goo blog サービス終了のお知らせ 

お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

推薦図書!?

2008-05-01 | 食育

是非!是非!是非!是非!(しつこい?)

読んでいただきたい本がありま~す!

003 「日本の「食」は安すぎる」

「やまけん」こと山本謙治さんが書いた本です♪

私のブログを読んでくださっている方は私が一消費者ではあるけれど・・・

それとなく、消費者に苦言を呈してきたことはわかっていただけていると思います。

それは、私が野菜の勉強をしていた頃・・・

もうかれこれ3年くらい前になるかしら?

とてもショッキングな言葉を目にしたからです。

「価格の安さ、品質の高さ、サービスの良さを同時にかなえることは出来ません。

しかし、私たち消費者は、もっと安く!もっと便利に!もっと安全に!もっと・・・と‘‘もっと!’’を貪欲に要求し続けてこなかったでしょうか。

これらが、むしろ生産や流通の現場を袋小路に追い込み、さまざまな歪みを生み出しているのです・・・

後頭部をが~ん!と殴られたような・・・

そして、言いようのない悲しみが襲ってきました。

もう止めよう!何も知らずにただ疑ったり、不安がったりするのは・・・

まず、知ろう!理解しよう!って思うようになりました♪

でも、不思議なことに知れば知るほど逆に不安がなくなって・・・

で、この本では、食の問題の原因は・・・

「消費者の側に大きな問題があるのではないか」としています。

よくぞ言ってくれました~!

そして、その理由を今の食の現場と照らし合わせて、わかりやすく説明してくれています。

きっと、みなさんの知らない世界へいざなってくれる?ことでしょう♪

とても、考えさせられますが、大変おもしろい本でもあります。

で、もし!もし!もっと関心をお持ちでしたら・・・

この本も是非!おすすめしたい!

005 「食品の裏側」  安部司著

食品添加物という世界について書かれています。

この世界も知らないことばかり!驚くことばかり!

う~~む!と親として考えさせられる本です♪

私がこの2冊を特にお薦めしたい理由は・・・

ただ、ダメ!とか危ない!とか、どこかの党のように否定のみで終わるのでは無く・・・

今、この現状に置かれている私たちに、するべきことを指し示してくれているからです。

うん!希望の光りが見えるんです♪

で、さらに!さらに!欲のある方は♪

007 「食卓の安全学」 松永和紀著

もお薦め!

これは、科学者の立場から、でもわかりやすく書かれている本なので・・・

なるほど~!と、不安や疑問が謎を解くように、解消されていきます。

また、そうでなくても、科学ではこういう考えなんだということもわかるし・・・

こんな本も1度、読んでみるのもいいかもしれません♪

是非!

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする