昨日の続き、中野、思い出の飲み屋巡り。今日の写真はX70のモノクロームで撮りました。富士のモノクロはリコーやオリンパスのようにハイコントラストではなく、階調の細かい暖かみのあるモノクロです。懐かしさを表現するにはこちらの方が向いていると思います。
中野駅北口をスタート

まずは駅そばの「さば銀」
生サバ、炙りサバ、ゴマサバ茶漬け
狭いので入れたらラッキー

次は中野でも屈指の広さ「第二力酒蔵 」
200席がいつも満席です

「五丁目大衆酒場 極楽屋」
外観からは想像つかないけど
ナポリタンの美味しいお店

続いて立飲み「 魚串さくらさく」
魚の串揚げが美味しい
ちょっと寄るにはいいところ

ここは長屋に多くの店が並んで
立呑み二郎もここにあります

路地で上を見上げると
電話線の多さに驚きます
店の数だけ電話線もある

そして中野の夜も更け行く
といってもまだ19時40分ですけどね

次に中野に飲みに来れるのは
いつの日になることやら・・・

まずは駅そばの「さば銀」
生サバ、炙りサバ、ゴマサバ茶漬け
狭いので入れたらラッキー

次は中野でも屈指の広さ「第二力酒蔵 」
200席がいつも満席です

「五丁目大衆酒場 極楽屋」
外観からは想像つかないけど
ナポリタンの美味しいお店

続いて立飲み「 魚串さくらさく」
魚の串揚げが美味しい
ちょっと寄るにはいいところ

ここは長屋に多くの店が並んで
立呑み二郎もここにあります

路地で上を見上げると
電話線の多さに驚きます
店の数だけ電話線もある

そして中野の夜も更け行く
といってもまだ19時40分ですけどね

次に中野に飲みに来れるのは
いつの日になることやら・・・