お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

合わせました♪

2009-06-20 | お野菜について&プチレシピ

我が家の畑のトマトたちも・・・赤くなりだしました♪

ちっちゃいトマト「マイクロトマト」と・・・

2009620_008

生で食べても美味しい調理用トマト「シシリアンルージュ」♪

2009620_007

そして「キュウリ」と、出来始めた「インゲン」も採ってきて・・・

2009620_014

あら?これは「サツマイモ」?

002

って勘違いしてしまうような「赤じゃがいも」が、らでっしゅぼーやさんから届いたので・・・

そして、この「赤じゃがいも」・・・ほのかに甘みがあって、とってもホクホクしているので・・・

007

み~~んな合わせて「ポテトサラダ」を作りました♪

2009620_018

ブルーチーズ「ゴルゴンゾーラ」を隠し味に入れて♪

そして、インゲンさんはどこかに・・・かくれんぼ♪

あ~~美味しかった~! 

マイクロトマトも可愛らしいでしょ?

たとえちっちゃくっても「わたし・・・トマトよん!」って、ちゃんと主張しているんですよ♪

えっ?もう一つのトマト・・・シシリアンルージュですか?

写真を撮ったあとすぐに・・・そのままパクパク!って食べてしまいました♪

「シシリアンルージュ」のキャッチコピー通り「舌にまとわりつく」ような、ちょっとネットリとした美味しさ

このトマトを使って料理をするのが楽しみです♪

早くもっと赤くな~~れ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お披露目♪

2009-06-19 | 日記

003

何だかわかります?(クリックしていただくと、よく見ることができます♪)

004

これは「型紙彫刻」と言って、着物やゆかた・・・てぬぐいなどの模様の型紙♪

008

この型紙を使って、生地に模様を染めるんだそうです。

正式名称は「伊勢型紙彫刻」と言い、すべて手で彫られたもの

仕事仲間のお父さまが「型紙彫刻師」でいらして・・・

お父さまが彫られたものだそうです。

すごいでしょ?

そして、彫られた紙を強化するために・・・「紗(しゃ)」が貼られていて・・・

007

それも「うるし」を上から塗って、「紗」を貼り付けているとのこと。

私・・・全身に鳥肌が立ちました。

 

お父さまが亡くなられた今、後を継ぐ人もなく・・・沢山の型紙がご実家(東京)に眠っているんだとか。

そして、着物の廃れとともに職人さんもほとんど姿を消してしまったそうです。

思わず私・・・もったいな~い!

何とかこの日本の伝統工芸を後世に残すために、きちんとした形で保存出来ないかしら?

そして沢山の人に見てもらうことは出来ないものかしら?

ほんと何とかしたい!っていう思いでいっぱい!

さしあたり・・・

我が町の「アスタホール」というところで、みんなにお披露目をします♪

11月1日に開催される「生涯学習フェスティバル」で♪

館内に、この型紙をディスプレイしたい!って思っています♪

沢山の人に見てもらいたいな~!

そして知ってもらいたいな~!

日本には、こんなに素晴らしいものがあることと・・・

それらを作る職人さんがいることを♪

で、感じてもらいたいな~~!

手作業からしか生まれない「ぬくもり」・・・

職人さんの「息遣い」・・・張りつめた「空気感」 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕 コールラビ♪

2009-06-18 | お野菜について&プチレシピ

僕・・・「コールラビ」 と申します。

005

以後お見知りおきを!

実は僕♪

信じられないだろうけれど、こう見えて「キャベツ」の親戚なんですよ。

そうそう!

「ブロッコリー」や「カリフラワー」も僕の親戚です!

僕たちの祖先はあのマズ~イ!で有名な青汁の原料の「ケール」だって言われています。

その「ケール」が、球のように丸い形に変化したのが「キャベツ」

そして「ケール」の花のつぼみや茎を食用として変化したのが「ブロッコリー」

その「ブロッコリー」の突然変異が「カリフラワー」って言われています。

で、僕は茎の部分が丸く肥大したもの♪

なんだけれど、切り口を見てもらえばわかるけれど、食感は大根に似ています。

006

まっ!

大根も同じ「アブラナ科」なので、仲間ちゃ仲間だから、似ていても不思議は無いんだけれど・・・。

で、味は「ブロッコリー」の茎に似ているかな♪

生でも食べられるけれど、「がんもどき」などと和風に煮ても美味しいんですよ♪

014

とっても柔らかくなるけれど・・・煮崩れしないのでシチューやスープにもおすすめ!

ぬか漬けも美味しいよ!

まだまだ馴染みの薄い僕ですが・・・

もしどこかで見かけたら、「何これ?」なんて言わないでくださいね!

僕の名前は「コールラビ」♪

よろしく!っす!

*これは、2007年にもUPしたことがあります。

読んだことがある方は同じ内容でごめんなさいね♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

届け~!

2009-06-17 | 日記

「ピチュピチュピチュピチュ!」という・・・小鳥たちのさえずりと・・・

019_2

「ケェロケェロ!ケェロケェロ!」って言う・・・カエルたちの鳴き声と・・・

028

爽やか~な空気もぜ~んぶ一緒に・・・みんなに届けられたらいいのにな~!

監督の怒鳴る声と・・・子どもたちの必死なかけ声♪

021

そしてお母さんたちの奇声と・・・

023

暑~い太陽の日差しと・・・みんなの熱気も!

一緒に伝えられたらいいのにな~~

えっ?お母さんたちの奇声は・・・いい?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お野菜の冷凍♪

2009-06-17 | プチレシピ

人参1本を全部千切りにしました♪

006

でも・・・この日、必要だったのは半分くらい。

007

なので残りはジッパーに入れ・・・

011

冷凍室へ入れました♪

野菜炒めにしようと思って・・・キャベツ1/2コを全部切っちゃいました♪

013

でも・・・使うのは半分くらいだったので残りの半分は、ジッパーに入れて冷凍室へ♪

016

ピーマン1袋を・・・

019

全部千切りにしました♪

020

でも、この日のお夕飯・・・「チンジャオロースー」には半分強で十分。

024

なので残りはジッパーに入れてこれまた冷凍♪

しいたけだって・・・そうしちゃう♪

021_2

これら冷凍したお野菜たちは、お味噌汁やスープの具材にGoo~d!

冷凍のままお鍋の中へ入れてOK~!

細胞が壊れているので、すぐに柔らかくなります♪

なので、忙しい時などにはピッタリ!

朝食には、ソーセージなどとソテ-するといいですよ!

003

水分の出るのがちょっと・・・ですが、あ~っという間に柔らかくなります♪

このひと手間が、日々の食事をお助けします。

よかったら、お試しあれ♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いらっしゃいまっせ~!

2009-06-16 | 日記

昨日は、仕事が終わったあとお料理教室をしてきました♪

016

お相手は同じ職場の皆さん・・・ちょっと私より年上の方たちだけれど仲間の4人♪

ここでの仕事以外にも、ボランティアやサークル活動にと、とってもパワフルで活動的な女性ばかりです。

昨日は、皆さんベテランの主婦ばかりなので、お手伝いをしていただきながら・・・

和気あいあい!と和やかに楽しくお料理を作りました♪

「きんぴらごぼう」も、洋皿にこんな風に盛り付けると、またちょっと違った感じでしょ?

025

そして、出来上がったものをいただきながらの親睦会♪

028

当館の受付嬢の皆さんです

私もすっかり仕事場には慣れ・・・皆さんたちと楽しく過ごして・・・

イエイエ!仕事をしています♪

埼玉県の北東部に位置する大利根町

にある「アスタホール」

お近くにお越しの際は・・・是非!お立ち寄りくださいませ♪

とびっきりの笑顔でお出迎えいたしますよ♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあて!

2009-06-14 | 幸せな時

昨晩遅く・・・

「魚や粋」での友人との楽しい語らいや美味しいお魚たちの余韻に浸っていたら・・・

娘から携帯に電話が!

娘からめったにかかってくることはないのだけれど・・・

かかってきた時は、たいてい落ち込んでいる時。

なので思わず・・・「どしたの?」

すると娘が、「ママ明日空いてる? 一緒に美術館に行かないかな~?」

よかった♪ ホッ!

なんでも、大学の課題でレポートを提出しなくてはならないとのこと。

勿論、私とのランチも期待してのこと♪

二日続けての上京は、体力&財力ともにキツイのだけれど・・・

日々、切り詰めながらせっせと自炊に励んでいる娘のことを思うと・・・

一瞬迷ったけれど・・・「OK~!」

で、今日も列車に乗ってエッチラオッチラ・・・東京へ行ってきました~♪

行先は竹橋にある「国立近代美術館」

まずは2Fにあるレストラン「クイーンアリス アクア」でランチ♪

いいお天気だったのでテラスへ♪

002

向こうに見えるのは「皇居」・・・の門♪

005_2

いつものように、娘の楽しい近況を聞きながら、楽しく美味しくいただきました♪

そしてその後、「工芸館」のほうへ♪

008

こちらへ来たのは初めて。 この建物自体、重要文化財だそうです♪

そしてサラ~っ!と、展覧会を見た後・・・(レポート大丈夫なのかしら?)

渋谷へ移動し、引き続き娘の楽しいおしゃべりタイム♪

おもしろいもので・・・

普段おしゃべりな私は、娘といる時は聞き役に♪

そして、お友達や彼といる時は結構聞き役をしてるらしい娘が、私といる時はメッチャおしゃべりに♪

でも、お互い居心地のいい関係であることは確か♪

娘と別れて・・・

帰りの列車に乗っていたら、娘からメールが。

「今日は忙しい中、付き合ってくれてありがとうございました

  ・・・・・・・ 明日からお仕事頑張ってね

今回は娘・・・落ち込んでいなかったけれど・・・

いつものように・・・

「お互い頑張ろうね~!」って返信♪

娘も明日から勉学に、部活に、デートに励むことでしょう♪

あっ!デートに、部活に、勉強の順かしら?

さあて!私も頑張らなくっちゃね!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粋なコメント♪

2009-06-14 | レストラン&カフェ

やっぱり日本ていいな~!

日本人の粋を感じちゃう夜でした。

見ず知らずのお隣さんと肩寄せ合ってすするように食べた生牡蠣の濃厚な味!

005

鰹や鯵のお刺身といい、西京焼きからただよう味噌の香ばしい匂い云々、、。

ぜひ行ってみて欲しい活気のあるお魚屋さん(あえてそう呼びます)でした。

そして是非「よっ!三代目!」と心の中で叫ぶことをお忘れなく。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日一緒に行った友人がくれたコメントです♪

ありがと♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚や粋♪

2009-06-13 | レストラン&カフェ

今日、お魚好きの友人と・・・

メチャクチャ美味しい牡蠣とお魚を食べさせてくれるお店

「魚や粋」「魚や粋」「魚や粋」へ行ってきました♪

ちょうど1年前にオープンしたこのお店。

今回で3回目ですが・・・来るたびに倍々の勢いでお客さんが増えてる!って感じ♪

今日もお店に着いたのが、開店の5時を10分ほど回った程度だったのに・・・

すでに7~8人のお客さんが!

しかも、私たちの後からもお客さんが次から次へと・・・

もう!人気沸騰~!って感じ♪   

すご~い!&とってもうれし~い♪

前回来たとき、オーナーとちょっとお話をさせていただいたんだけれど・・・

なんと!おぼろげながらも、私のことを覚えていてくださったみたいで・・・

「ブログを見ましたよ」って!

もう!ビックリ~!&恥ずかし~い!

でも、うれし~い!

ますます!宣伝に力が入る!!!ちゅうもんで♪

うそうそ!それとは関係なく、本当に美味しいからオススメしたい♪

勿論、今日もとっても美味しかったです!

お魚好きの友人も大満足♪

どんなお魚が食べられるかご覧になりたい方は・・・

上の色つき「魚や粋」をそれぞれクリックあそばせ♪

ほんの一部ですが、ご覧いただけますよ♪

築地4丁目の交差点にある・・・

008

このビルの1階。

目印は・・・

007

この看板♪ 

と・・・・

003

この案内板♪?

ねっ!粋でしょ?

築地三代目の若者たちが頑張っているお店「魚や粋」♪  

是非!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けっぱって!

2009-06-12 | 梅仕事

昨日・・・パルシステムさんから「梅」と「氷砂糖」が届きました♪

4キロ&4キロ。

008_2

今日は仕事があったので、ついさっき「梅シロップ」を作りました♪

作り方は→「コチラ」

014

出来たてホヤホヤの画像♪

サッカーをやっている息子が、夏を乗り切るための・・・愛情たっぷりスタミナドリンクです♪

あと幾つかの試合を終えると息子は引退。

全国制覇!というデッカイ目標を掲げ、今練習に励んでいます♪

息子よ 頑張れ~!

そして、梅さんたち~ 早く美味しいシロップになるよう・・・けっぱれ~!

P.S.

いつもは梅に切り込みを入れていたのだけれど・・・今年は友人のマネをして梅の両端を切り落としてみました。

011

こちらのほうが、ずっと楽ちん♪

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする