今日は、今年初の料理講師&食育活動の日でした♪
「子育て支援センターぴっぴ」が主催する「クッキング」♪
2月には「バレンタインデー」があるので・・・
今日は、「チョコチップクッキー」を、若い子育て中のママさん達と作りました♪
そして、本日の「食育」は・・・「落花生」について♪
そのちょっと変わった成長過程と、その名前の漢字が意味するものを・・・
写真を見てもらいながら説明してきました♪
昨年「落花生」を作り、とっても感動したので・・・
今日は、その感動を若いママさんたちにも、ちょっぴりお裾分けです♪
成長過程は、ブログにもその都度アップしてきましたが・・・
今日は復習をかねて、ブログをご覧の皆さまにも、一連の成長を大公開!
(と言うほどのものではないけれど 笑)
それでは行きま~す!
まずは、昨年の5月7日に種をまきました♪
一見、食べられそうな「落花生」ですが、種として消毒がしてあるので食べられません♪
そして1ヶ月後の6月5日撮影♪
さらに1か月経つと、もう雑草がいっぱい!
「落花生はいったいどこでしょう?」
若いママさんたちに、なぜか受けました♪(笑)
花も咲き出して・・・♪
そして、その花が枯れて・・・
地に落ちると・・・
今度は「子房柄(しぼうへい)」というものがニョキニョキッ!と伸びてきて
地面に突き刺さります!
そして、9月の始めごろには、その先端に可愛らしい「落花生」の赤ちゃんが・・・♪
それから2ヶ月後の11月5日♪
満を持しての収穫♪
種をまいてから、ちょうど6か月が経っていました♪
今日は、その収穫して乾燥させた「落花生」も持って行き・・・
みんなで殻をむき、炒ったものも味見してもらいました♪
市販の「落花生」では味わえない「豆」の甘さがあるんですよ♪
ママさんたち・・・「甘い!」って♪
ブログをご覧の皆さまには、味見をしていただけなくって残念です。
でも、また「落花生豆腐」を作りたいし、食育料理教室の子どもたちにも味わってもらいたいし♪
来年も「落花生作り」・・・決定です♪(笑)