元春挙の作品を買うか逡巡しているのですが、作品は間違いないと思うのですが、鑑定箱の嗣子清秀の書体と印に違和感を覚えており、決められません。
これまで、古伊万里を中心に収集してきましたが、日本画は難しいものですね。
返信する
入手先 (夜噺骨董談義)
2017-10-07 11:09:24
作品をお褒めいただきありごとうございます。当方の蒐集作品は駄作が多いのでたいへん恐縮しております。

本作品の入手先はインターネットオークションからです。インターネットオークションは画像からの判断ですから、いいものか悪いものかの判断が難しいですね。ほとんどがよくないものから、いいものを探すことになります。

信頼のおける骨董店から購入するののが一番いいと思います。いずれにしていいものか悪いものかはすべてはその時の己の力量と小生はわきまえております。資金、鑑識眼、欲・・・。資金さえあれが、かなりいいものが入手できるものと小生は思いますが、それでもままならぬのが鑑識眼と欲のようです。

コメントの作品ですが、鑑定箱の箱書きより、作品が良いならいいと思います。ただ作品だけを見るほうがいいでしょう。落款や印章で鑑定箱にこだわるのなら迷った入手は避けたほうがいいでしょうが、そうしているといつまでもいい作品は寄ってこないようにも感じます。

小生は古伊万里のほうが中国から贋作が入り込み、現在はよほど難しいと思うのですが、日本画も生半端ではないのは事実です。

*参考までに本作品は三万円程度の入手です。高いのか安いのかは当方ではよく分かりませんが・・・。


返信する
山元春挙 ()
2017-10-07 11:35:31
私もヤフオフで、見ておりますが、これほどの作品が、その値段で出ているとは、驚愕です。
また、浜田庄司の真贋についても、わかり易く、解説していただき、大変勉強になりました。
私は、まだ、購入できずにおります。
ただ、ある程度、本物はわかるようになってきました。
古伊万里は、藍柿、藍久谷を中心に収集しており、主に、古美術商から買ったものです。一流品は、ヤフオクでは滅多にお目にかかれず、勉強不足で、一度、ヤフオフで掴んだ藍柿は、専門家に見てもらったところ、贋作でした。しかし、どこが違うのか教えてもらい、これも勉強になりました。
現在、山元春挙を購入しようと思っているのは、高美堂さんという店(ネット)で、ヤフオクとは、値段は比べ物にならないですが、品が良い作品ばかりで、安心感があると思っており、購入を検討しているところです。

返信する
入手先 (夜噺骨董談義)
2017-10-07 16:04:21
ある程度、真贋が解るようになるまでは信頼のある骨董商が購入先としてはよいでしょう。山元春挙の作品は10万程度で買えると思いますが、やはり堂々とした大きめの作品、水墨の山雪図などが魅力がありますので、じっくりと選ばれるといいと思います。本ブログでも三点紹介していますので参考にしてください。

現在は初期伊万里、藍九谷、柿右衛門は贋作が横行しているようで、プロでも見極めが難しいとか言われていますね。

浜田庄司については見極めがそれほど難しくありませんが、贋作が多いのでやはり要注意ですね。本ブログでは「贋作考」以外の作品は真作ですから、参考にしたいただいてありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。