ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

意地悪ベンチ

2024-01-25 20:11:08 | 日記・エッセイ・コラム

意地悪ベンチ

JR千駄ヶ谷駅のホームにあったベンチ

排除ベンチというらしいが、それじゃ言い足りないと思う

意地悪が形になって大手を振っているんだから

駅のホームンベンチで寝ころぶ人はいないけど

公園のベンチでは寝ころびたくなることもある

それができなくしたベンチを排除ベンチと呼ぶそうだ

アメリカで始まったようだ

家のない浮浪者が寝そべらないようにという目的で作られている

人を不快にする公共施設です

何と言うかアメリカのほうが徹底している

こんなギザギザがあったら座ることもできません

確かに人を排除している

こんなのが最近大手を振って作られていて

残念でしかない

いろんな意見、考えがあるだろうけどね

私は今ではこの歳になり自由に生きているけど

それは環境にめぐまれて

あと運だったんじゃないかと感謝している

まかり間違えて、一歩間違えたら

あっちの人になっていただろう

いつなんどき何があるかわからない

だからあっちの人を排除するのには反対だ

明日は我が身かもしれないからだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室内ばきサンダル

2023-07-06 12:33:17 | 日記・エッセイ・コラム

新宿東口のダイソー300円ショップでゲット。

これがいいんだ〜〜〜!

 

何の変哲もない畳生地のサンダル。

100円ショップは知っていたが、300円ショップは初めてです。

Standard Products by DAISOと言うそうで、私は新宿東口のアルタ館の1階に入った。

なにやら高級感が漂い、所詮300円ショップと思うと大違い。

無印良品のような感じがします。

色々見て散策してサンダルを1足だけ買った。

万が一ボロくても300円だったら諦めがつきます。

それがどうだ、、、。

良くできていて履き心地が良い。

300円なので、見たところ3つの部品だけでできている。

底、畳、布紐だけ。それを張り合わせただけなんだろーーー。

だから300円で売れる商品ができた。

微妙なカーブが嬉しい。

すごく軽いし、私にはサイズ的には小さすぎるのだがピッタリ。

この畳生地が夏には涼しく感じられます。

これはお勧め品ですね〜〜〜!

カメラ:ニコンZ50

レンズ:ニコンマクロ50mm

Standard Products 新宿アルタ店

〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目24−3 新宿 ダイビル 1階

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和23年の時刻表が出てきた

2023-06-24 16:07:54 | 日記・エッセイ・コラム

母の遺品整理が続いていて、古そうな紙袋から時刻表が出てきた。

それも昭和23年の国鉄時代の時刻表だ。

戦後3年くらいだから、鉄道がようやく機能し始めたころ。

薄っぺらな小紙だった。

表紙が蒸気機関車(SL)なんですね。

日本交通公社ってなんだろ?

確かに電話や郵便や国有鉄道は公社でしょうが、日本交通公社は何をする会社?

そういえば母は時刻表を最近まで毎年買い替えていた。

鉄マニだったのか?

今でいうイヤーモデルの時刻表です。

裏表紙には「三菱銀行が千代田銀行になりました」と広告が、、、。

そんな時があったんですね。

三和銀行はあるけど第一勧業銀行がトップだったんじゃないか。

いやいや思い出したが、第一銀行と勧業銀行が合併したのは1960年代だったから、、、影も形もなかった。第一銀行は古川財閥グループだったし、勧業銀行は政府の持ち物だった。

東海道線のタイムテーブルを見ると約30分ごとに列車が走っている。

時刻表の表紙が蒸気機関車だけど、東京駅を出発するときは電気機関車が牽引していたんじゃないか。

どこかで電気機関車と蒸気機関車がチェンジしていたはず。

私が幼いころ御殿場経由で山中湖と富士山の5合目まで行ったことがあるけど、小田急線で新松田駅まで行き御殿場線に乗り換えして行った。その時の御殿場線は蒸気機関車が牽引してきて怖かった記憶がある。蒸気機関車には左右に煙除き板がついていなかったので9600形式の機関車だったかな。記憶に残る汽車はそれが最初でした。

広島が親の故郷なのでよく帰郷した時は、芸備線の混雑が凄まじくて窓から出入りしていた。しかも列車に乗ったら身動きができないくらいで、網棚の上まで人が乗っかっていた。戦後の中国や東南アジアからの引上げ船がそんな感じの混雑ぶりだったんじゃないか。蒸気機関車が牽引する芸備線に窓から入って窓から出た。通路やトイレまで人が満員だった。たぶん暑かっただろうが、列車に乗れて目的地へ行けるだけでも嬉しかった記憶がある。

最後の蒸気機関車は北海道へ行った時かな。まだ大学生で北海道の室蘭に父の用事で行った。本州の鉄道は幹線はほとんど電化されていたが、北海道は幹線まで蒸気機関車が牽引していた。鉄マニじゃなかったけど列車の乗るのは大好きだったので、思う存分蒸気機関車の旅を楽しんだ。旭川から帯広へ抜けるの普通夜行寝台列車があって、各駅停車の寝台車に揺られて旅をした思い出がある。時間がいっぱいあった時代です。私も若かったし時間が無限にあると思っていた、、、。

北海道の尾岱沼でも蒸気機関車を見た記憶があるが、、、もしかして濤沸湖の間違いだったのかもしれない。この鉄道地図には尾岱沼を通る鉄路がない。真冬で雪原を雪を蹴立てて突進してくる蒸気機関車がカッコよかった。

昭和23年には北海道の鉄路は隅々まで走っていた。このほかに北海道では牛乳など酪農用の軽便鉄道や森林鉄道が走り回っていた。

2022年9月北海道遠軽の森林鉄道・SL雨宮21号に乗りに行く(YouTube付)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/16eba42103fd271407b325cfac3056b7

Yahooの記事から(下の写真は新宿らしい。私が芸備線に乗ったのはそれから10年後の話です。地方はまだ混乱していた)

https://news.yahoo.co.jp/articles/25e10ecb5febba7e34bb8c29bb6279354880d7a1

混雑に混乱 ピリピリした「殺伐の鉄道風景」は現代の想像を超える

1947年ごろの東京の街角(画像:東京都)。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パティクフィリップ*新宿住友ビル

2023-06-22 14:00:11 | 日記・エッセイ・コラム

ウォッチアート・グランド・エキシビション(パティクフィリップ)が6月25日まで新宿の住友ビルで開催されている。

世界の高級時計メーカーのエキジビジョンです、買うか買わないかは別問題で、良いものは見た方が良い。

住友ビルに2500m2の展示会場です。

パテックフィリップの歴史と職人業、精密な製品と加工技術を展示実演していました。

不謹慎ながらランニングの途中で寄らせてもらった。

汗臭かったかもしれない。

パティクフィリップが100年以上の間使っていた加工機械自体が見事なアートです。

機械の円板をチェンジすると違う加工になる。

ロムの書き換えが円板なんだ。

七宝焼の古い懐中時計。

値段がつけられません。

夜7時すぎていたが、それなりの観客がいらしていた。

日本全国から時計に携わる方がいらしていたのではないか。

実演されている方に、、、専門的なことを聞いていたから。

修理屋さんには聞きたいことがいっぱいあるだろう。

パティクフィリップの修理だって依頼されることもあるから。

それに若い女性に、、、どうやってパテックフィリップに入社されたのか?なんて聞いていた。

そりゃ羨ましかったのだろう。

砂漠の昆虫・スカラベのブローチ型の時計です。

七宝というか宝石が散りばめられているんでしょう

ナポレオンの広場を再現。

裏表に時計の盤面がある。

型抜きですね。

微細なパーツですが超精密にキレイに作られている。

家内手作業工業じゃない革新的な技術的および美的特徴を備えた加工工業です。

いいものを見なきゃ、よいわるいの基準が自分の中に確立できない。

つまり自分の中にメジャーを作る(持つ)ということ。

時計としての要求はスマートウオッチやスマホで済んでしまうが、機械式でここまでの精度を作ること自体がアートなんだと思う。

簡単なことをえらく難しくやっている。

800万円や5000万円など金額のうちじゃない、、、と感じられる方のみが持つことが許される時計です。

確か超富裕層がいる国は、日本は相当上位にいたと思いました。

殿下がお持ちになる時計ということでしょう。

確かに日本は落日気味ですが、まだまだお金持ちの国なんです。

あんな小さなものの精密な設計図だ。

うーん、ボサボサ頭の私には何が何だかわからない。

汗臭いきみだったかな。

住友ビル(6月25日まで)、無料です。

〒160-0023 東京都新宿区西新宿2丁目6−1

パテック フィリップ

https://www.patek.com/ja/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靴のお直し

2023-06-19 18:07:05 | 日記・エッセイ・コラム

これからの季節に履くようになる白い革靴をお直しした。

使用前使用後の写真を撮り忘れた、、、!

ボロボロ靴がピカピカ靴になりました。

履きやすくてお気に入りだったが、皮がカビたのかささくれ立ってきて、靴底の減りが少なかったので何処かお直しはできないかと探した。

するとミスターミニットかRiatがやってくれるという。

大久保通りにRiatがあるので、さっそく持って行った。

皮がささくれ立って塗が剥がれていますね」

「きれいに洗浄してから、最初の塗りをはがし、新しく塗り直してみましょう」

「元の靴はウレタン塗装で剥がして塗り直しました」

革靴の底の張り替えは知っているけど、皮を塗り直してくれるとは〜〜〜。

登山靴などはソールの張り替えは普通ですが、シューズ全体の修繕は、、、少ないでしょう。

まして、普通の革靴の塗り直しとは、、、。

私の友人にはランニングシューズの「ソールの張り替えじゃなく、ソールのゴムを型に入れて作る」やつがいます。

すごいマニアで、彼の手にかかれば治らないものはない、、、というくらいです。

プロ用機材と言っても、使用者の思いとメーカーの方の考えることでは、随分と開きがあるものなので、使用者の私たちは機材の半分は手を入れています。

そんな時に頼りになるのが先ほどの彼です。

もったいない精神で、ものは大事に使います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北村西望*長崎平和祈念像の作者

2023-06-11 16:53:07 | 日記・エッセイ・コラム

井の頭自然文化園を散歩していたら、動物園、水生園の他に彫刻館があった。

それも大きな彫刻館が2つにアトリエ館が1つも、、、。

いったいなんで吉祥寺の井の頭公園内の自然文化園に彫刻館があるんだ〜〜〜。

パンフレットを読んで知ったのだが、北村西望という長崎平和祈念像の作者が制作した彫刻の全てを都に寄贈して、それを展示したものだった。

長崎の平和祈念像の制作のとき、井の頭公園内にアトリエを建てさせてもらい、アトリエは記念に保存したものだった。そして北村西望が作った彫刻を保存するために彫刻館を2館建て増しした。

彫刻の数が多いので館内には収まり切れず、野外にも展示してある。

個人の彫刻作品をこれだけの規模で公的機関が保存しているのは珍しいのではないか。

高さ約10mの坐像を製作するためにアトリエの大きさも相当なものだった。

北村西望を私は知らなかったが、長崎の平和祈念像は見たこともあるし知っていた、、、。

北村西望は明治17年に生まれて、戦前は軍人の騎馬像などを手がけていた。

軍国主義バリバリではなく、当時の市民像なども多く手がけていた。

我が子の像だそうです。

全体像を撮ってこなかったのでNETで流れていた写真を借りました。

井の頭自然文化園の展示されていたものは大きかったけど、小さな像が流通されているようです。

北村西望の子が軍服(ずぼん)を着て可愛らしさを増している。

私はどこかで見かけたことがある。

館内にも外にも像が多く展示されていた。

昔は軍人や武人、偉人を大きな彫刻で権威づけていた。

それで日本が軍国主義に染まっていた頃の、北村西望の彫刻は軍人を鼓舞するような騎馬像が多かった。

こんな市民像は戦前では否定されていたんじゃないか?

それでも、いろんな彫刻を作成していた北村西望は生粋のアーティストだったんだろう。

井の頭自然文化園

180−0005 東京都武蔵野市御殿山1−17ー6

0422−46−100

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元祖お茶の水*井の頭自然文化園

2023-06-10 22:02:16 | 日記・エッセイ・コラム

元祖お茶の水*井の頭自然文化園

お茶の水は神田に隣接している駅名ですが、元祖「お茶の水」が井之頭公園内にあった。

徳川家康公が鷹狩りでこの地を訪れたときに、現在の井之頭公園にわき出ていた湧水でお茶をたてたところ、非常に美味しかったので徳川家康公がこの湧水を「お茶の水」と呼んだ。

「JR中央線のお茶の水は2代目将軍の秀忠公が同じく鷹狩りの帰りに高林寺に立ち寄った際に、その地にあったお寺の住職が境内の湧水を使いお茶をたてた。住職はそれから毎日この水を江戸城へと献上する様になり、結果、このお寺は「お茶の水高林寺」と呼ばれる様になりました。」

徳川家康の「お茶の水」と、、、2代目将軍の徳川秀忠の「お茶の水」じゃ本来では井之頭公園の「お茶の水」が優先されるはずなのに、、、なんでだ。

恐れ多くも家康公なんだぞーーー。

徳川家が代々「お茶の水高林寺」の水を取り寄せてお茶を立てたからでしょう。家康公は駿府に早々と隠居したし。

井之頭公園内の「お茶の水」は昔は良い水がこんこんと湧き出ていたそうですが、今は水量が減りポンプでくみ上げているそうだ。

井の頭池は水質が汚れてきたので「かいぼり」をやっているそうだ。

淀んだ泥をかいだして増えすぎた水草と外来種の生物を除去した。

夏になると涼みに来る人で夕方から満員になる。

池のほとりの有料の一画が井の頭自然文化園で、水生園と崖の上には動物園があります。

何が何だかわからないでしょ。

真中上に右に向いたオオサンショウウオがいます。

岩と同化しているのでまったくわからない。

これは何でしょう。

足ひれみたいですね。

水面の上では、、、。

これでわかりましたか?

かいつぶりです。

いもりは水中を潜れるんですね。

ヤモリは家の壁などにいるけど、いもりは水中に集まっていた。

良い水は良い森が作ります。

井の頭自然文化園

180−0005 東京都武蔵野市御殿山1−17ー6

0422−46−100

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下北線路祭り*世田谷区

2023-06-07 17:58:46 | 日記・エッセイ・コラム

下北沢は学生時代に小田急線で学校へ通っていたので、途中下車してよく通った街です。

小田急線と井の頭線が交差しているので、新宿・渋谷・吉祥寺と人気ある街を結んでいて、若者の街になっている。

下高井戸の映画の帰りに下北線路祭りに寄り道しました。

小田急線が地下化されて細長い緑地ができて面白い街を作っていると聞いたからです。

数十メートル幅の長ーい公園ですね。

小田急線に乗っていた時に気がつかなかったが細かなアップダウンがあります。

代沢や北沢など沢が入り組んでいたような地形だった。

東京は武蔵野台地が東京湾に落ち込むところにあるので、小川の沢が入り組んでいた。

それで意外にアップダウンがある。

それに武蔵野台地の地下を流れていた伏流水が妙正寺、善福寺、吉祥寺の池に湧き出して、そこから妙正寺川、善福寺川、神田川の源泉になっていた。

日曜日で午前中だったので人通りは少ないけど、日中になったらすれ違いが難しくなるほど混雑してきた。

ランチ時間になったのでお食事と思ったが、新しくできた街並みには、、、私たち夫婦が入るようなお店がなかったので、下北の旧市街へ探しに行った。

美味しいイタリアンと、落ち着いた喫茶を発見してまた〜〜〜りだった。

下北には忘れ去られたような小さな祠がありました。

いつものアイスクリーム(小島屋乳業=ご近所会社)です。

下高井戸シネマはけっこうコアーな映画を上映しています。

ロードショーで大宣伝している映画は都内のシアターで見ればいいけど、コアーでマイナーだけど評判の映画はちょっと足を伸ばさなきゃいけない。私は映画館派なんでねー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症・もの忘れ相談*新宿区

2023-05-24 21:26:14 | 日記・エッセイ・コラム

う〜む

新宿区から先走った通知が来た。

「認知症・もの忘れ相談」の案内だ。

自分的にはシャキッとしているつもりだが、人からは色々言われるからありがたいことなのかな?

風のたよりでは、幼馴染の同級生が認知症になり、すでに亡くなったものがいる。

認知症は自分では中々気がつかないだろうから、こんなテストがあると客観的にわかる。

ジャーン

  

20点で認知症の可能性があるそうなので、15点だと悠々セーフなのか、、、けっこうギリギリなのか?

そういえば、最近ひとつ鍵を無くした。

そういえば、弁当をひとつATMの上に忘れてきたことがある。

そういえば、通帳をいっさつ銀行に忘れてきた。

そういえば、昨日の夕食を何を食べたか覚えていないことがよくある。

そういえば、昔の同じことを繰り返し言うので聞きたくないとよく言われる。

そういえば、今日が何曜日かわからなくなることがある。

そういえば、目の前の人の名前が出てこない時が最近よくある。

う〜む、う〜む、ではでは新宿区役所に相談しに行くか!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森屋のインテリア*鶴岡市

2023-05-07 15:58:23 | 日記・エッセイ・コラム

東北紀行春6*青森屋さんのインテリア

青森屋が鶴岡市で一番人気なのはフルーツが美味しいだけじゃなく、インテリアが女の子受けするからでしょう。

デートにだって女子会にだってぶさいインテリアじゃ食べ物が不味くなるし、話が沈んでしまいます。

それに今はSNS発信が重要ですから、見栄えが大事なんです。

華美じゃないインテリアで、真白なシャビーな椅子やテーブル。

シンプルで簡素だけどセンスの良いインテリアです。

フルーツは産地のものを使っているから普通に美味しい。

それプラス居心地が良ければ大ヒットします。

入り口のお店はさほど変わり映えがしませんが、右手の階段を上がっていくと屋根裏部屋を整備したような秘密基地に入れます。

秘密基地だけど真っ白な空間で気持ちが良い。

複雑に階段が入り組んでいた。

床もテーブルも椅子もさまざまな形だけど、シャビーな擦り切れたイメージです。

一番奥だって楽しそうでしょ。

どん詰まりの秘密の場所って感じ。

屋根裏部屋の秘密のスペースだそうです。

青森屋さんはイートインも人気ですが、朝イチでお客さんが待っていて、フルーツをお使いものにする人が多かった。

普通のフルーツ屋さんとしても人気なんです。

シンプルで清楚でしょ。

これ大事ですよー。

窓に面したカウンターはひとりで来ても気軽に使えます。

椅子がてんでバラバラですが、白で統一されているから違和感がない。

このカウンターでイートインのオーダーします。

山形のイチゴを使ったケーキが多い。

JR鶴岡駅から数分の立地です。

インテリアは目の保養になり勉強になります。

青森屋

〒997-0015 山形県鶴岡市末広町7-24

TEL.0235(22)0341
FAX.0235(24)3950

http://www.aomoriya0235220341.co.jp/

東北紀行春1*フルーツ店の青森屋

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/fc871e9a316723cf2dbe2da6c29e8fd4

東北紀行春2*羽黒山の宿坊「多間館」

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/0e70774d7fdd6431bd3c59863db5e092

東北紀行春3*スタジオセディック(鶴岡市のオープンスタジオ)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e8d792a85e88257349ea3acb391640d3

東北紀行春4*河井継之助の墓を見つけた

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/1946765cc735dc7406d7eab9147cda0d

東北紀行春5*只見線のロケハン

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5fc634d4a60a93b8cc09c3fe7d16fc17

東北紀行春6*青森屋さんのインテリア

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/033eb2c351c7b6092b3634c074d180fb

東北紀行春7*鶴岡市の致道博物館

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/316e6dd791dd636f40d6577e7d718297

東北紀行春8*出羽神社、山形県の羽黒山(出羽三山=月山、湯殿山、羽黒山)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5fc8c7b5b350f65f9882292b50e2e340

東北紀行春9*ジュールファスト (鶴岡のイタリアン)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c602324badbebdd1c8a9352c37e9ab34

東北紀行春10*酒田市の日和山

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/42463f3f07d2d3915175b635b1265dfb

東北紀行春11*栗駒山荘

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/0905e98bb5de605e7b0173c2aa2a58f1

東北紀行春12*一関で樹木葬

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/1be59e4590e05e886be7fcc136dad3e5

東北紀行春13*稲庭うどん(佐藤養助横手店)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f488f5c68adaa50baed800a4243534d1

東北紀行春14*男鹿半島

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e891afb2d4cacdcc9523a0124cb98b74

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河井継之助の墓を見てきた@奥只見

2023-05-04 21:29:32 | 日記・エッセイ・コラム

東北紀行春4*河井継之助の墓を見つけた

秋田から日本海沿いでもどってきた。

只見線が復旧したと聞いたので、さっそく乗りに行ってきた。

只見線は聞きしにまさる風光明媚な鉄道路線だった。

「乗り鉄」から「撮り鉄」に変身してポイントを探していたら、河井継之助の墓とミュージアムをハッケーン。

映画「峠」の舞台がこのあたりの上越の山々。

この峠は新潟の三条市から会津の只見に抜ける長い山道で、現在は廃道になっていて危険です。

旧道、新道とありますが、どちらも不明路になっている。

河井継之助が峠越えして、たどり着いた只見でお亡くなりになったのがこのあたり。

この鉄橋の後ろに河井継之助の墓があった。

戦いに敗れて落ち延びてきた河井継之助を村人は丁重な看護をしたという。

東北は日本海側や内陸では人望があった武将さんだったのだ。

ところが、河井継之助は長岡では嫌われていたと聞いた!

何で長岡藩を官軍側につけなかったと、勝ちそうな側につかなかったのかで評判が悪いらしい。

「勝てば官軍」って言いますから、、、その言葉はその時に出来たんだろ!

庶民は無責任なものです。

幕府側についたのは、三河時代からの譜代大名だったからで、たしかに官軍側についたら、その時はいいが、薩摩藩の西郷隆盛 のように難ぐせをつけられて排除されたかもしれない。

激動の時代にあって、河井継之助は筋を通したと私は思うが、、、。

官軍賊軍の呪いは日本の現代政治にまで脈々と続いている。

代々の日本の首相は昔の長州藩の人が多く、会津や米沢、長岡は文明開花から取り残された。

それを完璧に打破したのが田中角栄。

その田中角栄は天下にいたのは短かった。

勝手に日中国交回復したことに激怒した米国は、いま太閤の田中角栄の足をすくう、たぶん長州勢力のご尽力があったからだろう。

長州勢力の起死回生の再逆転と考えられるところだ、、、。

長州藩は昔から腹黒(かしこい?)いのだ。

吉田茂はそれなりの人物だと思うが、岸信介(どう見ても一級戦犯で死刑にならなかったのが不思議)以下は私利私欲の日本を「賄賂の国」にして社会を閉塞化させた。

ミュージアムを見て、河井継之助の墓をお参りして、ふと脇を見たら、カタクリの花が群生しているじゃありませんか!

明治維新の後の戊辰戦争で河井継之助が生き残っていても、日本全体を見ればさほど変わらないかもしれないけど、今よりもっとクリーンな社会になっていたかもしれない。

長州勢力の策略・裏切りと会津・長岡・米沢勢力の一途さは国家・社会に違いが出てくるでしょう。

カタクリの花は日陰にひっそりとキレイな花を咲かせて、彼ら長岡藩、会津藩、米沢藩によく似合う。

河井継之助の墓、〒968-0411 福島県南会津郡只見町塩沢258

 

河井継之助を知らない人が多いと思いますが、幕末・明治維新の時代に生きたお人です。

戊辰戦争で敗れたがどちらが勝っても、それほどの違いが日本になかったと思うが、清廉潔白な方が破れたのは事実じゃないか。

旅では思わぬところで発見があります。

東北紀行春1*フルーツ店の青森屋

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/fc871e9a316723cf2dbe2da6c29e8fd4

東北紀行春2*羽黒山の宿坊「多間館」

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/0e70774d7fdd6431bd3c59863db5e092

東北紀行春3*スタジオセディック(鶴岡市のオープンスタジオ)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e8d792a85e88257349ea3acb391640d3

東北紀行春4*河井継之助の墓を見つけた

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/1946765cc735dc7406d7eab9147cda0d

東北紀行春5*只見線のロケハン

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5fc634d4a60a93b8cc09c3fe7d16fc17

東北紀行春6*青森屋さんのインテリア

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/033eb2c351c7b6092b3634c074d180fb

東北紀行春7*鶴岡市の致道博物館

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/316e6dd791dd636f40d6577e7d718297

東北紀行春8*出羽神社、山形県の羽黒山(出羽三山=月山、湯殿山、羽黒山)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5fc8c7b5b350f65f9882292b50e2e340

東北紀行春9*ジュールファスト (鶴岡のイタリアン)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c602324badbebdd1c8a9352c37e9ab34

東北紀行春10*酒田市の日和山

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/42463f3f07d2d3915175b635b1265dfb

東北紀行春11*栗駒山荘

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/0905e98bb5de605e7b0173c2aa2a58f1

東北紀行春12*一関で樹木葬

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/1be59e4590e05e886be7fcc136dad3e5

東北紀行春13*稲庭うどん(佐藤養助横手店)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f488f5c68adaa50baed800a4243534d1

東北紀行春14*男鹿半島

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e891afb2d4cacdcc9523a0124cb98b74

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナPCR検査

2023-04-16 19:59:01 | 日記・エッセイ・コラム

近い人がコロナにかかったので私もPCR検査しました。

薬局で買ってきて10分で結果がわかるということだったが、実際はもっと早くて2分ぐらいで陰性と判明。

15分待っても結果は同じ。

コルゲンコーワの興和薬品製ですね。

コーワは昔カメラも作っていてユニークで良いカメラをつくっていた。

66のレンズシャッタ一眼レフと、同じく35mmレンズシャッターの一眼レフという、王道から外れていたが面白いものだった。

25mmワイドレンズ付きの35mmカメラもユニークだった。

コーワはやはり医薬品のメーカーなんですね。

同じようにブロニカと言うライターの会社が、ゼンザ・ブロニカという66高級カメラをつくっていた。

創業者さんがカメラ好きだったんですね。

でもフジフィルムのようなフィルムメーカーが、化粧品の会社として実績を出すこともあって、異業種に参入は面白いことです。

さてさて、今回のPCR検査は付属のメンボウで唾液を集めることが最初の手順。

その唾液が付いたメンボウをチューブに浸してテスト液を作る。

テスト液を小さなパレットの穴にスポイトで入れると、、、じわーッとしみだして赤い線が出てきます。

私の場合はものの2分ぐらいで赤い線が1本できました。

2本赤い線がでたら陽性なので、私は1本なので陰性でほっとしました。

陽性はもう1本下に赤い線が出ます。

身近な人にコロナが出たのは、飲み食いして一緒の人が全員コロナにかかったそうです。

いわばクラスターですね。

簡単にコロナ判定ができました。

考えてみれば、うちの会社は若いスタッフが全員に近いくらい1回はコロナにかかっています。

いちどもコロナにかからないのは年配者の私ともう一人ぐらい。

病院の待合室で血圧測定した。

私は最高血圧は正常だけど最低血圧が高くなってきた。

昔は最低血圧が70ぐらいだったが、年齢を重ねるにしたがい徐々に上がっている。

脈拍数もランニングを月間300km走っている頃は50とか60台で、たまに40台のときもあってびっくりされていた。

ずいぶん脈拍が多くなった。

心臓が小さくなったのかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿のビル開発*予定マップ

2023-04-15 10:26:32 | 日記・エッセイ・コラム

東京のエリア開発はどこまで行くのか、そんなに需要があるのかわからないし、オーバースペックになるのかと思えるほど。

最初に東京駅周辺、品川駅周辺、新橋周辺とさま変わりしてきて、近年では渋谷が激変中です。

新宿地域は50年前に新都心と言う名の開発で高層ビルが立ち並んだけど、近年はパタッと止まって他の地域に後れをとるようになった。

ところが新宿駅の再開発で、周辺が大幅に変わりそうです。

昨日は西武新宿線駅前に東急歌舞伎町タワーがオープンした。

225mと高層ビルでお隣りには東宝シネマズ新宿が立っている。

新宿地域の再開発予定マップを手に入れた。

駅ビルである小田急デパートと京王デパートが改築予定で、小田急デパート本店は250mほどの高層ビルになる予定。

京王デパートも甲州街道を挟んで2棟も高層ビルを建てるようだ。

小田急本館は建て替えてもデパートは入らないと言う。

新宿の小田急デパートはハルクだけで十分ということ。

駅前ロータリー反対側にある安田生命は現在建築中です。

安田生命ビルは126mほどですが、なかに昔からあった安田生命ホールを作る。

あとのグループはちょっと離れた地域に、巨大なスペースで高層ビルが乱立する予定。

そんなに需要があるのかしらと心配です。

不動産屋さんはビルを建てなきゃ商売にならないのか?

これから日本は高齢社会になって人口減になるでしょ。

どうなることやら。

安田生命ホールはオヤジが良く講演で壇上に上がっていた。

大きなホールが駅前にあって便利なんです。

東急歌舞伎町タワーは昔ミラノ座があったところです。

子供の頃はミラノ座が大きくて立派でまぶしかった。

昔ながらの豪華で巨大な映画館だった。

昨日できたと言うのでいつか見に行きましょう。

12社(じゅうにそう)通りには現在でも220mを超えるようなオフィース兼住居ビルが乱立していますが、さらに大規模な開発が行われていて、、、昔のドヤ街のイメージがなくなった。

子供の頃に走り回っていた所です。

たぶん、一番広い再開発の場所は、ハイアットホテルの先のオペラハウスの手前、最寄り駅は京王線の初台になる広大な場所。

地番で言うと西新宿になりますが、昔は角筈と呼んでいたと思う。

私も一時期住んでいた西新宿は若干交通の便が悪かった。

新宿駅からだと10分~15分歩いた。

そこに全国いちばんの高層ビルを建てるらしい。

オフィースにしては利便性が悪いから住居メインのエリア開発なのだろう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代々木公園*新緑と残り桜

2023-04-05 18:40:40 | 日記・エッセイ・コラム

新緑の季節になりました。

代々木公園の緑も日増しに濃くなってきました。

種類の違う桜が咲いていたり、葉桜になったりして、残りザクラとでも言っていいような状態。

代々木公園の西門です。

西門から入るとゆるい坂道です。

地面には桜の花びらが落ちていて全体に明るくなっている。

緑に勢いがあります。

代々木公園は外周路が2本あって、内側の外周路は1.1kmあたりで外の外周路は2kmぐらい。

散歩の人、犬連れの人、ランナーの人様々です。

最近は急に西洋人の方が増えました。

残りわずかな桜の花を見て喜んでいた。

10日前の満開の桜を見せてあげたかった。

随分遅い桜(ソメイヨシノ)もあります。

公園内でも場所によって気温が違うのだろう。

これも桜ですが花のつき方色がソメイヨシノとは全然違う。

花びらの真ん中だけピンクが強い。

桜というよりりんごの花に近い感じかな。

ミツバチさんが嬉しそうに飛び回っていた。

桜の下はタンポポなのかな。

葉桜になっていますが、東南アジアから来られた方々には桜はめづらしいのかも。

2・3週間前の満開のサクラを見せてあげたいですねーーー。

代々木公園は2月の終わりから4月の頭までが花の季節ですね。

そうそう真っ赤なツツジが咲き出していました。

草の緑が初々しいこと。

樹木の新芽には勢いがあった。

葉が赤いのは、赤ちゃんの葉は紫外線に弱いので、紫外線をはねのけるように赤いのだそう。

だんだん葉緑素ができてきて緑になって太陽光を受けるようになる。

代々木公園の木は大きいなーと思っていたら、以前シンガポールに行った時に公園を散歩したら、樹木の巨大さに圧倒されました。

シンガポールなど熱帯の樹木の生育スピードは、日本の比じゃないのだろう。

樹木の幹回りの太いこと、、、高いこと凄まじかった。

あれを思うと、日本の樹林は可愛らしくも思えます。

代々木公園を一周して西門に戻ってきて、2ヶ所ある売店でサクラ・ソフトクリーム400円をいただいた。

たまには、ゆっくり散歩もいいですねー。

カメラ:リコーG900

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円照寺のしだれ桜

2023-03-20 21:17:49 | 日記・エッセイ・コラム

円照寺は北新宿にあるお寺。

とくに有名なお寺じゃないけど、しだれ桜とボタンがキレイです。

庭はいつもキレイに掃除されている。

お堂の上から振り返ったところ。

まだ3分咲きにもなっていなきけどキレイなものです。

しだれ桜が満開になるのは2日~3日後でしょう。

知られざる桜の名所です。

左の灌木はボタンだと思う。

手入れが行き届いています。

右の木は紅白の梅なのか桜なのか?

お近くに来たら立ち寄ってください。

2018年3月30日 円照寺の桜

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c6f814435d4c0cd6947814cebf4d8d1a

2014年4月6日 円照寺の桜が満開

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/4549ac074537377b1589b3024fb8d7bb

2012年5月3日 円照寺の牡丹が満開、円照寺には秘密があります

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/db4cb3cad9ea54b05d88fa638f456890

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする