今日は、確か・・・関東は少し暖かくなるんじゃなかったでしたっけ?
私の天気予報の聞き間違い!?
油断して、いつもより着るものを1枚少なくして仕事へ行ったので・・・
しかも、仕事場の暖房の効きがイマイチ!
なので、本当に寒かったです・・・(涙)
すっかり冷え切ってしまった身体を温めるために・・・
今日のお夕飯は、「根菜類」と「鶏肉」を、た~っぷりの生姜を入れた味噌味で煮込みました♪
ちょうど使いかけの「練りゴマ」があったのでそれも少し足して・・・♪
そうしたら、大正解♪
こっくりとした美味しい煮物が出来、身体もほんわかと温まりました♪
ところで・・・
「生姜」が身体を温めることは、皆さんご存知のとおり♪
「生姜」に含まれる・・・
「ショウガオール」「ジンゲロン」「ジンゲロール」という辛味成分が血行をよくするんです♪
他にも、「生姜」には沢山の薬効があり・・・
「生姜」の原産地はインドですが、紀元前2世紀には古代ギリシャやローマに伝えられ・・・
「ピタゴラスの定義」で有名な「ピタゴラス」は「生姜」を「消化剤」として使用していたり・・・
中国では「百邪(種々の病気)を防御する」と言われ、孔子も毎日食べていたと言われています♪
また、14世紀にロンドンで流行ったペスト(黒死病)。
市民の1/3が死んだと言われていますが、「生姜」を食べていた人は1人も死ななかったことがわかり・・・
当時のヘンリー8世は、英国民に「生姜」を食べるように奨励したんだとか♪
「生姜」は昔から、日本だけでなく、世界で大活躍だったんですね♪
その証拠に・・・
「ginger」って辞書で調べてみてくださいな♪
名詞のところには、「ショウガ」の他に、「元気」「活力」と出てくるし・・・
動詞では、「元気づける」「活気づける」と出てきますから♪
さてさて♪ そんな「生姜」・・・
沢山食べて・・・「ginger」!「ginger」!「元気」!「元気」!?
で、寒い冬を乗り切りましょ~♪