作品を放出する前に一度寺崎廣業の作品はすべて展示してみたいものです。福田豊四郎、天龍道人、平福父子しかり・・。いずれも大した作品は所蔵していないのですが、蒐集の歴史?を辿ってみたい衝動にかられるこの頃です。
旭松図 寺崎廣業筆 大正元年(1912年)頃
絹本水墨淡彩軸装 軸先象牙 合箱
全体サイズ:縦*横 画サイズ:縦1140*横410
印章は叔父の所蔵であった「寿老 寺崎廣業筆」と同一の印章を用いています。他に所蔵作品の「富嶽図」も同一印章です。落款から判断すると明治45年の作か大正元年の作と推察されます。
*このような比較はデジタルな資料よりアナログな資料が断然早い・・。よってプリントアウトしたファイルを常備しています。
印譜を見ないで真贋の判断ができるようでないと鑑識力が付いたとは言えませんが、こかいことはさておき、まずはめでたい正月飾り・・・。
*郷里の画家で寺崎廣業、平福穂庵、福田豊四郎の印章は資料を見ないで判断できるようになりました。平福百穂は未だ・・。
依頼されて描いた作品でしょうか? 丁寧に描かれています。
旭松図 寺崎廣業筆 大正元年(1912年)頃
絹本水墨淡彩軸装 軸先象牙 合箱
全体サイズ:縦*横 画サイズ:縦1140*横410
印章は叔父の所蔵であった「寿老 寺崎廣業筆」と同一の印章を用いています。他に所蔵作品の「富嶽図」も同一印章です。落款から判断すると明治45年の作か大正元年の作と推察されます。
*このような比較はデジタルな資料よりアナログな資料が断然早い・・。よってプリントアウトしたファイルを常備しています。
印譜を見ないで真贋の判断ができるようでないと鑑識力が付いたとは言えませんが、こかいことはさておき、まずはめでたい正月飾り・・・。
*郷里の画家で寺崎廣業、平福穂庵、福田豊四郎の印章は資料を見ないで判断できるようになりました。平福百穂は未だ・・。
依頼されて描いた作品でしょうか? 丁寧に描かれています。