お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

健康志向♪

2012-02-17 | 食育

やっと手に入れました♪

021

本屋さんに行っても、品切れだったりしたんです♪。

健康志向の時流に乗って、今、このタニタの社員食堂のレシピ本や・・・

女子栄養大学の学食メニュー本などが注目を浴びています♪

2005年に「食育基本法」が施行され、生活習慣病がうるさく言われてきた効果が出てきたのでしょうか?

実は、この「食育基本法」が出来た背景の一つに・・・

このままで行くと、いずれ国の医療費がパンクしてしまう!

そんな危機感があったんですよ♪

なので、生活習慣病になる前の「メタボリックシンドローム」の段階で何とか食い止めよう!

そのためにも、国民に正しい知識ときちんとした食生活を送ってもらおう!

そんな目的(思惑)があったんです♪

つい先日・・・

「トマトに脂肪燃焼成分があり。メタボ改善に期待」という記事が新聞に載りました。

そうしたら、今はもう「トマトジュース」は品切れ状態ですね。

でも、実はまだ、これは動物実験の段階。

人間にも同じ効果があらわれるかどうかがわかるのは、これから。

それに、たとえ今の段階で、人間に置き換えたとしても・・・

200mlのトマトジュースを1日3回も飲まないと効果が無いとのこと。

一体全体・・・

本当に、毎日、毎食、200mlのトマトジュースを飲む生活を続けられるのでしょうか?

こんな風に、メディアに振り回される「健康志向」は決していいことではないけれど・・・

それでも、みんなの意識が変わってきたことは、評価されることだと思います♪

でも、その反面・・・

先日、こんな記事を見ました。

学校給食に、「サイダー」や「菓子パン」、それに「ポテトチップス」が出されているとのこと。

しかも、そのことに「どこがおかしいか分からない」という保護者もいるんだとか。

「食育基本法」の目的の一つに・・・

「生活習慣病」を予防することがあった、って前述しましたね♪

でも、その「生活習慣病」をよくよく調べてみると・・・

「生活習慣病」になる人の食生活は、子供の頃に出来た「食習慣」と密接な関係があることもわかったんです。

なので、子供にも「正しい知識」と「きちんとした食習慣」を身につけさせよう!

これも「食育基本法」の大きな大事な大事な目的の一つなんですよ♪

そんなわけで・・・

教育関係者の方たちには、そして保護者の皆さまには・・・

子供の健康的な将来を願うなら・・・

是非!子供におもねる内容の給食や食事ではなく、健康志向の内容にしてほしい♪

そう切に願います♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする