珍しいものを頂きました♪
何だと思います?
答えは・・・山姥の髪の毛♪
のような感じでしょ?
本当の答えは・・・「天草(てんぐさ)」♪
あの「ところてん」や「寒天」の原料となる海藻です。
本来は赤い色をしているんだけれど、天日に干すとこんな色に変化するんだとか!
伊豆半島や伊豆諸島・・・紀伊半島などが主な産地で・・・
春に採れる「天草」が、1年の中でもっとも質がいいそうです♪
さて! 「天草」なんて・・・まず手に入らないと思いますが・・・
もし!手に入って・・・「どうしたらいいのかしら?」っていう方のために♪
「杏仁風味のクリーム寒天~黒蜜がけ~」の作り方をお教えいたしま~~す!
まず! 天草(15g)を洗い、お鍋に天草と水(1.5リットル)と酢(小さじ1.5)を入れ、1時間ほど中弱火で煮ます。(煮こぼれに注意!)
ほんの少~しとろみが出てくるので、そうしたら濾して・・・
生クリーム(100cc)を加え、全体の量の1割ぐらいのお砂糖を入れます。
最後に「アマレット」というリキュール(大さじ2~3)を入れ、容器に入れたら氷水につけて冷やし・・・固まったら出来上がりです♪
* 「アマレット」がなかったら、アーモンドエッセンス適量でもOK!
* 氷水ですぐ冷やすのがポイント!!!!!
ゆっくり冷やすと分離してしまう~!
ついでに~~~
黒蜜の作り方もお教えいたします♪
実に簡単!
同量の水と黒砂糖をお鍋に入れて煮詰める・・・ただ~~~それだけ~~♪
例えば、水100ccに対して黒砂糖100g。
プクプク沸騰しだしたら、時々お鍋をゆすりながら・・・
そして全体にブクブクと泡が出たら、「黒蜜」の出来上がりです♪
さてさて!
う~~~ん! ・・・・・・・・・・・・・・ お試しあれ♪