デジカメコレクション デジカメ大好き

デジカメでいろいろ撮ってます 腕が悪いくせにカメラのせいにして買ったカメラが150台超えました

代田ラボッチ

2022年02月05日 | Canon
TAKUSAN様、とてもいいタイミングのコメントありがとうございます。実はいつもならそのまま梅ヶ丘から小田急線で帰路に着くのですが、その日はひと駅新宿寄りの世田谷代田へ向かいました。お住まいだったところの最寄り駅ではありませんか?でも現在は小田急線が地下化され、当時の面影はどれほど残っているのでしょう。





世田谷代田に向かった理由はダイダラボッチの足跡。ダイダラボッチとは日本いたるところに伝わる伝説の巨人、その巨人が土を盛れば山となり、足跡は湖や沼となる。琵琶湖を掘って富士山を創ったと言われるほど全国区の巨人です。ここ代田あたりも昔は窪地だったらしく、ダイダラボッチの足跡だと言われて代田という地名になったと書いてありました。




これがその足跡 右足か



足跡の少し先にある
代田富士見橋



下を流れるのは環七



晴れていれば
富士山が見えたのに



橋を渡ると「農」の蔵?
なんだここは?



えっ 東京農大の
世田谷代田キャンパス!



室番号があるから
ほんものの学舎だ



東京農大オープンカレッジ?
農大だけに八百屋?



新酒入荷?酒屋か?



やっぱり八百屋



働いてるのは学生かな?



ちょうど青森フェアをやっていて



青森と言えばもちろんリンゴ





ダンボール山積
潰した箱の数だけ売れている



リンゴジュースも品種ごとに
味の違い わかるかなぁ



リンゴのお酒も並んでる



えっリンゴのかりんとう?
まさに奇跡



青森はリンゴだけじゃありません
ぶどう しいたけ ねぎ



大鰐温泉のもやし 長っ



お米も つがるロマンかな



いやあ 足跡を見に行って野菜を買って帰ることになるとは・・・。いいところ見つけちゃった気分です。ちなみにお店の方もブログのための写真撮影を快諾してくださって、宣伝してくださいって言ってましたので、心おきなく接写してきました。記憶は定かじゃないけど、ここって昔、小田急線の線路があったところでしょうか。跡地にできたのかもしれません。