らでぃっしゅぼーやさんから、「ソラマメ」が届きました~
我が家にとって「初物」です♪
ソラマメって・・・
空に向かって実を付けるから「空豆」
そのことを初めて知った時は・・・「う~~ん!なるほど~!」
そして、その実を実際に見た時は・・・「きゃ~~!ほんとだ~~~!」
とても感激しました♪
なので、畑をやることになった時は・・・絶対に「ソラマメ」を作りた~い!
(オクラも花が見たかったので、やっぱり作りた~い!)
で、作った時の写真♪
興奮しました!
そして、「ソラマメ」と言ったら・・・
我が家は、なんと言っても「甘辛煮」♪
いったん茹でこぼしてから・・・お水、お砂糖、お酒を入れ、アクを取りながら柔らかく煮、お醤油を入れてちょっと煮たら出来上がりです。
ちなみに、皮は食べません。
ソラマメを両手の親指、人差し指、中指の3本で持ち、口の中に入れます。
そして、皮から中身をムニュ!と押し出します。
これが、正しい食べ方♪?
これって世間一般の料理だと思っていました~
もっと言えば・・・世間の常識かと。
なので、大人になって、居酒屋で始めて塩茹でのソラマメを食べた時は・・・
「え~~!甘くな~い!」
ほんと驚きました。
で、今では常識とは思っていないけれど・・・
でも・・・
「ソラマメ」と言ったらやっぱり「甘辛煮」でしょ!?