ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

Galleからインド洋の海岸

2025-02-07 12:28:55 | スリランカ

スリランカ年始の旅22*Galle Fortからインド洋の海岸

コロンボへカーチャータして戻りました

行く時は列車だったので途中下車ができなかったが

車なので止めてもらった

Galle(現地ではガル、英語圏ではゴール)から海岸を北上しています

Ginthota(ジントタ)のあたりは海岸沿いを走ります

Boossa Beach(ボサビーチ)の人っけのない海岸は素晴らしい

ジントタの街はサーファーの方達でにぎわっていた

白人サーファーばりだ

日本で言えば軽井沢みたいな観光地になっていた

海岸なのでどことなくバリ島っぽい

1月でも海に入れるから

今でもこの船を使っているのか?

1月だから快適だけど

7月8月だと暑いんだろう

ホテル、土産物屋、レストラン、海の家などが並んでいます

こんな時は車じゃないと

ツクツクでGalleから来るには遠い

こんな時にもトイレがあった

ありがたく使わせてもらった

スリランカには公衆トイレがないいので

大きなスーパーがあれば立ち寄るようにした

暑くもないし

むろん寒くもない

Galleは左下

一番下のMatara(マタラ)にも行ってみたい

ゴールからコロンボへ200km車をチャーターしました

信頼できる旅行業者さんと運転手さんです

 

カメラ*Z50

スリランカ年始の旅2025年

スリランカ年始の旅22*インド洋の海岸

スリランカ年始の旅21*Galle Fort(ゴール砦)を散策

スリランカ年始の旅20*Gangaramaya Temple(コロンボの有名寺院)

スリランカ年始の旅19*Zest Metropole(コロンボ駅近のホテル)

スリランカ年始の旅18**Sri Lanka Railways (SLR)でコロンボへ戻る

スリランカ年始の旅17*アヌラダプラは若者の町

スリランカ年始の旅16*アヌラダプラでプージャに出くわした

スリランカ年始の旅15*ミヒンターレは紀元前60年頃の仏教遺跡

スリランカ年始の旅14*ジャフナの美味しいレストラン(現地食堂)

スリランカ年始の旅13*ジャフナのナルア・カンダスワミ寺院(Nallur Kandaswamy)

スリランカ年始の旅12*ジャフナをツクツクで観光めぐり

スリランカ年始の旅11*Railway Station Anuradhapura

スリランカ年始の旅10*アヌラダプラの遺跡群めぐり

スリランカ年始の旅9*Brief Garden(建築家バワさんのお兄さんの庭園)

スリランカ年始の旅8*Emerald Holiday Homes

スリランカ年始の旅7*日本語学校の生徒さんにIsurumuniya Temple(イスルムニャ精舎)で出会った

スリランカ年始の旅6*Villa Dominikku

スリランカ年始の旅5*列車の旅が好き

スリランカ年始の旅4*GALLE HERITAGE VILLA

スリランカ年始の旅3*アヌラダプラで誕生日を祝ってもらった

スリランカ年始の旅2*ジャフナの古民家宿

スリランカ年始の旅1*機内食は楽しい

スリランカの旅2024年

スリランカの旅:YouTube1分47秒(ダンブッラ石窟寺院)

スリランカの旅*YouTube4分47秒(紅茶急行の車窓③)

スリランカの旅*YouTube7分5秒(紅茶急行に乗る②

スリランカの旅*YouTube4分15秒(紅茶急行に乗る①)

スリランカの旅*YouTube12分18秒Secretariat Halt stationの通勤列車)

スリランカの旅*YouTube2分23秒(エッラ駅の列車)

スリランカの旅*YouTube2分5秒キャンディ仏歯寺のプージャ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒(エラの町を散歩)

スリランカの旅*YouTube5分30秒(ナインアーチブリッジ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒トゥクトゥクに乗る)

スリランカの旅*YouTube5分(西海岸線に乗車)

スリランカの旅38*Bambalapitiya Railway Station((最終回)

スリランカの旅37*The Gallery Café(バワさんの事務所)

スリランカの旅36*Ceylon Curry Club(ダッチ・ホスピタル内)

スリランカの旅35*スリランカの列車を観察(Secretariat Halt=コロンボの隣駅セクレタリアト)

スリランカの旅34*ナンバー11(バワ・ハウス)

スリランカの旅33*Regent Residencies (コロンボのホテル)

スリランカの旅32*コロンボ・フォート駅

スリランカの旅31*キャンディの小さなお寺さん

スリランカの旅30*キャンディ駅

スリランカの旅29*仏歯寺(キャンディ)

スリランカの旅28*キャンディの町

スリランカの旅27*紅茶急行の車窓②

スリランカの旅26*Sun Dove Suite(キャンディのホテル)

スリランカの旅25*紅茶急行に乗る①

スリランカの旅24*エッラ駅

スリランカの旅23*エッラの町散策

スリランカの旅22*ナインアーチブリッジ

スリランカの旅21*Dhanudi Homestay(エラのホテル)

スリランカの旅20*Ranweli Spice Garden(スパイスガーデン)

スリランカの旅19*チャーターした車がパンクした

スリランカの旅18*ヌワラエリア(高地の町)

スリランカの旅17*Damro Tea Centre(紅茶園)

スリランカの旅16*国道A5の峠で昼食した

スリランカの旅15*キャンディの先ヌワラエリア近くで、紅茶畑で働く女性を見つけた

スリランカの旅14*カンダラマ湖からカーチャーターしてエラに向かう

スリランカの旅13*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)ホテルのレストラン

スリランカの旅12*自転車でカンダラマの村を回る

スリランカの旅11*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)建物

スリランカの旅10*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)部屋

スリランカの旅9*Ariya Restaurant(DambullaからSigiriyaの途中)

スリランカの旅8*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス朝)

スリランカの旅7*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス夜到着)

スリランカの旅6*シギリアロック(天空の宮殿)

スリランカの旅5*ダンブッラの石窟寺院

スリランカの旅4*漁港ネゴンボ

スリランカの旅3*空港に着いたらやること

スリランカの旅2*キャンディ駅でレールポイント切り替えをやった

スリランカの旅1*ナイン・アーチ・ブリッジを見に行った

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリランカGalle Fort(ゴール砦)の朝

2025-02-06 18:59:16 | スリランカ

スリランカ年始の旅21*Galle Fort(ゴール砦)の朝

夜の散歩はしたがどんな町だかわからなかった

早朝に目覚めて6時前だったが

散歩に出た

YouTube1分02秒

 

泊まったホテルは4部屋ぐらいしかない

大航海時代に建てられた民家改造ホテルです

ホテルを出た時は薄暗かったが

散歩する人が大勢いらした

考えることは一緒かな

Galle Fortはスリランカでは面白い砦(とりで)でしょう

コロンボ・フォートも地名になっているけど

ずっとここよりは小さかったらしい

ジャフナ・フォートは大きいらしいが

今は砦の中に何もなく原っぱだけなので面白みはない

ジャフナの砦は星形で五稜郭とそっくり

ホテルの隣は廃屋です

まだまだ100%旧市街が活用されているわけじゃない

景気の具合もあるんでしょうね

インド洋に突き出ています

嵐になったら大変そうだ

この辺では台風を何て呼ぶんでしょう

サイクロンかな?

古い街並みが続きます

砦ですから大砲がずらり並んでいたんでしょう

日の出とともに

出向していた漁船が戻ってきます

スリランカの漁船は小型が多い

中国の巨大漁船じゃありません

魚を取りつくすなんてことはなさそうですね

中国や韓国の漁船は資源を根こそぎとっていくからなー

と海から町を見たら

ぬわんとクジャクさんじゃありませんか

スリランカの国鳥です

野良クジャクです

鳩のように海岸線にいっぱいいました

わんさかわんさか

地味なのが雌のクジャクさん

派手でカラフルなのが雄のクジャクさん

でも冠は雄雌どちらも被っていますね

これがよく飛ぶのでカメラで追うのが大変だった

バタバタバタバタ動物園で優雅になんて歩いてはくれません

そりゃ野生の野良クジャクだもの

人は早朝からランニングしています

いい事じゃないですか

私らもジョギングしたかったけど

短い異国の旅なのでこらえました

Galle Fortの中にはいくつもの宿がありました

どれも結構なお値段ですが

こんなクラッシックな植民地時代の建物に泊まってみたいでしょ

陽が上がってくると

日常が戻ってきます

ぶらぶらしていたら

結婚の早撮りでしょうか

若いお2人をカメラマン業者らしき4人で

あれやこれや注文つけて撮影していました

ノスタルジックなムードある場所なので

さぞかし美しいポートレイトが撮れたことでしょう

ガジュマルの木みたいに

気根と言うのか枝から根っこが垂れています

地面に着くと左の木のように

細かった根っこが太い幹になります

アッと言うまに樹木は育ちます

雨量が多いし日照時間は長いし日差しは強いし

砦の外のGalleの街に泊まれば安くすむでしょう

バイクをレンタルするのもいい

また〜〜〜り

Galle Fortの陸地側の入り口です

Fortの中は道が狭いのでバスなどは入れません

大航海時代の最先端にあったんでしょうね

海側は岩やサンゴとコンクリートで固められた要塞です

サンゴも岩と同じように利用されていた

おっと日本人です

日本人はホント少ないです

現地の方は色が黒いんので目立ちます

中国人はそれなりにいますが

白人のほうがはるかに多い

こんな見晴らしの良い宿がいいでしょ

白人の人たちは1日や2日じゃなく

1週間や1ヶ月ひとっ所に泊まります

Galleno模型です

私が止まった宿は一番左下の

通りを少し入った4軒目の建物

ほぼGalle Fortの先端です

この建物も何か宿泊できそうです

スリランカ全体ですが

クラッシックな車が走っていました

ワーゲンと思いきや

モーリス・マイナーらしい

イギリスの車です

当時の車はみな似ていたのだな

カフェに入ってみました

優雅な朝食だった

まったりコーヒーもいいでしょ

昨日の夜も散歩しました

見たところ白人でもヨーロッパの方達ばかり

電飾が華やかです

レストランでも人気店は満員ですが

人気のないお店は危ないかも

ホテルのお食事は砦の中は劇高です

手頃で安いお店は、、、おすすめしない

ここも小洒落たお店ですが

おすすめはしない

スリランカの観光客向けのお店は

お料理もスタッフも良いとはえない

それは世界各国共通かな?

  

スリランカ年始の旅2025年

スリランカ年始の旅22*インド洋の海岸

スリランカ年始の旅21*Galle Fort(ゴール砦)を散策

スリランカ年始の旅20*Gangaramaya Temple(コロンボの有名寺院)

スリランカ年始の旅19*Zest Metropole(コロンボ駅近のホテル)

スリランカ年始の旅18**Sri Lanka Railways (SLR)でコロンボへ戻る

スリランカ年始の旅17*アヌラダプラは若者の町

スリランカ年始の旅16*アヌラダプラでプージャに出くわしたYouTube3分25秒

スリランカ年始の旅15*ミヒンターレは紀元前60年頃の仏教遺跡

スリランカ年始の旅14*ジャフナの美味しいレストラン(現地食堂)

スリランカ年始の旅13*ジャフナのナルア・カンダスワミ寺院(Nallur Kandaswamy)

スリランカ年始の旅12*ジャフナをツクツクで観光めぐり

スリランカ年始の旅11*Railway Station Anuradhapura

スリランカ年始の旅10*アヌラダプラの遺跡群めぐり

スリランカ年始の旅9*Brief Garden(建築家バワさんのお兄さんの庭園)

スリランカ年始の旅8*Emerald Holiday Homes

スリランカ年始の旅7*日本語学校の生徒さんにIsurumuniya Temple(イスルムニャ精舎)で出会った

スリランカ年始の旅6*Villa Dominikku

スリランカ年始の旅5*列車の旅が好き

スリランカ年始の旅4*GALLE HERITAGE VILLA

スリランカ年始の旅3*アヌラダプラで誕生日を祝ってもらった

スリランカ年始の旅2*ジャフナの古民家宿

スリランカ年始の旅1*機内食は楽しい

スリランカの旅2024年

スリランカの旅:YouTube1分47秒(ダンブッラ石窟寺院)

スリランカの旅*YouTube4分47秒(紅茶急行の車窓③)

スリランカの旅*YouTube7分5秒(紅茶急行に乗る②

スリランカの旅*YouTube4分15秒(紅茶急行に乗る①)

スリランカの旅*YouTube12分18秒Secretariat Halt stationの通勤列車)

スリランカの旅*YouTube2分23秒(エッラ駅の列車)

スリランカの旅*YouTube2分5秒キャンディ仏歯寺のプージャ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒(エラの町を散歩)

スリランカの旅*YouTube5分30秒(ナインアーチブリッジ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒トゥクトゥクに乗る)

スリランカの旅*YouTube5分(西海岸線に乗車)

スリランカの旅38*Bambalapitiya Railway Station((最終回)

スリランカの旅37*The Gallery Café(バワさんの事務所)

スリランカの旅36*Ceylon Curry Club(ダッチ・ホスピタル内)

スリランカの旅35*スリランカの列車を観察(Secretariat Halt=コロンボの隣駅セクレタリアト)

スリランカの旅34*ナンバー11(バワ・ハウス)

スリランカの旅33*Regent Residencies (コロンボのホテル)

スリランカの旅32*コロンボ・フォート駅

スリランカの旅31*キャンディの小さなお寺さん

スリランカの旅30*キャンディ駅

スリランカの旅29*仏歯寺(キャンディ)

スリランカの旅28*キャンディの町

スリランカの旅27*紅茶急行の車窓②

スリランカの旅26*Sun Dove Suite(キャンディのホテル)

スリランカの旅25*紅茶急行に乗る①

スリランカの旅24*エッラ駅

スリランカの旅23*エッラの町散策

スリランカの旅22*ナインアーチブリッジ

スリランカの旅21*Dhanudi Homestay(エラのホテル)

スリランカの旅20*Ranweli Spice Garden(スパイスガーデン)

スリランカの旅19*チャーターした車がパンクした

スリランカの旅18*ヌワラエリア(高地の町)

スリランカの旅17*Damro Tea Centre(紅茶園)

スリランカの旅16*国道A5の峠で昼食した

スリランカの旅15*キャンディの先ヌワラエリア近くで、紅茶畑で働く女性を見つけた

スリランカの旅14*カンダラマ湖からカーチャーターしてエラに向かう

スリランカの旅13*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)ホテルのレストラン

スリランカの旅12*自転車でカンダラマの村を回る

スリランカの旅11*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)建物

スリランカの旅10*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)部屋

スリランカの旅9*Ariya Restaurant(DambullaからSigiriyaの途中)

スリランカの旅8*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス朝)

スリランカの旅7*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス夜到着)

スリランカの旅6*シギリアロック(天空の宮殿)

スリランカの旅5*ダンブッラの石窟寺院

スリランカの旅4*漁港ネゴンボ

スリランカの旅3*空港に着いたらやること

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gangaramaya Temple*コロンボ市内の有名寺院

2025-02-05 14:21:48 | スリランカ

スリランカ年始の旅20*Gangaramaya Temple(コロンボの有名寺院)

コロンボ・フォート駅から徒歩で1時間

ガンガーラママハーウィハーラ寺院と

シーマ・マラカヤ寺院は通りを挟んで建っていた

ツクツクで行ってもいいけど

たまには市内見物しながら歩くのもよし

こちらは湖に面して立っているシーマ・マラカヤ寺院

スリランカの建築家

ジェフリー・バワによって建設された新しいモダンな寺院です

仏陀の像が日本のものに近い

近年できた寺院なのでモダンだった

私はこちらのシーマ・マラカヤ寺院の方が

有名なガンガーラママハーウィハーラ寺院より好きだな〜〜〜

控えめなのが良い

立像は観音菩薩でしょ

コロンボを歩いていくといろんな商店街があった

あれはヒンズー寺院ですね

樹木の生命力があすごい

葺石があってもちょっとした隙間に入り込み

石を覆っていく

これがガンガーラママハーウィハーラ寺院の外観

大きいので全体像は見えませんが

もしかしてこれは博物館だったか

得体の知れない仏像がてんでバラバラに置いてあった

博物館というかガラクタ置き場

ご寄付されたりして集められた物なので

ガラクタと言ったら失礼すぎるかも知れないが

このように雑多に置かれたら価値もなくなる

アヌラダプラの寺院やキャンディの寺院などと

比べ物にならないくらい派手

キリスト生誕の図のような仏陀生誕の図

観光客だけじゃなく

参拝者が多いので

生きているお寺さんだった

睡蓮(スイレン)がスリランカの花です

この菩提樹の木は

アヌラダプラの紀元前からある菩提樹の木から挿し木して育てたもの

スリランカ中のお寺さんに植っている菩提樹の木は

全てアヌラダプラの木から挿し木で増やされている

コロンボの名所の一つにBarefoot(べアフット)が近くにありました

ベアフットはファブリックなどの雑貨のお店

裏側にカフェがあり観光客に大人気です

客のほとんどが白人だった

日本人もちらほら

ベアフットのファブリックは

ジェフリーバワさんの建築にも取り入れられています

スリランカ年始の旅2025年

スリランカ年始の旅22*インド洋の海岸

スリランカ年始の旅21*Galle Fort(ゴール砦)を散策

スリランカ年始の旅20*Gangaramaya Temple(コロンボの有名寺院)

スリランカ年始の旅19*Zest Metropole(コロンボ駅近のホテル)

スリランカ年始の旅18**Sri Lanka Railways (SLR)でコロンボへ戻る

スリランカ年始の旅17*アヌラダプラは若者の町

スリランカ年始の旅16*アヌラダプラでプージャにあったYouTube3分25秒

スリランカ年始の旅15*ミヒンターレは紀元前60年頃の仏教遺跡

スリランカ年始の旅14*ジャフナの美味しいレストラン(現地食堂)

スリランカ年始の旅13*ジャフナのナルア・カンダスワミ寺院(Nallur Kandaswamy)

スリランカ年始の旅12*ジャフナをツクツクで観光めぐり

スリランカ年始の旅11*Railway Station Anuradhapura

スリランカ年始の旅10*アヌラダプラの遺跡群めぐり

スリランカ年始の旅9*Brief Garden(建築家バワさんのお兄さんの庭園)

スリランカ年始の旅8*Emerald Holiday Homes

スリランカ年始の旅7*日本語学校の生徒さんにIsurumuniya Temple(イスルムニャ精舎)で出会った

スリランカ年始の旅6*Villa Dominikku

スリランカ年始の旅5*列車の旅が好き

スリランカ年始の旅4*GALLE HERITAGE VILLA

スリランカ年始の旅3*アヌラダプラで誕生日を祝ってもらった

スリランカ年始の旅2*ジャフナの古民家宿

スリランカ年始の旅1*機内食は楽しい

スリランカの旅2024年

スリランカの旅:YouTube1分47秒(ダンブッラ石窟寺院)

スリランカの旅*YouTube4分47秒(紅茶急行の車窓③)

スリランカの旅*YouTube7分5秒(紅茶急行に乗る②

スリランカの旅*YouTube4分15秒(紅茶急行に乗る①)

スリランカの旅*YouTube12分18秒Secretariat Halt stationの通勤列車)

スリランカの旅*YouTube2分23秒(エッラ駅の列車)

スリランカの旅*YouTube2分5秒キャンディ仏歯寺のプージャ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒(エラの町を散歩)

スリランカの旅*YouTube5分30秒(ナインアーチブリッジ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒トゥクトゥクに乗る)

スリランカの旅*YouTube5分(西海岸線に乗車)

スリランカの旅38*Bambalapitiya Railway Station((最終回)

スリランカの旅37*The Gallery Café(バワさんの事務所)

スリランカの旅36*Ceylon Curry Club(ダッチ・ホスピタル内)

スリランカの旅35*スリランカの列車を観察(Secretariat Halt=コロンボの隣駅セクレタリアト)

スリランカの旅34*ナンバー11(バワ・ハウス)

スリランカの旅33*Regent Residencies (コロンボのホテル)

スリランカの旅32*コロンボ・フォート駅

スリランカの旅31*キャンディの小さなお寺さん

スリランカの旅30*キャンディ駅

スリランカの旅29*仏歯寺(キャンディ)

スリランカの旅28*キャンディの町

スリランカの旅27*紅茶急行の車窓②

スリランカの旅26*Sun Dove Suite(キャンディのホテル)

スリランカの旅25*紅茶急行に乗る①

スリランカの旅24*エッラ駅

スリランカの旅23*エッラの町散策

スリランカの旅22*ナインアーチブリッジ

スリランカの旅21*Dhanudi Homestay(エラのホテル)

スリランカの旅20*Ranweli Spice Garden(スパイスガーデン)

スリランカの旅19*チャーターした車がパンクした

スリランカの旅18*ヌワラエリア(高地の町)

スリランカの旅17*Damro Tea Centre(紅茶園)

スリランカの旅16*国道A5の峠で昼食した

スリランカの旅15*キャンディの先ヌワラエリア近くで、紅茶畑で働く女性を見つけた

スリランカの旅14*カンダラマ湖からカーチャーターしてエラに向かう

スリランカの旅13*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)ホテルのレストラン

スリランカの旅12*自転車でカンダラマの村を回る

スリランカの旅11*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)建物

スリランカの旅10*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)部屋

スリランカの旅9*Ariya Restaurant(DambullaからSigiriyaの途中)

スリランカの旅8*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス朝)

スリランカの旅7*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス夜到着)

スリランカの旅6*シギリアロック(天空の宮殿)

スリランカの旅5*ダンブッラの石窟寺院

スリランカの旅4*漁港ネゴンボ

スリランカの旅3*空港に着いたらやること

スリランカの旅2*キャンディ駅でレールポイント切り替えをやった

スリランカの旅1*ナイン・アーチ・ブリッジを見に行った

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Zest Metropole*コロンボ駅近のホテル

2025-02-04 20:18:56 | スリランカ

スリランカ年始の旅19*Zest Metropole(コロンボ駅近のホテル)

コロンボ・フォート駅から徒歩7分ぐらいか

お目当てのダッチ・ホスピタルの並びなのが決め手だった

アヌラダプラから日が暮れてから到着するし

翌日はゴールに向けて立つので交通便利な宿を探した

昨年の夏に行ったCeylon Curry Clubに行きたいし

宿に到着して驚いたのは、、、

部屋がグレードアップされてラグジュアリー・スイートに泊まることに

さらに驚いたのは

ダッジ・ホスピタルで夕食を済ませて戻ったら

誕生日ケーキまで用意してくれていた

アヌラダプラの宿でも

朝食前に誕生日ケーキを出されたが

コロンボの夜にも誕生日ケーキをいただいた

予約情報で誕生日を知りお祝いしてくれるのか!

さすがにスイートはゆったりしている

ケーキもありがたくいただいて

朝食の時にケーキを持ってきていただいた方がいらしたので

もう一度お礼を言っておいた

シャワールームは

今までで泊まった宿では一番きれいだった

ダッジ・ホスピタルは大航海時代に病院として建てられた一画を

今はおしゃれな高級レストラン街にしている

そこのすぐ目の前だし

駅に近いし

ここ以外になかったが

大正解だった

前の宿でもケーキを作ってくれていたが

コロンボでもケーキにありつけた

ケーキばかり食べていたら太ってしまいます

トイレはウオッシュレットはありません

スリランカではウオッシュレットは

水の関係で難しいのかもしれない

硬水だとノズルがつまる恐れがあるのです

台湾にはウオッシュレットがついていたホテルはありましたが

朝食は軽いビュッフェだった

町の繁華街の中心ですが見晴らしは良い

嬉しかったのが

ZESTで使っていた食器が

なんとノリタケ!

ノリタケは日本が誇る高級食器メーカーです

世界中に支店がありますが

製品はスリランカでほとんどが作られているそうです

それでスリランカ・ノリタケ・ツアーなるものがあるそうです

ノリタケ工場は

NORITAKE LANKA PORCEKAIN   LIMITED

WARAKAMURA, MATALE, SRI LANKA

マッタレイはキャンディのさらに奥の山間部

そこに行くと

ノリタケのアウトレットがあるそうで

1/10と激安と言う話もある

コロンボ市内にも販売所があるそうですが

マッタレイほど種類も数もない

マッタレイは工場直売のアウトレットですから

世界のノリタケ製品の90%を製造しているという

ノリタケはマッタレイでは大産業でしょう

赤い屋根のところが

ダッチホスピタルだ

高級レストランが10軒ぐらい入っています

ホテルの屋上からは港が見えた

ホテル前の路地には

ツクツクが待ち構えています

これに乗っちゃダメとホテルの人に教わった

観光客相手のツクツクやくざみたいな連中だそうです

ヒルトンホテルも良いけど

こじんまりしたホテルが好きです

屋上に黒いタンクがありますが

あれは水圧が低いからなのか

水タンクです

ダッチホスピタルを見下ろして朝食だった

 

2025年年始の旅

スリランカ年始の旅16*アヌラダプラでプージャにあったYouTube3分25秒

スリランカ年始の旅15*ミヒンターレは紀元前60年頃の仏教遺跡

スリランカ年始の旅14*ジャフナの美味しいレストラン(現地食堂)

スリランカ年始の旅13*ジャフナのナルア・カンダスワミ寺院(Nallur Kandaswamy)

スリランカ年始の旅12*ジャフナをツクツクで観光めぐり

スリランカ年始の旅11*Railway Station Anuradhapura

スリランカ年始の旅10*アヌラダプラの遺跡群めぐり

スリランカ年始の旅9*Brief Garden(建築家バワさんのお兄さんの庭園)

スリランカ年始の旅8*Emerald Holiday Homes

スリランカ年始の旅7*日本語学校の生徒さんにIsurumuniya Temple(イスルムニャ精舎)で出会った

スリランカ年始の旅6*Villa Dominikku

スリランカ年始の旅5*列車の旅が好き

スリランカ年始の旅4*GALLE HERITAGE VILLA

スリランカ年始の旅3*アヌラダプラで誕生日を祝ってもらった

スリランカ年始の旅2*ジャフナの古民家宿

スリランカ年始の旅1*機内食は楽しい

2024年

スリランカの旅:YouTube1分47秒(ダンブッラ石窟寺院)

スリランカの旅*YouTube4分47秒(紅茶急行の車窓③)

スリランカの旅*YouTube7分5秒(紅茶急行に乗る②

スリランカの旅*YouTube4分15秒(紅茶急行に乗る①)

スリランカの旅*YouTube12分18秒Secretariat Halt stationの通勤列車)

スリランカの旅*YouTube2分23秒(エッラ駅の列車)

スリランカの旅*YouTube2分5秒キャンディ仏歯寺のプージャ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒(エラの町を散歩)

スリランカの旅*YouTube5分30秒(ナインアーチブリッジ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒トゥクトゥクに乗る)

スリランカの旅*YouTube5分(西海岸線に乗車)

スリランカの旅38*Bambalapitiya Railway Station((最終回)

スリランカの旅37*The Gallery Café(バワさんの事務所)

スリランカの旅36*Ceylon Curry Club(ダッチ・ホスピタル内)

スリランカの旅35*スリランカの列車を観察(Secretariat Halt=コロンボの隣駅セクレタリアト)

スリランカの旅34*ナンバー11(バワ・ハウス)

スリランカの旅33*Regent Residencies (コロンボのホテル)

スリランカの旅32*コロンボ・フォート駅

スリランカの旅31*キャンディの小さなお寺さん

スリランカの旅30*キャンディ駅

スリランカの旅29*仏歯寺(キャンディ)

スリランカの旅28*キャンディの町

スリランカの旅27*紅茶急行の車窓②

スリランカの旅26*Sun Dove Suite(キャンディのホテル)

スリランカの旅25*紅茶急行に乗る①

スリランカの旅24*エッラ駅

スリランカの旅23*エッラの町散策

スリランカの旅22*ナインアーチブリッジ

スリランカの旅21*Dhanudi Homestay(エラのホテル)

スリランカの旅20*Ranweli Spice Garden(スパイスガーデン)

スリランカの旅19*チャーターした車がパンクした

スリランカの旅18*ヌワラエリア(高地の町)

スリランカの旅17*Damro Tea Centre(紅茶園)

スリランカの旅16*国道A5の峠で昼食した

スリランカの旅15*キャンディの先ヌワラエリア近くで、紅茶畑で働く女性を見つけた

スリランカの旅14*カンダラマ湖からカーチャーターしてエラに向かう

スリランカの旅13*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)ホテルのレストラン

スリランカの旅12*自転車でカンダラマの村を回る

スリランカの旅11*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)建物

スリランカの旅10*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)部屋

スリランカの旅9*Ariya Restaurant(DambullaからSigiriyaの途中)

スリランカの旅8*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス朝)

スリランカの旅7*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス夜到着)

スリランカの旅6*シギリアロック(天空の宮殿)

スリランカの旅5*ダンブッラの石窟寺院

スリランカの旅4*漁港ネゴンボ

スリランカの旅3*空港に着いたらやること

スリランカの旅2*キャンディ駅でレールポイント切り替えをやった

スリランカの旅1*ナイン・アーチ・ブリッジを見に行った

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリランカ年始の旅17*アヌラダプラは若者の町

2025-02-01 21:19:46 | スリランカ

スリランカ年始の旅17*アヌラダプラは若者の町

仏教の遺跡がある聖地だけだと思っていたが

街中を散策すると

それだけじゃなく若者が学ぶ町だった

じゃーん

アヌラダプラの繁華街の若者に人気があるカフェに突入

学生さんが10人で「ハッピバァスディ」を歌っていたから

飛び入りで輪の中に入って歌った

お仲間の1人が誕生日だった

一緒に歌ったからとお礼にケーキ1切れをいただいた

お祝い事は大勢が楽しいでしょ

泊まった宿はこの近く

これでも市内の繁華街からすぐなんです

東京や大阪のような大都会じゃありませんから

街中でもうっそう緑に囲まれている

メインストリートを外れれば

鬱蒼としたジャングルの中

明治神宮の中に住宅地があるって感じかな

こんなところなので

どこにでも猿・リスがいます

アヌラダプラの周辺に多くある沼地にはワニもいますし

大きなトカゲ(オオトカゲ)もいます

それに象がカッポしています

宿のすぐ近くに廃駅があると聞いて見に行きました

アヌラダプラ・ニュウタウン駅と言うが捨て去られていた

小さな駅だった

アヌラダプラ駅から近すぎたのだな

バスターミナルからすごく近かったが

バスの旅はトイレが近い私にはハードルが高い

4時間ぐらいノンストップで走ることがあるそうですから

いったん途中下車したら

同じ方向のバスを途中乗車するのは難しそうだし

バスの事故は多そうだ

でも他の東南アジアのバスよりはスピードは控えめかな

国民性じゃないか?

バスターミナルの近くに市場(マーケット)があった

アヌラダプラのレールスティションは町外れにあったが

今バスターミナル近くに新アヌラダプラ駅を建設中

現アヌラダプラ駅と

廃駅のアヌラダプラ・ニュウタウン駅の中間だ

フランスの援助だそうです

アヌラダプラからジャフナに行く200kmの鉄路は

内戦(宗教戦争)と水害でズタズタになっていて

これもフランスの援助で

つい最近復旧したばかり

枕木も沿線の駅舎も真新しかった

昨年の夏は不通で切符が買えませんでしたから

ホントつい最近のことだと思います

市場に入ってみます

市場はどこでも一緒って言いますが

旅人には興味があります

衣料、食料、雑貨と別れていた

魚は干物がほとんど

冷蔵庫と言う概念がないのか

肉も魚も日が当たるところに並べていた

匂いがきついなー

大きな葉は

たぶん噛みたばこじゃないか?

人の顔の看板

塾なのかスクールなのかわかりませんが

科目ごとの人気先生の紹介です

左後ろの建物が校舎です

このエリアにはこのような学校がいくつもあって

若者の街になっている

今スリランカは教育に力を入れている

アヌラダプラは学生が学ぶ街だった

インドもそうらしいが

スリランカの10年後は

さぞかし発展していることでしょう

日本はあぐらのかきすぎだと思うよ

そのエリアのバス停

みなさんイキイキしています

内戦が収まったし未来は明るい

この先が繁華街だった

かわった金魚売

宿の近くの寺小屋授業風景

スリランカは

大統領が昨年変わって

国をあげて教育に力を入れている

以前の大統領は賄賂と不正で追い出されて

現在の大統領になって

国民が喜んでいた

現大統領は中国寄りなのが少し気になるところですが

往々にして国のリーダーで経済発展の程度がガラリと違うので

スリランカの経済状態は改善されるだろう

アヌラダプラはスリランカに行ったら

寄るべきエリアです

間違いなく!

スリランカ年始の旅2025年

スリランカ年始の旅22*インド洋の海岸

スリランカ年始の旅21*Galle Fort(ゴール砦)を散策

スリランカ年始の旅20*Gangaramaya Temple(コロンボの有名寺院)

スリランカ年始の旅19*Zest Metropole(コロンボ駅近のホテル)

スリランカ年始の旅18**Sri Lanka Railways (SLR)でコロンボへ戻る

スリランカ年始の旅17*アヌラダプラは若者の町

スリランカ年始の旅16*アヌラダプラでプージャに出くわした

スリランカ年始の旅16*アヌラダプラでプージャにあったYouTube3分25秒

スリランカ年始の旅15*ミヒンターレは紀元前60年頃の仏教遺跡

スリランカ年始の旅14*ジャフナの美味しいレストラン(現地食堂)

スリランカ年始の旅13*ジャフナのナルア・カンダスワミ寺院(Nallur Kandaswamy)

スリランカ年始の旅12*ジャフナをツクツクで観光めぐり

スリランカ年始の旅11*Railway Station Anuradhapura

スリランカ年始の旅10*アヌラダプラの遺跡群めぐり

スリランカ年始の旅9*Brief Garden(建築家バワさんのお兄さんの庭園)

スリランカ年始の旅8*Emerald Holiday Homes

スリランカ年始の旅7*日本語学校の生徒さんにIsurumuniya Temple(イスルムニャ精舎)で出会った

スリランカ年始の旅6*Villa Dominikku

スリランカ年始の旅5*列車の旅が好き

スリランカ年始の旅4*GALLE HERITAGE VILLA

スリランカ年始の旅3*アヌラダプラで誕生日を祝ってもらった

スリランカ年始の旅2*ジャフナの古民家宿

スリランカ年始の旅1*機内食は楽しい

2024年

スリランカの旅:YouTube1分47秒(ダンブッラ石窟寺院)

スリランカの旅*YouTube4分47秒(紅茶急行の車窓③)

スリランカの旅*YouTube7分5秒(紅茶急行に乗る②

スリランカの旅*YouTube4分15秒(紅茶急行に乗る①)

スリランカの旅*YouTube12分18秒Secretariat Halt stationの通勤列車)

スリランカの旅*YouTube2分23秒(エッラ駅の列車)

スリランカの旅*YouTube2分5秒キャンディ仏歯寺のプージャ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒(エラの町を散歩)

スリランカの旅*YouTube5分30秒(ナインアーチブリッジ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒トゥクトゥクに乗る)

スリランカの旅*YouTube5分(西海岸線に乗車)

スリランカの旅38*Bambalapitiya Railway Station((最終回)

スリランカの旅37*The Gallery Café(バワさんの事務所)

スリランカの旅36*Ceylon Curry Club(ダッチ・ホスピタル内)

スリランカの旅35*スリランカの列車を観察(Secretariat Halt=コロンボの隣駅セクレタリアト)

スリランカの旅34*ナンバー11(バワ・ハウス)

スリランカの旅33*Regent Residencies (コロンボのホテル)

スリランカの旅32*コロンボ・フォート駅

スリランカの旅31*キャンディの小さなお寺さん

スリランカの旅30*キャンディ駅

スリランカの旅29*仏歯寺(キャンディ)

スリランカの旅28*キャンディの町

スリランカの旅27*紅茶急行の車窓②

スリランカの旅26*Sun Dove Suite(キャンディのホテル)

スリランカの旅25*紅茶急行に乗る①

スリランカの旅24*エッラ駅

スリランカの旅23*エッラの町散策

スリランカの旅22*ナインアーチブリッジ

スリランカの旅21*Dhanudi Homestay(エラのホテル)

スリランカの旅20*Ranweli Spice Garden(スパイスガーデン)

スリランカの旅19*チャーターした車がパンクした

スリランカの旅18*ヌワラエリア(高地の町)

スリランカの旅17*Damro Tea Centre(紅茶園)

スリランカの旅16*国道A5の峠で昼食した

スリランカの旅15*キャンディの先ヌワラエリア近くで、紅茶畑で働く女性を見つけた

スリランカの旅14*カンダラマ湖からカーチャーターしてエラに向かう

スリランカの旅13*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)ホテルのレストラン

スリランカの旅12*自転車でカンダラマの村を回る

スリランカの旅11*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)建物

スリランカの旅10*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)部屋

スリランカの旅9*Ariya Restaurant(DambullaからSigiriyaの途中)

スリランカの旅8*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス朝)

スリランカの旅7*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス夜到着)

スリランカの旅6*シギリアロック(天空の宮殿)

スリランカの旅5*ダンブッラの石窟寺院

スリランカの旅4*漁港ネゴンボ

スリランカの旅3*空港に着いたらやること

スリランカの旅2*キャンディ駅でレールポイント切り替えをやった

スリランカの旅1*ナイン・アーチ・ブリッジを見に行った

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリランカ年始の旅16*プージャにあったYouTube3分25秒

2025-02-01 15:51:50 | スリランカ

スリランカ年始の旅16*プージャに出くわした

アヌラダプラで遺跡巡りの帰りに

暗くなってからプージャの行列に遭遇

アヌラダプラの宿にたどり着く直前だ

 

プージャはスリランカでは「お祈り」と言う程度の意味だそうです

新年早々だったのでKAGSOL PUJAかもしれない

新年早々に昨年の疫病神を退散させて

新年を祝うというくらいか?

グループによって衣装も踊りも音楽も違った

ガイドさんにパレードだと言ったら

パレードじゃない

これはプージャ(お祈り)だと言い返された

踊り子は若い子ばかり

アヌラダブラの市内のどこからか

郊外の菩提樹があるお寺まで行進するそうだ

7kmもあるので若い子じゃなきゃ体がもたない

この菩提樹の木は「仏陀が菩提樹の木の下で悟りを開いた」という、インド北東部のブッタガヤにあった菩提樹の木から、挿し木して移植したものです。人類が植えたとされる最古の木と言われている。仏陀が始めた仏教の歴史そのものの長さがあります。樹齢2000年以上でしょう。

仏教徒のセレモニーなんでしょうね

これはインド風の衣装だよ

子供がひげをつけてオヤジの風貌になっていた

スリランカの人たちは彫が深いので

エキゾチックな顔立ちです

女の子は若い時は皆さん美人です

アヌラダブラのメインストリートに近い宿をとって正解だった

遺跡などの観光地からは離れているけど

バスターミナルや繁華街はすぐ近くだった

このグループの衣装は

地中海の感じじゃないか?

楽しいものを見ました

 

スリランカ年始の旅2025年

スリランカ年始の旅22*インド洋の海岸

スリランカ年始の旅21*Galle Fort(ゴール砦)を散策

スリランカ年始の旅20*Gangaramaya Temple(コロンボの有名寺院)

スリランカ年始の旅19*Zest Metropole(コロンボ駅近のホテル)

スリランカ年始の旅18**Sri Lanka Railways (SLR)でコロンボへ戻る

スリランカ年始の旅17*アヌラダプラは若者の町

スリランカ年始の旅16*アヌラダプラでプージャにあったYouTube3分25秒

スリランカ年始の旅15*ミヒンターレは紀元前60年頃の仏教遺跡

スリランカ年始の旅14*ジャフナの美味しいレストラン(現地食堂)

スリランカ年始の旅13*ジャフナのナルア・カンダスワミ寺院(Nallur Kandaswamy)

スリランカ年始の旅12*ジャフナをツクツクで観光めぐり

スリランカ年始の旅11*Railway Station Anuradhapura

スリランカ年始の旅10*アヌラダプラの遺跡群めぐり

スリランカ年始の旅9*Brief Garden(建築家バワさんのお兄さんの庭園)

スリランカ年始の旅8*Emerald Holiday Homes

スリランカ年始の旅7*日本語学校の生徒さんにIsurumuniya Temple(イスルムニャ精舎)で出会った

スリランカ年始の旅6*Villa Dominikku

スリランカ年始の旅5*列車の旅が好き

スリランカ年始の旅4*GALLE HERITAGE VILLA

スリランカ年始の旅3*アヌラダプラで誕生日を祝ってもらった

スリランカ年始の旅2*ジャフナにて

スリランカ年始の旅1*機内食は楽しい

2024年

スリランカの旅:YouTube1分47秒(ダンブッラ石窟寺院)

スリランカの旅*YouTube4分47秒(紅茶急行の車窓③)

スリランカの旅*YouTube7分5秒(紅茶急行に乗る②

スリランカの旅*YouTube4分15秒(紅茶急行に乗る①)

スリランカの旅*YouTube12分18秒Secretariat Halt stationの通勤列車)

スリランカの旅*YouTube2分23秒(エッラ駅の列車)

スリランカの旅*YouTube2分5秒キャンディ仏歯寺のプージャ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒(エラの町を散歩)

スリランカの旅*YouTube5分30秒(ナインアーチブリッジ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒トゥクトゥクに乗る)

スリランカの旅*YouTube5分(西海岸線に乗車)

スリランカの旅38*Bambalapitiya Railway Station((最終回)

スリランカの旅37*The Gallery Café(バワさんの事務所)

スリランカの旅36*Ceylon Curry Club(ダッチ・ホスピタル内)

スリランカの旅35*スリランカの列車を観察(Secretariat Halt=コロンボの隣駅セクレタリアト)

スリランカの旅34*ナンバー11(バワ・ハウス)

スリランカの旅33*Regent Residencies (コロンボのホテル)

スリランカの旅32*コロンボ・フォート駅

スリランカの旅31*キャンディの小さなお寺さん

スリランカの旅30*キャンディ駅

スリランカの旅29*仏歯寺(キャンディ)

スリランカの旅28*キャンディの町

スリランカの旅27*紅茶急行の車窓②

スリランカの旅26*Sun Dove Suite(キャンディのホテル)

スリランカの旅25*紅茶急行に乗る①

スリランカの旅24*エッラ駅

スリランカの旅23*エッラの町散策

スリランカの旅22*ナインアーチブリッジ

スリランカの旅21*Dhanudi Homestay(エラのホテル)

スリランカの旅20*Ranweli Spice Garden(スパイスガーデン)

スリランカの旅19*チャーターした車がパンクした

スリランカの旅18*ヌワラエリア(高地の町)

スリランカの旅17*Damro Tea Centre(紅茶園)

スリランカの旅16*国道A5の峠で昼食した

スリランカの旅15*キャンディの先ヌワラエリア近くで、紅茶畑で働く女性を見つけた

スリランカの旅14*カンダラマ湖からカーチャーターしてエラに向かう

スリランカの旅13*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)ホテルのレストラン

スリランカの旅12*自転車でカンダラマの村を回る

スリランカの旅11*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)建物

スリランカの旅10*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)部屋

スリランカの旅9*Ariya Restaurant(DambullaからSigiriyaの途中)

スリランカの旅8*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス朝)

スリランカの旅7*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス夜到着)

スリランカの旅6*シギリアロック(天空の宮殿)

スリランカの旅5*ダンブッラの石窟寺院

スリランカの旅4*漁港ネゴンボ

スリランカの旅3*空港に着いたらやること

スリランカの旅2*キャンディ駅でレールポイント切り替えをやった

スリランカの旅1*ナイン・アーチ・ブリッジを見に行った

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mihintale(ミヒンターレ)*紀元前60年頃の仏教遺跡

2025-01-31 18:05:46 | スリランカ

スリランカ年始の旅15*Mihintale(ミヒンターレ)は紀元前60年頃の仏教遺跡

ミヒンタレーはアヌラダプラの郊外でツクツクで1時間

岩山に登るとシギリアロックに負けないくらいの展望があります

仏教がスリランカに入ってきた

その場所です

インドのアショカ王の息子マヒンダがスリランカの王に会い

王が仏教に帰依したまさにその場所と言われている

この地こそがスリランカ仏教の伝来の地

ここから東南アジアの仏教伝来の最初の地です

夕方訪れたので日没を見れました

私らは懐中電灯持参だったが

スリランカの人は夜目が効くのだろうか?

昔々中国に行った時

街灯もなく真っ暗な道路なのに

自転車が灯りもつけづに走り回っていたのを思い出した

当時の中国人は夜目がすごいと聞いていたけど

朽ちた大きなパゴダ(仏塔)があった

遺跡なので今のスリランカ人がお参りに来る場所じゃありません

紀元前60年の遺跡ですから

アヌラダプラからはツクツクをチャーターした

ホテルで紹介していただいた

流しのツクツクよりは信頼できるはず

アヌラダプラの市内からはそれなりに時間がかかった

1時間ぐらいだったか

道路は左側通行です

バイクの数が多いのがアジアですね〜〜〜

人工の湖

樹木は熱帯の様相があります

遠くに前々日に訪れたパゴダがあちこちに遠望できます

湖の土手

するとここは湖の水面よりも低いようだ

街道筋は休憩する人がいます

瞑想の場所だそうです

入り組んだ根っこの真ん中の空間が瞑想所だ

アヌラダプラとポロンナルワはスリランカ仏教の聖地です

1000個の湖と1000個のプランテーションがあると自慢していた

スリランカは東南アジアに流布した上座部仏教の発祥地。スリランカ風の仏教建築が東南アジアの各地域に伝わり、スリランカ様式のパゴダの形体はミャンマーとタイに影響を与えた(パゴダ)。スリランカのパゴダとミャンマー・マンダレイのパゴダも少し違う。

スリランカ年始の旅2025年

スリランカ年始の旅22*インド洋の海岸

スリランカ年始の旅21*Galle Fort(ゴール砦)を散策

スリランカ年始の旅20*Gangaramaya Temple(コロンボの有名寺院)

スリランカ年始の旅19*Zest Metropole(コロンボ駅近のホテル)

スリランカ年始の旅18**Sri Lanka Railways (SLR)でコロンボへ戻る

スリランカ年始の旅17*アヌラダプラは若者の町

スリランカ年始の旅16*アヌラダプラでプージャに出くわした

スリランカ年始の旅16*アヌラダプラでプージャにあったYouTube3分25秒

スリランカ年始の旅15*ミヒンターレは紀元前60年頃の仏教遺跡

スリランカ年始の旅14*ジャフナの美味しいレストラン(現地食堂)

スリランカ年始の旅13*ジャフナのナルア・カンダスワミ寺院(Nallur Kandaswamy)

スリランカ年始の旅12*ジャフナをツクツクで観光めぐり

スリランカ年始の旅11*Railway Station Anuradhapura

スリランカ年始の旅10*アヌラダプラの遺跡群めぐり

スリランカ年始の旅9*Brief Garden(建築家バワさんのお兄さんの庭園)

スリランカ年始の旅8*Emerald Holiday Homes

スリランカ年始の旅7*日本語学校の生徒さんにIsurumuniya Temple(イスルムニャ精舎)で出会った

スリランカ年始の旅6*Villa Dominikku

スリランカ年始の旅5*列車の旅が好き

スリランカ年始の旅4*GALLE HERITAGE VILLA

スリランカ年始の旅3*アヌラダプラで誕生日を祝ってもらった

スリランカ年始の旅2*ジャフナの古民家宿

スリランカ年始の旅1*機内食は楽しい

2024年

スリランカの旅:YouTube1分47秒(ダンブッラ石窟寺院)

スリランカの旅*YouTube4分47秒(紅茶急行の車窓③)

スリランカの旅*YouTube7分5秒(紅茶急行に乗る②

スリランカの旅*YouTube4分15秒(紅茶急行に乗る①)

スリランカの旅*YouTube12分18秒Secretariat Halt stationの通勤列車)

スリランカの旅*YouTube2分23秒(エッラ駅の列車)

スリランカの旅*YouTube2分5秒キャンディ仏歯寺のプージャ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒(エラの町を散歩)

スリランカの旅*YouTube5分30秒(ナインアーチブリッジ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒トゥクトゥクに乗る)

スリランカの旅*YouTube5分(西海岸線に乗車)

スリランカの旅38*Bambalapitiya Railway Station((最終回)

スリランカの旅37*The Gallery Café(バワさんの事務所)

スリランカの旅36*Ceylon Curry Club(ダッチ・ホスピタル内)

スリランカの旅35*スリランカの列車を観察(Secretariat Halt=コロンボの隣駅セクレタリアト)

スリランカの旅34*ナンバー11(バワ・ハウス)

スリランカの旅33*Regent Residencies (コロンボのホテル)

スリランカの旅32*コロンボ・フォート駅

スリランカの旅31*キャンディの小さなお寺さん

スリランカの旅30*キャンディ駅

スリランカの旅29*仏歯寺(キャンディ)

スリランカの旅28*キャンディの町

スリランカの旅27*紅茶急行の車窓②

スリランカの旅26*Sun Dove Suite(キャンディのホテル)

スリランカの旅25*紅茶急行に乗る①

スリランカの旅24*エッラ駅

スリランカの旅23*エッラの町散策

スリランカの旅22*ナインアーチブリッジ

スリランカの旅21*Dhanudi Homestay(エラのホテル)

スリランカの旅20*Ranweli Spice Garden(スパイスガーデン)

スリランカの旅19*チャーターした車がパンクした

スリランカの旅18*ヌワラエリア(高地の町)

スリランカの旅17*Damro Tea Centre(紅茶園)

スリランカの旅16*国道A5の峠で昼食した

スリランカの旅15*キャンディの先ヌワラエリア近くで、紅茶畑で働く女性を見つけた

スリランカの旅14*カンダラマ湖からカーチャーターしてエラに向かう

スリランカの旅13*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)ホテルのレストラン

スリランカの旅12*自転車でカンダラマの村を回る

スリランカの旅11*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)建物

スリランカの旅10*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)部屋

スリランカの旅9*Ariya Restaurant(DambullaからSigiriyaの途中)

スリランカの旅8*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス朝)

スリランカの旅7*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス夜到着)

スリランカの旅6*シギリアロック(天空の宮殿)

スリランカの旅5*ダンブッラの石窟寺院

スリランカの旅4*漁港ネゴンボ

スリランカの旅3*空港に着いたらやること

スリランカの旅2*キャンディ駅でレールポイント切り替えをやった

スリランカの旅1*ナイン・アーチ・ブリッジを見に行った

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Malayan Cafe*ジャフナの美味しいレストラン

2025-01-28 20:35:49 | スリランカ

スリランカの年始の旅14*現地の美味しいレストラン(Malayan Cafe)

タミル系の人たちの街なので

スリランカ料理というよりジャフナはインド料理だった

概して観光客相手の洒落たレストランよりも

現地の人で賑わっているレストランの方がう・ま・い・

観光客相手のお店は店構えに金がかかっているけど

お料理の方は気が抜けていたりします

それよりも観光客相手のお店の料理はビュッフェタイプが多いのだが

これが曲者

ビュッフェは作り置きなので

どうしても鮮度が悪くなる

スパイスが命の国で古くなっていたら

目も当てられません

その点でこのお店

Malayan Cafeは大当たりだった

泊まっている宿からGoogleマップで道案内してもらうが

スマホ地図を見ていたら

現地の若者が声をかけてきて

「よく知っているよ」と

連れて行ってくれた

お店の中の席は手前が軽食で

奥の席が定食だったようです

私たちは一番手前に案内された

こんだけしか食べなかったので

極めて少食だったんだろう

ドーサや紙ドーサがあるらしい

量が多くなかったので

軽く食べただけです

ひっきりなしに現地人がきます

お持ち帰りの人の方が多い

お弁当のような容器に入れることもあるけど

無造作にビニールに包むだけもあった

帰宅して家族で食べるのだろう

今回のスリランカの旅では

美味しかったのは現地の方にまみれて食べたレストランだった

ただし

このような現地レストランは

スプーンもホークも箸もない

右手で食べます

手洗い所が必ずあるので聞くこと

ハンドソープまで置いてあった

2人でチャイ付きで500円ぐらいで

超うまい

 

現地の方の食い道楽YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=Npem4Muv0Qc

スリランカ年始の旅2025年

スリランカ年始の旅22*インド洋の海岸

スリランカ年始の旅21*Galle Fort(ゴール砦)を散策

スリランカ年始の旅20*Gangaramaya Temple(コロンボの有名寺院)

スリランカ年始の旅19*Zest Metropole(コロンボ駅近のホテル)

スリランカ年始の旅18**Sri Lanka Railways (SLR)でコロンボへ戻る

スリランカ年始の旅17*アヌラダプラは若者の町

スリランカ年始の旅16*アヌラダプラでプージャにあったYouTube3分25秒

スリランカ年始の旅15*ミヒンターレは紀元前60年頃の仏教遺跡

スリランカ年始の旅14*ジャフナの美味しいレストラン(現地食堂)

スリランカ年始の旅13*ジャフナのナルア・カンダスワミ寺院(Nallur Kandaswamy)

スリランカ年始の旅12*ジャフナをツクツクで観光めぐり

スリランカ年始の旅11*Railway Station Anuradhapura

スリランカ年始の旅10*アヌラダプラの遺跡群めぐり

スリランカ年始の旅9*Brief Garden(建築家バワさんのお兄さんの庭園)

スリランカ年始の旅8*Emerald Holiday Homes

スリランカ年始の旅7*日本語学校の生徒さんにIsurumuniya Temple(イスルムニャ精舎)で出会った

スリランカ年始の旅6*Villa Dominikku

スリランカ年始の旅5*列車の旅が好き

スリランカ年始の旅4*GALLE HERITAGE VILLA

スリランカ年始の旅3*アヌラダプラで誕生日を祝ってもらった

スリランカ年始の旅2*ジャフナの古民家宿

スリランカ年始の旅1*機内食は楽しい

2024年

スリランカの旅:YouTube1分47秒(ダンブッラ石窟寺院)

スリランカの旅*YouTube4分47秒(紅茶急行の車窓③)

スリランカの旅*YouTube7分5秒(紅茶急行に乗る②

スリランカの旅*YouTube4分15秒(紅茶急行に乗る①)

スリランカの旅*YouTube12分18秒Secretariat Halt stationの通勤列車)

スリランカの旅*YouTube2分23秒(エッラ駅の列車)

スリランカの旅*YouTube2分5秒キャンディ仏歯寺のプージャ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒(エラの町を散歩)

スリランカの旅*YouTube5分30秒(ナインアーチブリッジ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒トゥクトゥクに乗る)

スリランカの旅*YouTube5分(西海岸線に乗車)

スリランカの旅38*Bambalapitiya Railway Station((最終回)

スリランカの旅37*The Gallery Café(バワさんの事務所)

スリランカの旅36*Ceylon Curry Club(ダッチ・ホスピタル内)

スリランカの旅35*スリランカの列車を観察(Secretariat Halt=コロンボの隣駅セクレタリアト)

スリランカの旅34*ナンバー11(バワ・ハウス)

スリランカの旅33*Regent Residencies (コロンボのホテル)

スリランカの旅32*コロンボ・フォート駅

スリランカの旅31*キャンディの小さなお寺さん

スリランカの旅30*キャンディ駅

スリランカの旅29*仏歯寺(キャンディ)

スリランカの旅28*キャンディの町

スリランカの旅27*紅茶急行の車窓②

スリランカの旅26*Sun Dove Suite(キャンディのホテル)

スリランカの旅25*紅茶急行に乗る①

スリランカの旅24*エッラ駅

スリランカの旅23*エッラの町散策

スリランカの旅22*ナインアーチブリッジ

スリランカの旅21*Dhanudi Homestay(エラのホテル)

スリランカの旅20*Ranweli Spice Garden(スパイスガーデン)

スリランカの旅19*チャーターした車がパンクした

スリランカの旅18*ヌワラエリア(高地の町)

スリランカの旅17*Damro Tea Centre(紅茶園)

スリランカの旅16*国道A5の峠で昼食した

スリランカの旅15*キャンディの先ヌワラエリア近くで、紅茶畑で働く女性を見つけた

スリランカの旅14*カンダラマ湖からカーチャーターしてエラに向かう

スリランカの旅13*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)ホテルのレストラン

スリランカの旅12*自転車でカンダラマの村を回る

スリランカの旅11*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)建物

スリランカの旅10*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)部屋

スリランカの旅9*Ariya Restaurant(DambullaからSigiriyaの途中)

スリランカの旅8*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス朝)

スリランカの旅7*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス夜到着)

スリランカの旅6*シギリアロック(天空の宮殿)

スリランカの旅5*ダンブッラの石窟寺院

スリランカの旅4*漁港ネゴンボ

スリランカの旅3*空港に着いたらやること

スリランカの旅2*キャンディ駅でレールポイント切り替えをやった

スリランカの旅1*ナイン・アーチ・ブリッジを見に行った

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nallur Kandaswamy*ジャフナのヒンズー寺院

2025-01-27 17:39:41 | スリランカ

スリランカ年始の旅13*ジャフナの巨大ヒンズー寺院(Nallur Kandaswamy)

ナルア・カンダスワミ寺院はスリランカ一番のヒンズー教寺院

写真はHPから拝借

https://www.facebook.com/NallurAlangraKanthan?ref=embed_page

お祭りの日にはスリランカ中のヒンズー教徒が集まるという

あいにく夕方で曇っていて色があまり出ません

このような塔が東西か南北かいくつか立っていた

ヒンズーの像はえぐい

オヤジさんの顔や

棍棒を振り上げた鬼や

写実的な像です

寺院の中には他宗教の人も入れます

しかし寺院の中に入るには

上半身裸になります

入り口に服の預り所があった

「&%$#”!’」

「~=’%&$”$#!」

入り口に向かうと何やら声をかけられた

何か言っているのだが

全くわからない

何が何だかわからなかったが

ジェスチャーでようやくわかった

「服を脱ぎなさい」

という事だった

中は撮影禁止だったが

それはそれは荘厳で

素晴らしいものだった!

一見の価値があります

寺院の外からは高い塀があって中が見えなかった

工事中かと思ったが

他の方の写真にもこの塀が写っていた

ジャフナの宿からは徒歩30分もかからなかった

お祭りの時は大混雑で

宿の相部屋に押し込められるのだろう

寺院の入り口近くにあったレストランへ入った

LAVIN’Sはスリランカ料理と言うより

インド料理屋

タミル料理屋さんとでも言いましょうか

ここが大当たりだった!

インド料理のドーサのようなものですが

中に刻んだ野菜が満載

これが美味しかった

香ばしいドーサにカレーをつけて食べる

お皿はむろんバナナの葉っぱ

普通は手で食べます

本格的な現地料理店では

フォークもナイフも置いていませんでした

美味い美味いと食べていると

同宿のレイチェルさんが通りかかった

アヌラダプラから乗った列車から

ジャフナの宿も同じだった

声をかけたのは

ここLAVIN’Sであった時が初めて

「ここのスペシャル・ドーサが美味しいよ」

スリランカのレストランは

観光客相手のお店よりも

現地の人たちで賑わっているお店の方が美味しかった

安いし美味しいし安全(腹を壊さない)だし

観光客相手のお店は

どんなに店構えが良くても

スタッフは遊び半分の気の抜けた人達なので

衛生面で信用ならない

レイチェルさんは翌日も街中で会って

「ジェフリー・バワの兄の庭園で管理人をやっているから来てちょうだい」

と言うので旅の最終日に寄ってきた

レイチェルさんはスコットランド人で

大学をバワ基金を使わせてもらったという

それで世界中を飛び回って

スリランカではバワの庭園のデザイン管理をやっている

バワの庭園なのでいつか見に行きたいと思っていたところだった

おすすめはLavin’s Dosa(スペシャルドーサ)

メニューでは1100ルピーですが

今は1200ルピーに値上がりしていた

https://www.facebook.com/p/Lavins-100057560494922/

 

スリランカ年始の旅2025年

スリランカ年始の旅22*インド洋の海岸

スリランカ年始の旅21*Galle Fort(ゴール砦)を散策

スリランカ年始の旅20*Gangaramaya Temple(コロンボの有名寺院)

スリランカ年始の旅19*Zest Metropole(コロンボ駅近のホテル)

スリランカ年始の旅18**Sri Lanka Railways (SLR)でコロンボへ戻る

スリランカ年始の旅17*アヌラダプラは若者の町

スリランカ年始の旅16*アヌラダプラでプージャにあったYouTube3分25秒

スリランカ年始の旅15*ミヒンターレは紀元前60年頃の仏教遺跡

スリランカ年始の旅14*ジャフナの美味しいレストラン(現地食堂)

スリランカ年始の旅13*ジャフナのナルア・カンダスワミ寺院(Nallur Kandaswamy)

スリランカ年始の旅12*ジャフナをツクツクで観光めぐり

スリランカ年始の旅11*Railway Station Anuradhapura

スリランカ年始の旅10*アヌラダプラの遺跡群めぐり

スリランカ年始の旅9*Brief Garden(建築家バワさんのお兄さんの庭園)

スリランカ年始の旅8*Emerald Holiday Homes

スリランカ年始の旅7*日本語学校の生徒さんにIsurumuniya Temple(イスルムニャ精舎)で出会った

スリランカ年始の旅6*Villa Dominikku

スリランカ年始の旅5*列車の旅が好き

スリランカ年始の旅4*GALLE HERITAGE VILLA

スリランカ年始の旅3*アヌラダプラで誕生日を祝ってもらった

スリランカ年始の旅2*ジャフナの古民家宿

スリランカ年始の旅1*機内食は楽しい

2024年

スリランカの旅:YouTube1分47秒(ダンブッラ石窟寺院)

スリランカの旅*YouTube4分47秒(紅茶急行の車窓③)

スリランカの旅*YouTube7分5秒(紅茶急行に乗る②

スリランカの旅*YouTube4分15秒(紅茶急行に乗る①)

スリランカの旅*YouTube12分18秒Secretariat Halt stationの通勤列車)

スリランカの旅*YouTube2分23秒(エッラ駅の列車)

スリランカの旅*YouTube2分5秒キャンディ仏歯寺のプージャ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒(エラの町を散歩)

スリランカの旅*YouTube5分30秒(ナインアーチブリッジ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒トゥクトゥクに乗る)

スリランカの旅*YouTube5分(西海岸線に乗車)

スリランカの旅38*Bambalapitiya Railway Station((最終回)

スリランカの旅37*The Gallery Café(バワさんの事務所)

スリランカの旅36*Ceylon Curry Club(ダッチ・ホスピタル内)

スリランカの旅35*スリランカの列車を観察(Secretariat Halt=コロンボの隣駅セクレタリアト)

スリランカの旅34*ナンバー11(バワ・ハウス)

スリランカの旅33*Regent Residencies (コロンボのホテル)

スリランカの旅32*コロンボ・フォート駅

スリランカの旅31*キャンディの小さなお寺さん

スリランカの旅30*キャンディ駅

スリランカの旅29*仏歯寺(キャンディ)

スリランカの旅28*キャンディの町

スリランカの旅27*紅茶急行の車窓②

スリランカの旅26*Sun Dove Suite(キャンディのホテル)

スリランカの旅25*紅茶急行に乗る①

スリランカの旅24*エッラ駅

スリランカの旅23*エッラの町散策

スリランカの旅22*ナインアーチブリッジ

スリランカの旅21*Dhanudi Homestay(エラのホテル)

スリランカの旅20*Ranweli Spice Garden(スパイスガーデン)

スリランカの旅19*チャーターした車がパンクした

スリランカの旅18*ヌワラエリア(高地の町)

スリランカの旅17*Damro Tea Centre(紅茶園)

スリランカの旅16*国道A5の峠で昼食した

スリランカの旅15*キャンディの先ヌワラエリア近くで、紅茶畑で働く女性を見つけた

スリランカの旅14*カンダラマ湖からカーチャーターしてエラに向かう

スリランカの旅13*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)ホテルのレストラン

スリランカの旅12*自転車でカンダラマの村を回る

スリランカの旅11*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)建物

スリランカの旅10*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)部屋

スリランカの旅9*Ariya Restaurant(DambullaからSigiriyaの途中)

スリランカの旅8*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス朝)

スリランカの旅7*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス夜到着)

スリランカの旅6*シギリアロック(天空の宮殿)

スリランカの旅5*ダンブッラの石窟寺院

スリランカの旅4*漁港ネゴンボ

スリランカの旅3*空港に着いたらやること

スリランカの旅2*キャンディ駅でレールポイント切り替えをやった

スリランカの旅1*ナイン・アーチ・ブリッジを見に行った

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャフナ(Jaffna)*ツクツクでまわる

2025-01-26 16:05:10 | スリランカ

スリランカ年始の旅12*ジャフナ(Jaffna)をツクツクでまわる

ツクツクはホテルで紹介していただいた

英語は話せるのがガイドの最低条件です

ツクツクの方はアラブに出稼ぎに行って

お金を貯めてジャフナに戻って仕事を始めたという

だから英語ぐらいは話せる

ただし会うなり最初の一言が「あなたの宗教は何?」

から始まった

仏教徒が多いスリランカの中で

ヒンズー教徒だらけのジャフナは異色の土地なんです

つい数年前まで宗教内戦があったから

ジャフナの港を見せてくれました

小さな舟ですが

舳先に目が描かれています

かなりリアリティーのある目です

南の島の人たちは生活を楽しんでいる

ジャフナだけじゃなくスリランカの漁師さんは

クリスチャンが多い

タミール人のツクツク運転手さんの話では

タミール人は漁師にならないそうだ

漁師さんの家がカラフルなのがいいですね

ポルトガルの色使いなのかな?

マリア様は黒人です

腕に抱かれた小さなキリスト様も黒人

白いマリアさんは下に小さく

オラ達のマリア様もキリスト様も黒くなきゃ〜

とでも思っているのだろう

スリランカの北の突端ジャフナはヒンズー教徒のエリアで

東海岸のトリンコマリー(Trincomalee)はイスラム教徒のエリア

最近は中国資本がトリンコマリーの港の権利を買ったと

米国とインドが激怒しています

宗教色はさておき中国色は米国もインドも

日本だって考えものなんですが

中国はいずれはトリンコマリーを軍港にして拠点にしたいからです

市場は世界共通ですね

スリランカのバナナは10種類ぐらいは優にあるそうです

赤いバナナは皮を剥けば普通の黄色い身がでてきます

黄色くてずんぐりしたバナナが美味しいとの評判です

ジャフナの郊外のヒンズー教のお寺さんです

このヒンズー寺院ではお猿さんが威張っていました

象と牛が大事にされているのは知っていたが

お猿さんも偉い地位にあるのは知らなかった

なんでも

ヒンズー教のこのお猿さんが仏教に取りいられて

三蔵法師のお供の孫悟空になったという

三蔵法師は猪八戒(チョハッカイ)というブタまでお供にした

ヒンズー教やイスラム教ではブタは穢らわしい生き物とされているが

仏教ではブタさんは偉い法師様の家来に出世している

そこが仏教とヒンズーの分かれ目のような気がします

猿はどちらの宗教でも将棋では飛車角みたいな強い存在ですが

Kadurugoda Viharaya( カドゥルゴダ ヴィハーラヤ)

不気味な土饅頭というか仏塔というか

これこそジャフナを仏教徒が忌み嫌う汚れの土地の遺跡

いつの時代だったか私は確約できませんが

仏教徒の尼僧さん60人が他宗教とによって毒殺(毒キノコカレー)されたお墓だ

小さな56基の仏塔は現存しているのは少ししかありませんが

それの保全のためにスリランカ軍が駐屯しています

放っておいたら他宗教徒(多分ヒンズー教徒)に壊されるからです

日本では宗教の争いは無いが

海外では宗教の争いは根深いものがあります

仏塔の他に簡単な小屋があった

ヒンズー教徒のエリアなので

仏教寺院が建てられないのでしょう

それで遺跡だけでも軍が守らなきゃということのようです

60人の尼僧は毒キノコで毒殺された

この地から離れ逃れようとしていた尼僧達を毒殺しなきゃならないのは

な・ぜ・だ?

スリランカの北ハズレの海岸には

海水プールがあった

わりかし新しい

日本のように海に親しんでいないから

海水浴は珍しい事のようです

海水は右の入り口から入ってきます

海水はキレイなので快適でしょう

脱衣所

こちらが男用で

裏に女用の脱衣所があります

乗っていたツクツクがパンクした

すると

どこからともなく地元民が現れてきて

修理の手伝いをしてくれた

スリランカ鉄道の北端

KANKESANTHURAI Railway Station

ここから1日3本の列車が出ているようだ

タイムテーブルです

10:30に出た列車は

コロンボ・フォート着は18:00ぐらいになるだろう

北端の碑

スリランカ北端の海には漁師さんたちがお住まいになっている

すると

キリスト教と仏教が仲良く並んでいる

この海岸にはヒンズー教徒の影は感じられない

宗教は難しい問題です

世界に数ある宗教で

仏教のような多神教は珍しい

たいていは一神教で排他的なのが普通だから

ようやく来たぜ北端の海へ!

 

ところでスリランカで見たマリア様の像は黒人だったし、あんがいキリストがベツレヘムでお生まれになったときは、白人としてでなく黒人だった可能性もあるなーと、先日のスリランカ旅で感じました。黒人のマリア様を見たときは衝撃だった!

 

スリランカ年始の旅2025年

スリランカ年始の旅22*インド洋の海岸

スリランカ年始の旅21*Galle Fort(ゴール砦)を散策

スリランカ年始の旅20*Gangaramaya Temple(コロンボの有名寺院)

スリランカ年始の旅19*Zest Metropole(コロンボ駅近のホテル)

スリランカ年始の旅18**Sri Lanka Railways (SLR)でコロンボへ戻る

スリランカ年始の旅17*アヌラダプラは若者の町

スリランカ年始の旅16*アヌラダプラでプージャにあったYouTube3分25秒

スリランカ年始の旅15*ミヒンターレは紀元前60年頃の仏教遺跡

スリランカ年始の旅14*ジャフナの美味しいレストラン(現地食堂)

スリランカ年始の旅13*ジャフナのナルア・カンダスワミ寺院(Nallur Kandaswamy)

スリランカ年始の旅12*ジャフナをツクツクで観光めぐり

スリランカ年始の旅11*Railway Station Anuradhapura

スリランカ年始の旅10*アヌラダプラの遺跡群めぐり

スリランカ年始の旅9*Brief Garden(建築家バワさんのお兄さんの庭園)

スリランカ年始の旅8*Emerald Holiday Homes

スリランカ年始の旅7*日本語学校の生徒さんにIsurumuniya Temple(イスルムニャ精舎)で出会った

スリランカ年始の旅6*Villa Dominikku

スリランカ年始の旅5*列車の旅が好き

スリランカ年始の旅4*GALLE HERITAGE VILLA

スリランカ年始の旅3*アヌラダプラで誕生日を祝ってもらった

スリランカ年始の旅2*ジャフナの古民家宿

スリランカ年始の旅1*機内食は楽しい

2024年

スリランカの旅:YouTube1分47秒(ダンブッラ石窟寺院)

スリランカの旅*YouTube4分47秒(紅茶急行の車窓③)

スリランカの旅*YouTube7分5秒(紅茶急行に乗る②

スリランカの旅*YouTube4分15秒(紅茶急行に乗る①)

スリランカの旅*YouTube12分18秒Secretariat Halt stationの通勤列車)

スリランカの旅*YouTube2分23秒(エッラ駅の列車)

スリランカの旅*YouTube2分5秒キャンディ仏歯寺のプージャ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒(エラの町を散歩)

スリランカの旅*YouTube5分30秒(ナインアーチブリッジ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒トゥクトゥクに乗る)

スリランカの旅*YouTube5分(西海岸線に乗車)

スリランカの旅38*Bambalapitiya Railway Station((最終回)

スリランカの旅37*The Gallery Café(バワさんの事務所)

スリランカの旅36*Ceylon Curry Club(ダッチ・ホスピタル内)

スリランカの旅35*スリランカの列車を観察(Secretariat Halt=コロンボの隣駅セクレタリアト)

スリランカの旅34*ナンバー11(バワ・ハウス)

スリランカの旅33*Regent Residencies (コロンボのホテル)

スリランカの旅32*コロンボ・フォート駅

スリランカの旅31*キャンディの小さなお寺さん

スリランカの旅30*キャンディ駅

スリランカの旅29*仏歯寺(キャンディ)

スリランカの旅28*キャンディの町

スリランカの旅27*紅茶急行の車窓②

スリランカの旅26*Sun Dove Suite(キャンディのホテル)

スリランカの旅25*紅茶急行に乗る①

スリランカの旅24*エッラ駅

スリランカの旅23*エッラの町散策

スリランカの旅22*ナインアーチブリッジ

スリランカの旅21*Dhanudi Homestay(エラのホテル)

スリランカの旅20*Ranweli Spice Garden(スパイスガーデン)

スリランカの旅19*チャーターした車がパンクした

スリランカの旅18*ヌワラエリア(高地の町)

スリランカの旅17*Damro Tea Centre(紅茶園)

スリランカの旅16*国道A5の峠で昼食した

スリランカの旅15*キャンディの先ヌワラエリア近くで、紅茶畑で働く女性を見つけた

スリランカの旅14*カンダラマ湖からカーチャーターしてエラに向かう

スリランカの旅13*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)ホテルのレストラン

スリランカの旅12*自転車でカンダラマの村を回る

スリランカの旅11*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)建物

スリランカの旅10*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)部屋

スリランカの旅9*Ariya Restaurant(DambullaからSigiriyaの途中)

スリランカの旅8*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス朝)

スリランカの旅7*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス夜到着)

スリランカの旅6*シギリアロック(天空の宮殿)

スリランカの旅5*ダンブッラの石窟寺院

スリランカの旅4*漁港ネゴンボ

スリランカの旅3*空港に着いたらやること

スリランカの旅2*キャンディ駅でレールポイント切り替えをやった

スリランカの旅1*ナイン・アーチ・ブリッジを見に行った

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリランカの年始の旅10*アヌラダプラの遺跡めぐり

2025-01-23 17:46:18 | スリランカ

スリランカ年始の旅10*アヌラダプラの遺跡めぐり

泊まった宿で紹介していただいたガイドのLalithさん

スリランカの国家資格のガイドさんだ

テキパキ要領が良かった

アヌラダプラ(Anuradhapura)は

仏教が紀元前3世紀にインドからスリランカに入ってきた所

お釈迦さまが菩提樹の木の下で悟りを開いたとされる

その菩提樹の分け木を大事に育てていた

人類が植えた木として知られている最古の木だろう

この木が樹齢2000年を超える

日本の屋久島の屋久杉が5000年というので

この菩提樹の木が2000年以上は事実で問題ないだろう

スリランカ中の仏教寺院には

この菩提樹の木から

分木された菩提樹が植わっています

お釈迦様(仏陀)が実在だった人だから実話として残っているのだ

他の宗教は神が人をお創りになっているので

仏教の菩提樹みたいなものはない

仏教の聖地アヌラダプラ(Anuradhapura)は

紀元前の古い遺跡が多く

高いところに立つとあちらこちらに

大きな仏塔が眺められます

この仏塔(パコダ)の名前はわかりませんが

白く塗られているので

生きている仏塔(パコダ)でお参りが多い

遺跡になるような仏塔(パコダ)は白が剥げて煉瓦色になっていた

元旦だったのですごく混雑していた

仏教施設に入るには靴を脱ぎます

半ズボンやタンクトップも禁止です

靴をあづかる小屋があります

それで遺跡巡りするには

サンダルと裸足が便利です

靴を小屋にあづけたら

お賽銭を小屋に差し上げます

私らはひとり100ルピーぐらい差し上げた

小銭がないと大変だ

ここは遺跡じゃなく生きている仏教のお寺です

こちらも遺跡みたいだが生きたお寺さんです

チベット仏教みたいな五体投地している方もいらした

チベットに仏教が到達した時と

スリランカに仏教が到着した時期は同じぐらいじゃないか?

ここは古そうです

参拝だが観光なのでしょう

私らは裸足で歩く習慣がないので足裏が痛くなる

聖地巡りです

ドームのところは苔やら草が生えてえいて緑っぽい

てっぺんの四角いところは磨いているのか赤く明るかった

こんなパコダだらけがアヌラダプラの印象です

仏教の伽藍の配置ですが

日本の東大寺と同じようです

伽藍は崩れ落ちたままですが

仏塔(パコダ)は大事にされている

日本の仏教とスリランカやタイの仏教の形式が違うからか

紀元前に存在した寺院の伽藍は遺跡になっている

崩れたまま

お金が潤沢にあったら復活させるのだろうけど

そのような気もないのかもしれない

ここでは5000人の僧院があったそうですが

ものの見事にレンガだけが残っている

仏塔(パコダ)はキレイにされているが

僧院は崩れていた

でもレンガは2000年の時を超えて残るものなんですねー

階段の一番下にあるステップがハーフムーンになってる

ガイドさんを半日雇い回ってもらったが有意義でした

これを自分の足で周ろうとしたら全く無理です

足で回れる広さじゃない

スリランカ最古(紀元前)の人造湖だそうです

像何千頭と人何万人で紀元前に造ったと説明してくれた

スリランカのアヌラダプラ近辺には

1000湖の湖があり1000個のプランテーションがあると言っていた

農業が盛んなのだな

聖地巡りにはサンダルが便利だけど

あまり薄い底だと

トイレで足が汚水まみれになりバッチイので注意!

 /p>

スリランカ年始の旅2025年

スリランカ年始の旅22*インド洋の海岸

スリランカ年始の旅21*Galle Fort(ゴール砦)を散策

スリランカ年始の旅20*Gangaramaya Temple(コロンボの有名寺院)

スリランカ年始の旅19*Zest Metropole(コロンボ駅近のホテル)

スリランカ年始の旅18**Sri Lanka Railways (SLR)でコロンボへ戻る

スリランカ年始の旅17*アヌラダプラは若者の町

スリランカ年始の旅16*アヌラダプラでプージャにあったYouTube3分25秒

スリランカ年始の旅15*ミヒンターレは紀元前60年頃の仏教遺跡

スリランカ年始の旅14*ジャフナの美味しいレストラン(現地食堂)

スリランカ年始の旅13*ジャフナのナルア・カンダスワミ寺院(Nallur Kandaswamy)

スリランカ年始の旅12*ジャフナをツクツクで観光めぐり

スリランカ年始の旅11*Railway Station Anuradhapura

スリランカ年始の旅10*アヌラダプラの遺跡群めぐり

スリランカ年始の旅9*Brief Garden(建築家バワさんのお兄さんの庭園)

スリランカ年始の旅8*Emerald Holiday Homes

スリランカ年始の旅7*日本語学校の生徒さんにIsurumuniya Temple(イスルムニャ精舎)で出会った

スリランカ年始の旅6*Villa Dominikku

スリランカ年始の旅5*列車の旅が好き

スリランカ年始の旅4*GALLE HERITAGE VILLA

スリランカ年始の旅3*アヌラダプラで誕生日を祝ってもらった

スリランカ年始の旅2*ジャフナ古民家宿

スリランカ年始の旅1*機内食は楽しい

2024年

スリランカの旅:YouTube1分47秒(ダンブッラ石窟寺院)

スリランカの旅*YouTube4分47秒(紅茶急行の車窓③)

スリランカの旅*YouTube7分5秒(紅茶急行に乗る②

スリランカの旅*YouTube4分15秒(紅茶急行に乗る①)

スリランカの旅*YouTube12分18秒Secretariat Halt stationの通勤列車)

スリランカの旅*YouTube2分23秒(エッラ駅の列車)

スリランカの旅*YouTube2分5秒キャンディ仏歯寺のプージャ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒(エラの町を散歩)

スリランカの旅*YouTube5分30秒(ナインアーチブリッジ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒トゥクトゥクに乗る)

スリランカの旅*YouTube5分(西海岸線に乗車)

スリランカの旅38*Bambalapitiya Railway Station((最終回)

スリランカの旅37*The Gallery Café(バワさんの事務所)

スリランカの旅36*Ceylon Curry Club(ダッチ・ホスピタル内)

スリランカの旅35*スリランカの列車を観察(Secretariat Halt=コロンボの隣駅セクレタリアト)

スリランカの旅34*ナンバー11(バワ・ハウス)

スリランカの旅33*Regent Residencies (コロンボのホテル)

スリランカの旅32*コロンボ・フォート駅

スリランカの旅31*キャンディの小さなお寺さん

スリランカの旅30*キャンディ駅

スリランカの旅29*仏歯寺(キャンディ)

スリランカの旅28*キャンディの町

スリランカの旅27*紅茶急行の車窓②

スリランカの旅26*Sun Dove Suite(キャンディのホテル)

スリランカの旅25*紅茶急行に乗る①

スリランカの旅24*エッラ駅

スリランカの旅23*エッラの町散策

スリランカの旅22*ナインアーチブリッジ

スリランカの旅21*Dhanudi Homestay(エラのホテル)

スリランカの旅20*Ranweli Spice Garden(スパイスガーデン)

スリランカの旅19*チャーターした車がパンクした

スリランカの旅18*ヌワラエリア(高地の町)

スリランカの旅17*Damro Tea Centre(紅茶園)

スリランカの旅16*国道A5の峠で昼食した

スリランカの旅15*キャンディの先ヌワラエリア近くで、紅茶畑で働く女性を見つけた

スリランカの旅14*カンダラマ湖からカーチャーターしてエラに向かう

スリランカの旅13*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)ホテルのレストラン

スリランカの旅12*自転車でカンダラマの村を回る

スリランカの旅11*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)建物

スリランカの旅10*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)部屋

スリランカの旅9*Ariya Restaurant(DambullaからSigiriyaの途中)

スリランカの旅8*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス朝)

スリランカの旅7*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス夜到着)

スリランカの旅6*シギリアロック(天空の宮殿)

スリランカの旅5*ダンブッラの石窟寺院

スリランカの旅4*漁港ネゴンボ

スリランカの旅3*空港に着いたらやること

スリランカの旅2*キャンディ駅でレールポイント切り替えをやった

スリランカの旅1*ナイン・アーチ・ブリッジを見に行った

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリランカ年始の旅9*Brief Garden(建築家バワさんのお兄さんの庭園)

2025-01-22 17:34:39 | スリランカ

スリランカ年始の旅9*Brief Garden(建築家バワさんのお兄さんの庭園)

スリランカ南部のGalleからColomboに戻る途中の

Bantotaから内陸に入ったところにあります

近くのルヌガンガにはバワの別荘庭園がありますが

そこに行く方は多いけど

Brief Gardenまで来られる方は少ない

ジャーン

この庭をデザイン管理されているレイチェルさんに会いに行きました

スリランカの北部のジャフナの宿でお知り合いになった方です

バワの名前で知られているジェフリー・バワさんのお兄さんがべヴィス・バワで

そのかたの庭園です

べヴィス・バワはジェフリー・バワより10歳上で

弟のジェフリー・バワに大きな影響を与えた

西洋の庭園作りです

自然が豊かで植生が豊かです

枯れた花もいいですね

庭園を見ながら時間を過ごす

現代的な生活じゃ、、、なかなかできないこと

スリランカは雨量が多いけど気温も高い

スリランカは野生動物が多いので

猿やオオトカゲの他に

ヒョウまでいっぱい生息しています

2m近いオオトカゲを近くで私も見ました

自然のなかに人は住んでいるので

怖い病気もあるようです

それで防虫スプレーはマストです

スリランカの代表的な動物は

ゾウさんと孔雀(クジャク)かな

孔雀は海岸沿いにわんさかいた

あんな大きくキレイな鳥が野生なんて面白い

この日は暑かったが

日陰に入ると爽やかだった

ジェフリー・バワも

お兄さんのべヴィス・バワも

骨董品をよく集めています

金に色目はつけないということみたい

相当な資産家だった

この水タンクは面白い!

Brief Gardenの入場料は15ドルです

スリランカの観光地ではドル払いを求められることもあります

たまに日本円でくれなんている方もいた

それは日本と取引がありよく往復している方だった

 

レイチェルさんはスコットランドにお住まいですが、バワ奨学金で勉強されて、バワさんがお亡くなりになった後も、庭園の管理を任されています。世界中を飛び回っているレディーとお知り合いになって、南のジャフナから300km余りのベントータまで移動してきました。

スリランカ年始の旅2025年

スリランカ年始の旅22*インド洋の海岸

スリランカ年始の旅21*Galle Fort(ゴール砦)を散策

スリランカ年始の旅20*Gangaramaya Temple(コロンボの有名寺院)

スリランカ年始の旅19*Zest Metropole(コロンボ駅近のホテル)

スリランカ年始の旅18**Sri Lanka Railways (SLR)でコロンボへ戻る

スリランカ年始の旅17*アヌラダプラは若者の町

スリランカ年始の旅16*アヌラダプラでプージャにあったYouTube3分25秒

スリランカ年始の旅15*ミヒンターレは紀元前60年頃の仏教遺跡

スリランカ年始の旅14*ジャフナの美味しいレストラン(現地食堂)

スリランカ年始の旅13*ジャフナのナルア・カンダスワミ寺院(Nallur Kandaswamy)

スリランカ年始の旅12*ジャフナをツクツクで観光めぐり

スリランカ年始の旅11*Railway Station Anuradhapura

スリランカ年始の旅10*アヌラダプラの遺跡群めぐり

スリランカ年始の旅9*Brief Garden(建築家バワさんのお兄さんの庭園)

スリランカ年始の旅8*Emerald Holiday Homes

スリランカ年始の旅7*日本語学校の生徒さんにIsurumuniya Temple(イスルムニャ精舎)で出会った

スリランカ年始の旅6*Villa Dominikku

スリランカ年始の旅5*列車の旅が好き

スリランカ年始の旅4*GALLE HERITAGE VILLA

スリランカ年始の旅3*アヌラダプラで誕生日を祝ってもらった

スリランカ年始の旅2*ジャフナの古民家宿

スリランカ年始の旅1*機内食は楽しい

2024年

スリランカの旅:YouTube1分47秒(ダンブッラ石窟寺院)

スリランカの旅*YouTube4分47秒(紅茶急行の車窓③)

スリランカの旅*YouTube7分5秒(紅茶急行に乗る②

スリランカの旅*YouTube4分15秒(紅茶急行に乗る①)

スリランカの旅*YouTube12分18秒Secretariat Halt stationの通勤列車)

スリランカの旅*YouTube2分23秒(エッラ駅の列車)

スリランカの旅*YouTube2分5秒キャンディ仏歯寺のプージャ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒(エラの町を散歩)

スリランカの旅*YouTube5分30秒(ナインアーチブリッジ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒トゥクトゥクに乗る)

スリランカの旅*YouTube5分(西海岸線に乗車)

スリランカの旅38*Bambalapitiya Railway Station((最終回)

スリランカの旅37*The Gallery Café(バワさんの事務所)

スリランカの旅36*Ceylon Curry Club(ダッチ・ホスピタル内)

スリランカの旅35*スリランカの列車を観察(Secretariat Halt=コロンボの隣駅セクレタリアト)

スリランカの旅34*ナンバー11(バワ・ハウス)

スリランカの旅33*Regent Residencies (コロンボのホテル)

スリランカの旅32*コロンボ・フォート駅

スリランカの旅31*キャンディの小さなお寺さん

スリランカの旅30*キャンディ駅

スリランカの旅29*仏歯寺(キャンディ)

スリランカの旅28*キャンディの町

スリランカの旅27*紅茶急行の車窓②

スリランカの旅26*Sun Dove Suite(キャンディのホテル)

スリランカの旅25*紅茶急行に乗る①

スリランカの旅24*エッラ駅

スリランカの旅23*エッラの町散策

スリランカの旅22*ナインアーチブリッジ

スリランカの旅21*Dhanudi Homestay(エラのホテル)

スリランカの旅20*Ranweli Spice Garden(スパイスガーデン)

スリランカの旅19*チャーターした車がパンクした

スリランカの旅18*ヌワラエリア(高地の町)

スリランカの旅17*Damro Tea Centre(紅茶園)

スリランカの旅16*国道A5の峠で昼食した

スリランカの旅15*キャンディの先ヌワラエリア近くで、紅茶畑で働く女性を見つけた

スリランカの旅14*カンダラマ湖からカーチャーターしてエラに向かう

スリランカの旅13*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)ホテルのレストラン

スリランカの旅12*自転車でカンダラマの村を回る

スリランカの旅11*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)建物

スリランカの旅10*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)部屋

スリランカの旅9*Ariya Restaurant(DambullaからSigiriyaの途中)

スリランカの旅8*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス朝)

スリランカの旅7*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス夜到着)

スリランカの旅6*シギリアロック(天空の宮殿)

スリランカの旅5*ダンブッラの石窟寺院

スリランカの旅4*漁港ネゴンボ

スリランカの旅3*空港に着いたらやること

スリランカの旅2*キャンディ駅でレールポイント切り替えをやった

スリランカの旅1*ナイン・アーチ・ブリッジを見に行った

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリランカ年始の旅8*EMERALD HOMESTAY

2025-01-19 18:19:40 | スリランカ

スリランカ年始の旅8*EMERALD HOMESTAY

EMERALD HOMESTAYは清潔感のある宿です

ボリュームたっぷりの朝食と

親切なホストさんが出迎えてくれます

鉄道駅には送り迎えしていただいた

EMERALD HOMESTAYは清潔感のある宿です

ボリュームたっぷりの朝食と

とても清潔な部屋

スリランカの北の突端のジャフナに行く途中にアヌラダプラが位置して

行きと帰りに1泊ずつ泊まりました

戻ってきた日が私の誕生日だったので

こんなに大きなケーキを作ってくれていた

これが朝一番の出来事で

朝食はまたすぐに用意していただいた

スリランカ・スタイルの朝食です

こんな時には西洋のパンは余計ですね

スリランカの伝統料理だけで十分です

日本のビジネスホテルを考えると広いけど

たぶんスリランカでは標準なのかな

コンセントは幾つもあり困ることはない

シャワーとトイレが一緒なので

あまり水浸しにしないように

屋上に上がって見渡すと、、、

アヌラダプラの町中ですが緑がいっぱい

サルやリスが走り回っています

Anuradhapura(アヌラダプラ)はスリランカの古都です

コロンボから列車で行けますが

私たちはカーチャーターしました

スリランカ・ルピーでもいいけど95ドル支払いました

200kmあり車で4時間ぐらい

列車では4時間以上かかります

アヌラダプラでは到着してその日に遺跡見物して

翌日の朝には列車でジャフナに向けて旅立ちました

ジャフナからアヌラダプラに戻り

EMERALD HOMESTAYにもう一泊しました

ジャフナからコロンボまで列車で直接戻ってもいいのですが

アヌラダプラの町を見物したかったからです

良心的な料金です

アヌラダプラのご宿泊は

EMERALD HOMESTAYを強くお勧めします

現在アヌラダプラ駅は宿から遠いけど

新しいアヌラダプラ駅を近くに建設中だった

すごく便利になりそうです

スリランカ年始の旅2025年

スリランカ年始の旅22*インド洋の海岸

スリランカ年始の旅21*Galle Fort(ゴール砦)を散策

スリランカ年始の旅20*Gangaramaya Temple(コロンボの有名寺院)

スリランカ年始の旅19*Zest Metropole(コロンボ駅近のホテル)

スリランカ年始の旅18**Sri Lanka Railways (SLR)でコロンボへ戻る

スリランカ年始の旅17*アヌラダプラは若者の町

スリランカ年始の旅16*アヌラダプラでプージャにあったYouTube3分25秒

スリランカ年始の旅15*ミヒンターレは紀元前60年頃の仏教遺跡

スリランカ年始の旅14*ジャフナの美味しいレストラン(現地食堂)

スリランカ年始の旅13*ジャフナのナルア・カンダスワミ寺院(Nallur Kandaswamy)

スリランカ年始の旅12*ジャフナをツクツクで観光めぐり

スリランカ年始の旅11*Railway Station Anuradhapura

スリランカ年始の旅10*アヌラダプラの遺跡群めぐり

スリランカ年始の旅9*Brief Garden(建築家バワさんのお兄さんの庭園)

スリランカ年始の旅8*Emerald Holiday Homes

スリランカ年始の旅7*日本語学校の生徒さんにIsurumuniya Temple(イスルムニャ精舎)で出会った

スリランカ年始の旅6*Villa Dominikku

スリランカ年始の旅5*列車の旅が好き

スリランカ年始の旅4*GALLE HERITAGE VILLA

スリランカ年始の旅3*アヌラダプラで誕生日を祝ってもらった

スリランカ年始の旅2*ジャフナの古民家宿

スリランカ年始の旅1*機内食は楽しい

2024年

スリランカの旅:YouTube1分47秒(ダンブッラ石窟寺院)

スリランカの旅*YouTube4分47秒(紅茶急行の車窓③)

スリランカの旅*YouTube7分5秒(紅茶急行に乗る②

スリランカの旅*YouTube4分15秒(紅茶急行に乗る①)

スリランカの旅*YouTube12分18秒Secretariat Halt stationの通勤列車)

スリランカの旅*YouTube2分23秒(エッラ駅の列車)

スリランカの旅*YouTube2分5秒キャンディ仏歯寺のプージャ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒(エラの町を散歩)

スリランカの旅*YouTube5分30秒(ナインアーチブリッジ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒トゥクトゥクに乗る)

スリランカの旅*YouTube5分(西海岸線に乗車)

スリランカの旅38*Bambalapitiya Railway Station((最終回)

スリランカの旅37*The Gallery Café(バワさんの事務所)

スリランカの旅36*Ceylon Curry Club(ダッチ・ホスピタル内)

スリランカの旅35*スリランカの列車を観察(Secretariat Halt=コロンボの隣駅セクレタリアト)

スリランカの旅34*ナンバー11(バワ・ハウス)

スリランカの旅33*Regent Residencies (コロンボのホテル)

スリランカの旅32*コロンボ・フォート駅

スリランカの旅31*キャンディの小さなお寺さん

スリランカの旅30*キャンディ駅

スリランカの旅29*仏歯寺(キャンディ)

スリランカの旅28*キャンディの町

スリランカの旅27*紅茶急行の車窓②

スリランカの旅26*Sun Dove Suite(キャンディのホテル)

スリランカの旅25*紅茶急行に乗る①

スリランカの旅24*エッラ駅

スリランカの旅23*エッラの町散策

スリランカの旅22*ナインアーチブリッジ

スリランカの旅21*Dhanudi Homestay(エラのホテル)

スリランカの旅20*Ranweli Spice Garden(スパイスガーデン)

スリランカの旅19*チャーターした車がパンクした

スリランカの旅18*ヌワラエリア(高地の町)

スリランカの旅17*Damro Tea Centre(紅茶園)

スリランカの旅16*国道A5の峠で昼食した

スリランカの旅15*キャンディの先ヌワラエリア近くで、紅茶畑で働く女性を見つけた

スリランカの旅14*カンダラマ湖からカーチャーターしてエラに向かう

スリランカの旅13*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)ホテルのレストラン

スリランカの旅12*自転車でカンダラマの村を回る

スリランカの旅11*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)建物

スリランカの旅10*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)部屋

スリランカの旅9*Ariya Restaurant(DambullaからSigiriyaの途中)

スリランカの旅8*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス朝)

スリランカの旅7*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス夜到着)

スリランカの旅6*シギリアロック(天空の宮殿)

スリランカの旅5*ダンブッラの石窟寺院

スリランカの旅4*漁港ネゴンボ

スリランカの旅3*空港に着いたらやること

スリランカの旅2*キャンディ駅でレールポイント切り替えをやった

スリランカの旅1*ナイン・アーチ・ブリッジを見に行った

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリランカ年始の旅7*Isurumuniya Templeで日本語学校の生徒さんに出会った

2025-01-18 20:44:31 | スリランカ

スリランカ年始の旅7

日本語学校の生徒さんにIsurumuniya Temple(イスルムニャ精舎)で出会った

Isurumuniya Templeはスリランカに初めて仏教が来たところ

それでアヌーラダプラの近辺には大規模な寺院が建立された

インドはタミール人が多数でスリランカはシンハラ人が多い

そのシンハラ人の王朝ができた場所は

アヌラーダプラ  紀元前4世紀頃~10世紀頃
ポロンナルワ     10世紀~12世紀
キャンディ       15世紀〜19世紀

と首都は移り変わっていった

アヌーラダプラ近辺に古い古い仏教の遺跡があります

キャンディを含めてこの辺りがスリランカ仏教の聖地になっている

お釈迦さまの歯をインドから持ってきて

最初に安置したのがIsurumuniya Templeと崇められている

現在は釈迦の歯はキャンディの仏歯寺にあります

そんなご利益がありそうな岩の寺院を登っていたら

スリランカ人の若者たちに声をかけられた

ジャーン

流暢な日本語を話すのでビックリしたらG alleの日本語学校の生徒さんの一団だった

いろいろ話していたらGalleに来たら学校へぜひ立ち寄ってくれとのこと

私たちは旅の最後にGalleへ行くのでその時に再会しましょうと別れた

Isurumuniya Templeはこんなところ

スリランカは岩山をうまく利用して寺院を作る

Isurumuniya Templeはスリランカの中でも最古の寺院だそうです

紀元前3世紀ごろまで遡ります

インドのアショカで釈迦が悟りをひらいて

スリランカに仏教が届いたのが紀元前3世紀あたり

岩山に登って人がいるあたりで

スリランカ人の若者後一行に出会った

日本語学校の生徒さんたちは「生日本人」に出会い話したのは初めて

これから日本語を勉強して日本に来ると言います

シギリアロックに比べれば

随分と低くて小さな岩山です

この寺院ができたのは紀元前だったから

スリランカを立つ前日にGalleの日本語学校を訪ねました

ツクツクで30分もかかったか

Galleから北上した海岸線に学校がありまし

Galleは西洋人はゴールと呼び

現地人の発音はガルです

大歓迎していただきごケーキまで用意していただいたが

腹の具合が悪かったので遠慮いたしました

スリランカの教育は

寺子屋みたいな青空教室だった

小中学校はあるようですが

日本語学校は塾みたいなものか

どこの町の塾は寺子屋みたいだ

スリランカ全体が教育熱心です!

ここの先生は日本に5年ほど前まで住んでいて

スリランカに戻ってきて

自宅を日本語学校の寺子屋として開放していた

生徒さんたちのなかでは

住み込みで日本語を勉強している者が5人もいた

きゅうきょ日本語授業になった

来日して良い職場につけるといいですね

お土産にいただいた仏教の始まりの図

スリランカ年始の旅2025年

スリランカ年始の旅22*インド洋の海岸

スリランカ年始の旅21*Galle Fort(ゴール砦)を散策

スリランカ年始の旅20*Gangaramaya Temple(コロンボの有名寺院)

スリランカ年始の旅19*Zest Metropole(コロンボ駅近のホテル)

スリランカ年始の旅18**Sri Lanka Railways (SLR)でコロンボへ戻る

スリランカ年始の旅17*アヌラダプラは若者の町

スリランカ年始の旅16*アヌラダプラでプージャにあったYouTube3分25秒

スリランカ年始の旅15*ミヒンターレは紀元前60年頃の仏教遺跡

スリランカ年始の旅14*ジャフナの美味しいレストラン(現地食堂)

スリランカ年始の旅13*ジャフナのナルア・カンダスワミ寺院(Nallur Kandaswamy)

スリランカ年始の旅12*ジャフナをツクツクで観光めぐり

スリランカ年始の旅11*Railway Station Anuradhapura

スリランカ年始の旅10*アヌラダプラの遺跡群めぐり

スリランカ年始の旅9*Brief Garden(建築家バワさんのお兄さんの庭園)

スリランカ年始の旅8*Emerald Holiday Homes

スリランカ年始の旅7*日本語学校の生徒さんにIsurumuniya Temple(イスルムニャ精舎)で出会った

スリランカ年始の旅6*Villa Dominikku

スリランカ年始の旅5*列車の旅が好き

スリランカ年始の旅4*GALLE HERITAGE VILLA

スリランカ年始の旅3*アヌラダプラで誕生日を祝ってもらった

スリランカ年始の旅2*ジャフナ古民家宿

スリランカ年始の旅1*機内食は楽しい

2024年

スリランカの旅:YouTube1分47秒(ダンブッラ石窟寺院)

スリランカの旅*YouTube4分47秒(紅茶急行の車窓③)

スリランカの旅*YouTube7分5秒(紅茶急行に乗る②

スリランカの旅*YouTube4分15秒(紅茶急行に乗る①)

スリランカの旅*YouTube12分18秒Secretariat Halt stationの通勤列車)

スリランカの旅*YouTube2分23秒(エッラ駅の列車)

スリランカの旅*YouTube2分5秒キャンディ仏歯寺のプージャ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒(エラの町を散歩)

スリランカの旅*YouTube5分30秒(ナインアーチブリッジ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒トゥクトゥクに乗る)

スリランカの旅*YouTube5分(西海岸線に乗車)

スリランカの旅38*Bambalapitiya Railway Station((最終回)

スリランカの旅37*The Gallery Café(バワさんの事務所)

スリランカの旅36*Ceylon Curry Club(ダッチ・ホスピタル内)

スリランカの旅35*スリランカの列車を観察(Secretariat Halt=コロンボの隣駅セクレタリアト)

スリランカの旅34*ナンバー11(バワ・ハウス)

スリランカの旅33*Regent Residencies (コロンボのホテル)

スリランカの旅32*コロンボ・フォート駅

スリランカの旅31*キャンディの小さなお寺さん

スリランカの旅30*キャンディ駅

スリランカの旅29*仏歯寺(キャンディ)

スリランカの旅28*キャンディの町

スリランカの旅27*紅茶急行の車窓②

スリランカの旅26*Sun Dove Suite(キャンディのホテル)

スリランカの旅25*紅茶急行に乗る①

スリランカの旅24*エッラ駅

スリランカの旅23*エッラの町散策

スリランカの旅22*ナインアーチブリッジ

スリランカの旅21*Dhanudi Homestay(エラのホテル)

スリランカの旅20*Ranweli Spice Garden(スパイスガーデン)

スリランカの旅19*チャーターした車がパンクした

スリランカの旅18*ヌワラエリア(高地の町)

スリランカの旅17*Damro Tea Centre(紅茶園)

スリランカの旅16*国道A5の峠で昼食した

スリランカの旅15*キャンディの先ヌワラエリア近くで、紅茶畑で働く女性を見つけた

スリランカの旅14*カンダラマ湖からカーチャーターしてエラに向かう

スリランカの旅13*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)ホテルのレストラン

スリランカの旅12*自転車でカンダラマの村を回る

スリランカの旅11*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)建物

スリランカの旅10*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)部屋

スリランカの旅9*Ariya Restaurant(DambullaからSigiriyaの途中)

スリランカの旅8*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス朝)

スリランカの旅7*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス夜到着)

スリランカの旅6*シギリアロック(天空の宮殿)

スリランカの旅5*ダンブッラの石窟寺院

スリランカの旅4*漁港ネゴンボ

スリランカの旅3*空港に着いたらやること

スリランカの旅2*キャンディ駅でレールポイント切り替えをやった

スリランカの旅1*ナイン・アーチ・ブリッジを見に行った

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリランカ年始の旅6*Villa Dominikku

2025-01-17 19:07:53 | スリランカ

スリランカ年始の旅6*Villa Dominikku

昨年スリランカに最初足を踏み入れた時と同じ宿をとりました

宿はコロンボ国際空港があるネゴンボ市内にあります

コロンボの中心まで空港から30kmぐらいなのでx

夜遅く到着したら移動が大変です

それにコロンボ方向にいかないのなら

ネゴンボから直接向かった方が良い

Villa Dominikkuはブッキングコムの評価で9.9とハイスコアーな宿です

設備とオペレーションはさすがです

オーナーのDominikkuさんへ空港への迎えを頼んでいた

ジャーン

異国の地でお迎えの車があると安心ですよ〜〜〜

今回で2度目だし

昨年はネゴンボからダンブッラ、シギリヤ、カンダラマまでのドライブをしていただいた

今回の年始の旅の面白さは

ヒューマンリレーションが濃いかったことかな

Villa Dominikkuは2回目です

昨年は2階の部屋だったが

今回は1階の部屋にチェンジ

一部屋増築したそうです

相変わらず清潔にされている

シンプルな作りです

ベットの左右にコンセントがあって

しかもサイドテーブル付きとは旅人の使い方をよく知っている

ベットの上に飾られている絵は

Dominikkuさんの息子さんが書かれたもの

息子さんは現在オーストラリアへ留学中です

サイエンスを勉強しているそうだが

絵の方も才能がありますね

ベット裏の洗面台

コンセントの数もあるし

使いたいところにあるのはさすがです

ピンクのライトは、、、どうにかならないかと思ったら

色は変えることができた

動線も考えられていて無駄がない

Dominikkuさんはクリスチャンです

スリランカは70%以上が仏教徒ですが

ネゴンボや海岸線の漁村らはクリスチャンが多い

ヒンズー教徒やイスラム教徒はスリランカでは漁師さんをやらない

ヒンズー教徒は北のジャフナに多い

海を渡ればすぐにインドなので

ジャフナはインドの経済圏に入っている

イスラム教徒はスリランカの東海岸に多いそうです

4つの宗教の

仏教とキリスト教、ヒンズー教、イスラム教はあまり混じり合わないで

各地に寄り添って固まっています

ここネゴンボはキリスト教のクリスチャンばかり

街角にマリア様の像やキリストの師弟の像があちこちにあります

前回は階段を上がったところに部屋を取ったが

今回は一度外に出たところの部屋だった

朝食の支度をしています

今日はネゴンボからAnuradahapura(アヌーラダプラ)まで250km車で行きます

チャーターした車の運転手さんはJUDE(ジュード)さん

3回目なので気心を知っています

Villa Dominikkuはホテルというか

ゲストハウスというかホームステイのような感じ

スリランカスタイルの朝食です

ここに大きな紅茶のポットが出されます

飲みすぎてトイレが近くなって困った

Dominikkuさんの母親が作られた食器入れです

かっこいいでしょ!

朝8時にはネゴンボをたちました

JUDEさんです

 

スリランカ年始の旅2025年

スリランカ年始の旅22*インド洋の海岸

スリランカ年始の旅21*Galle Fort(ゴール砦)を散策

スリランカ年始の旅20*Gangaramaya Temple(コロンボの有名寺院)

スリランカ年始の旅19*Zest Metropole(コロンボ駅近のホテル)

スリランカ年始の旅18**Sri Lanka Railways (SLR)でコロンボへ戻る

スリランカ年始の旅17*アヌラダプラは若者の町

スリランカ年始の旅16*アヌラダプラでプージャにあったYouTube3分25秒

スリランカ年始の旅15*ミヒンターレは紀元前60年頃の仏教遺跡

スリランカ年始の旅14*ジャフナの美味しいレストラン(現地食堂)

スリランカ年始の旅13*ジャフナのナルア・カンダスワミ寺院(Nallur Kandaswamy)

スリランカ年始の旅12*ジャフナをツクツクで観光めぐり

スリランカ年始の旅11*Railway Station Anuradhapura

スリランカ年始の旅10*アヌラダプラの遺跡群めぐり

スリランカ年始の旅9*Brief Garden(建築家バワさんのお兄さんの庭園)

スリランカ年始の旅8*Emerald Holiday Homes

スリランカ年始の旅7*日本語学校の生徒さんにIsurumuniya Temple(イスルムニャ精舎)で出会った

スリランカ年始の旅6*Villa Dominikku

スリランカ年始の旅5*列車の旅が好き

スリランカ年始の旅4*GALLE HERITAGE VILLA

スリランカ年始の旅3*アヌラダプラで誕生日を祝ってもらった

スリランカ年始の旅2*ジャフナ古民家宿

スリランカ年始の旅1*機内食は楽しい

2024年

スリランカの旅:YouTube1分47秒(ダンブッラ石窟寺院)

スリランカの旅*YouTube4分47秒(紅茶急行の車窓③)

スリランカの旅*YouTube7分5秒(紅茶急行に乗る②

スリランカの旅*YouTube4分15秒(紅茶急行に乗る①)

スリランカの旅*YouTube12分18秒Secretariat Halt stationの通勤列車)

スリランカの旅*YouTube2分23秒(エッラ駅の列車)

スリランカの旅*YouTube2分5秒キャンディ仏歯寺のプージャ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒(エラの町を散歩)

スリランカの旅*YouTube5分30秒(ナインアーチブリッジ)

スリランカの旅*YouTube4分30秒トゥクトゥクに乗る)

スリランカの旅*YouTube5分(西海岸線に乗車)

スリランカの旅38*Bambalapitiya Railway Station((最終回)

スリランカの旅37*The Gallery Café(バワさんの事務所)

スリランカの旅36*Ceylon Curry Club(ダッチ・ホスピタル内)

スリランカの旅35*スリランカの列車を観察(Secretariat Halt=コロンボの隣駅セクレタリアト)

スリランカの旅34*ナンバー11(バワ・ハウス)

スリランカの旅33*Regent Residencies (コロンボのホテル)

スリランカの旅32*コロンボ・フォート駅

スリランカの旅31*キャンディの小さなお寺さん

スリランカの旅30*キャンディ駅

スリランカの旅29*仏歯寺(キャンディ)

スリランカの旅28*キャンディの町

スリランカの旅27*紅茶急行の車窓②

スリランカの旅26*Sun Dove Suite(キャンディのホテル)

スリランカの旅25*紅茶急行に乗る①

スリランカの旅24*エッラ駅

スリランカの旅23*エッラの町散策

スリランカの旅22*ナインアーチブリッジ

スリランカの旅21*Dhanudi Homestay(エラのホテル)

スリランカの旅20*Ranweli Spice Garden(スパイスガーデン)

スリランカの旅19*チャーターした車がパンクした

スリランカの旅18*ヌワラエリア(高地の町)

スリランカの旅17*Damro Tea Centre(紅茶園)

スリランカの旅16*国道A5の峠で昼食した

スリランカの旅15*キャンディの先ヌワラエリア近くで、紅茶畑で働く女性を見つけた

スリランカの旅14*カンダラマ湖からカーチャーターしてエラに向かう

スリランカの旅13*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)ホテルのレストラン

スリランカの旅12*自転車でカンダラマの村を回る

スリランカの旅11*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)建物

スリランカの旅10*Heritance Kandalama(ヘリタンス ・カンダラマ)部屋

スリランカの旅9*Ariya Restaurant(DambullaからSigiriyaの途中)

スリランカの旅8*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス朝)

スリランカの旅7*Villa  Dominikku(バンダラナイケ国際空港近くのゲストハウス夜到着)

スリランカの旅6*シギリアロック(天空の宮殿)

スリランカの旅5*ダンブッラの石窟寺院

スリランカの旅4*漁港ネゴンボ

スリランカの旅3*空港に着いたらやること

スリランカの旅2*キャンディ駅でレールポイント切り替えをやった

スリランカの旅1*ナイン・アーチ・ブリッジを見に行った

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする