なんか夏季休暇に入ってからずーっと雨。考えようによっては雨の中通勤しなくていいのだから、よかったのかもしれないけど。でも休み明けたらまた暑くなるのだろうから、その頃夏休み取り直しすわけにはいかないでしょうか。
この長雨で被災された地域もあるのでこんなこと言ってたら罰が当たるかも知れないけど、こんなに雨ばかりじゃ遊びにも行けないし、写真も撮りに行けない。雨の日に行けるとしたら水族館、美術館・・・、というわけで三菱一号館美術館に行ってきました。
今の催しは「三菱創業150周年記念 三菱の至宝展」。彌太郎、彌之助、久彌、小彌太と四代にわたる岩崎財閥の私財を一挙公開ということで、国宝も何点かあるらしい。

ヘンリー・ムーアの彫刻

三菱の至宝展


ただ残念なことに展示室内は全て撮影禁止。まあ私財だからしょうがないか。廊下とフォトスポットだけは写真撮ってもいいとのことでした。
国宝「太刀銘 包永」「風雨山水図」「源氏物語関屋澪標屏風」など、展示物はどれも銘品ばかりなのですが、なかでも徳川将軍家から春日局を経て稲葉家へ伝えられた「稲葉天目」。世界に3個しか現存しない曜変天目は一見の価値がありますね。写真で撮れないのが口惜しい。
よみうりランドのときにも書きましたが、江戸から明治に変わったとき、本来は国が保存、管理しなければならない史跡、宝物を、財閥が私財として収集してくれました。このおかげで海外に流出することなくこうして国内で見ることができるんですね。刀剣、屏風絵など海外流出してしまったものも多いらしいですけど。
この長雨で被災された地域もあるのでこんなこと言ってたら罰が当たるかも知れないけど、こんなに雨ばかりじゃ遊びにも行けないし、写真も撮りに行けない。雨の日に行けるとしたら水族館、美術館・・・、というわけで三菱一号館美術館に行ってきました。
今の催しは「三菱創業150周年記念 三菱の至宝展」。彌太郎、彌之助、久彌、小彌太と四代にわたる岩崎財閥の私財を一挙公開ということで、国宝も何点かあるらしい。

ヘンリー・ムーアの彫刻

三菱の至宝展


ただ残念なことに展示室内は全て撮影禁止。まあ私財だからしょうがないか。廊下とフォトスポットだけは写真撮ってもいいとのことでした。
しからば廊下を


照明と

階段も


窓から外を見てみました


先ほどの彫刻を上から

そしてフォトスポット

撮っていいのはお多福と

屋根裏構造だけみたい



照明と

階段も


窓から外を見てみました


先ほどの彫刻を上から

そしてフォトスポット

撮っていいのはお多福と

屋根裏構造だけみたい

国宝「太刀銘 包永」「風雨山水図」「源氏物語関屋澪標屏風」など、展示物はどれも銘品ばかりなのですが、なかでも徳川将軍家から春日局を経て稲葉家へ伝えられた「稲葉天目」。世界に3個しか現存しない曜変天目は一見の価値がありますね。写真で撮れないのが口惜しい。
そこでポストカードを買ってきました

これなら写真撮っても

許してもらえるでしょう


これなら写真撮っても

許してもらえるでしょう

よみうりランドのときにも書きましたが、江戸から明治に変わったとき、本来は国が保存、管理しなければならない史跡、宝物を、財閥が私財として収集してくれました。このおかげで海外に流出することなくこうして国内で見ることができるんですね。刀剣、屏風絵など海外流出してしまったものも多いらしいですけど。