昔雛 2018年02月23日 | 祭 年中行事 今日の写真は府中郷土の森に展示されている昔の雛飾り。詳しい解説は見て来なかったのいつ頃の物かはわかりませんが、一目で歴史を感じる雛人形とわかります。そもそも江戸時代までは旧暦3月3日が雛祭りだったから桃の節句と呼ばれるわけで、さすがに3月初旬に桃の花は咲きませんよね。 お内裏様と お雛さま お内裏様と お雛さま 官女の横顔が美しい 雛人形を見るといつも思うのですがこれは宮中の結婚式ですよね。私は男兄弟だけで、娘が生まれてからしか関わっていないのでよくわかりませんが、女の子が嫁ぐ日を模した人形で良縁を願うお祭りなのでしょうか。 Panasonic G7