お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

「ニンニク」&「生姜」の冷凍保存法♪

2012-02-13 | お野菜について&プチレシピ

我が家の冷蔵庫には、常時「ニンニク」と「生姜」が入っています♪

正確に言うと、「冷凍庫に」・・・ですが♪

まず、切らしたことはありません♪

冬は風邪予防のために、夏は夏バテ防止に・・・秋は夏の疲れが出るから・・・

と、ほぼ一年中、使うからです♪

では、今日はそんな我が家の「ニンニク」と「生姜」の保存法をご紹介♪

まずは「ニンニク」から♪

001

外側の皮はむいて、小分けにします。

002

ジッパー袋に入れ、冷凍庫へ・・・♪

004

完了です♪

使う時は、凍ったままのを、固いけれどヘタを切り落とします♪

018

そして、水洗いしながら皮をむくと、楽ちんにむけます♪

019

使い方は、普通の「ニンニク」と一緒♪

お次は「生姜」です♪

005

軽く水洗いしたあと、適当な大きさにカットし・・・

006

*我が家は1回に使う量が多いので、大きめにカットしています。

そして、ラップに包むのですが・・・ここにポイントが♪

007

切り口に必ずラップをあてるんです♪

009

そして、次の1かけを置いて・・・

011

くるっとラップでくるみ・・・また1かけを置く・・・

013

それを繰り返して全部をくるみます♪

015

ちょっとわかりにくいかしら?

要は、切り口と切り口の間にラップをはさむということなんです♪

そうしないと、くっついてしまって、使う時に1かけだけを取ることが出来ないから。

そして、ジッパーへ入れて、冷凍庫へ♪

016

使う時は、やはり凍ったままのを、軽く水洗いをして皮をむいてから♪

食感は残念ながら変わってしまうけれど・・・

でも、我が家は炒めものに、煮物に、と何にでも使っています♪

特に、すりおろしは、繊維質もきれ~いにおろせるんですよ♪

「ホワイトシチュー」に「生姜」を入れたり・・・

「肉じゃが」や「お鍋」にも、たっぷりの「ニンニク」を入れたり・・・

とにかく、冷凍庫にはいつもあるので、ちょっと風邪気味だな~とか、ちょっと疲れてるな~

なんて思った時にでもすぐに、色々なお料理に入れられます♪

まだ、冷凍したことが無い方♪

よろしかったら、お試しくださいな♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする