デジカメコレクション デジカメ大好き

デジカメでいろいろ撮ってます 腕が悪いくせにカメラのせいにして買ったカメラが150台超えました

円形広場

2021年07月07日 | RICOH
夢の大橋には円形の広場が2つあり、上から見るとちょうど鉄アレイのような形をしています。ただでさえ幅が広いのにその部分はさらに広くなり、360度の景観を楽しむためのサークルでしょうか。行ってみると縁に沿ってなにやら絵が描かれたパネルが並んでいる。

なに?女の髪型



手拭尽ってなに?



顔を上げると有明スポーツセンター



よく見ると江戸の文化って書いてある。なんでこんなところに、普通はこの方向に何が見えますよみたいな案内がありそうなところ。外国人向けかと思いきや、英文、ローマ字表記もない。疑問は残るが気になるし、踏みつけても歩けない。見て回ることにしました。

行商人





物売り芸



職人



寺子屋



江戸の生活?



井戸と水?



江戸時代の船



一周したら元に戻っちゃうから
最後の1枚にしよう 乗り物?



そのとき本物の飛行機の音が
見ると観覧車の向こうに



正気に返ってあたりを見渡しても、この絵を見てるのは私だけでした。製作者の意図が気になり調べると、日本橋梁建設協会のHPに「橋長360m、幅員40~60mの世界最大級の歩道橋です。」ふむふむ、「橋上は祭りのにぎわいをコンセプト・・・」ん?、「江戸の文化・伝統を演出すべく、江戸の火消しのまといや庭園を照らす灯ろうをイメージし・・・」と書いてある。

これがまといの形をした照明か



意図はわからないでもないが、橋の名前とはほぼ関係ない気がします。大江戸温泉にでもネーミングライツしてもらえばと思ったのですが、大江戸温泉も無くなっちゃうんだっけ。