ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

円照寺のしだれ桜

2023-03-20 21:17:49 | 日記・エッセイ・コラム

円照寺は北新宿にあるお寺。

とくに有名なお寺じゃないけど、しだれ桜とボタンがキレイです。

庭はいつもキレイに掃除されている。

お堂の上から振り返ったところ。

まだ3分咲きにもなっていなきけどキレイなものです。

しだれ桜が満開になるのは2日~3日後でしょう。

知られざる桜の名所です。

左の灌木はボタンだと思う。

手入れが行き届いています。

右の木は紅白の梅なのか桜なのか?

お近くに来たら立ち寄ってください。

2018年3月30日 円照寺の桜

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c6f814435d4c0cd6947814cebf4d8d1a

2014年4月6日 円照寺の桜が満開

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/4549ac074537377b1589b3024fb8d7bb

2012年5月3日 円照寺の牡丹が満開、円照寺には秘密があります

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/db4cb3cad9ea54b05d88fa638f456890

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

府中競馬場*歩きカメラ30回目

2023-03-14 18:28:49 | 日記・エッセイ・コラム

歩きカメラが30回になりました。

今月は府中競馬場をのぞいてみようという企画。

競馬をやらない人は絶対に行かないところでしょ。

どんな所か興味はありました。

今月の府中競馬場は10人の歩きカメラだった。

私はコンパクトなZ50に標準ズーム24mm-50mmです。

じゃーん

府中競馬場正門前駅を出た所にあった黄金の馬像。

実物よりはちょい小さいが大きな犬ぐらいはある。

逆光で撮ってみました。

京王線の東府中で乗り換えて1駅で府中競馬場正門駅に着く。

ホームの幅が20mぐらいあって、やたらと広いのは訳があります。

ダービーなど大きな競馬が開催されるときは、10万人もの観客が電車できます。

最寄り駅は3つあるけど府中競馬場に一番近いのがこの駅なので、ここだけで何万人かさばかなきゃいけない。

乗客が集中しますので通路が広いのです。

東府中と府中競馬場正門前はわずかひと駅ですが、8両連結の電車で今日はガラガラもいいところ。

競馬開催がなければ何もないところですので、ガラガラで当たり前です。

たぶん、競馬が開催されている日は8両連結の電車が満員でひっきりなしに往復するのだろう。

私はこんなに巨大な建造物を他にしらないぐらい大きかった。

一辺500mはありそうで10万人をこの1個のスタンドが収容するそうだ。

千駄ヶ谷の国立競技場だってぐるっと観客席があって、それでもいいところ6万人ぐらいでしょう。

府中競馬場の観客性はココだけですから、、、。

それで10万人はすごい。

開催日には有料になる貴賓席から馬場を見下ろしました。

ここには馬主さんや招待客やもろもろのお偉方がお座りになるところ。

お金持ちさんたちが見る馬場の光景です。

正面に見えるのはターフビジョンで、今日も地方競馬は開催されていて、その映像を流していた。

地方競馬の馬券もここで買えるので、皆さんターフビジョンを凝視していた。

建物の中にあった大きなホール。

豪華に造ってあるのでセレモニーに使われるんじゃないか。

天井はイミテーションの青空が描かれている。

外が大雨でも、華やかなセレモニーができますよ~~~。

府中競馬場(正式には東京競馬場と呼ぶそうだ)

〒183-0024 東京都府中市日吉町1−1

代々木健康共の会の「歩きカメラ」はこちらです。

https://blog.goo.ne.jp/yoyogiken

健康友の会の「歩きカメラ部」30回目でした。歩きカメラ部は歩くためにカメラを持って写真を撮るという、本末転倒なクラブですが、健康友の会の趣旨そのもので、超ゆる~~~いクラブです。03-5411-9589

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は東京マラソン

2023-03-04 16:01:30 | 日記・エッセイ・コラム

明日は2023年東京マラソン。

都庁前のスタート地点では準備の真っ最中。

一昨日ぐらいから新宿には来日されたんだろうなーという外人さんが増えてきました。

朝夕とジョギングしていました。

ランナーは体型とウエアーでわかります。

主賓席を急ピッチで組んでいる。

都庁は第一庁舎と第二庁舎があるけど、スタート地点は第一庁舎正面玄関です。

マラソンがスタートすると、この光景が目に入ります。

左がセンチュリー・ハイアット・ホテル。波状がヒルトン・ホテル。

右手通りの先に京王プラザ・ホテル。

たぶん、選手団がうろうろしていた京王プラザ・ホテルがオフィシャル・ホテルだろう。

ケニア人かエチオピア人か肌の黒い方たちが入っていきました。

スタート地点から新宿駅方向を見た景色。

正面にモード学園コクーンビルです。

この道は新宿駅西口地下ロータリに続くので、私は人の送り迎えによく使います。

大規模なマラソン大会なのでトイレの数は、、、あちこちに用意されていた。

数は勘定していないが500個から1000個??

35000人には、それでも焼け石に水で大ガード下で立ちションする人が出て、大ブーイングだったこともある。

500個、1000個というとすごい数ですが、参加人数を考えれば足りるということはない。

明日は残念ながら野暮用で応援には行けません。

夜、仕事帰りに都庁前に立ち寄ったら、トイレの数がまた一段と増えていた。

もしかしてスタート地点に1000個以上なのか?

すごい

5日大会当日に、新宿周辺が交通規制で道が塞がっていた。

南蛮連合のメンバーを5人ぐらい発見したが、写真は撮れなかった。

猫ひろしさんが元気に出て行った。

45歳(猫だったら1回は死んでる)で自己ベスト更新! 2時間27分2秒!

すごいよ〜〜〜。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真文化の町*旭川東川町

2023-02-26 13:44:14 | 日記・エッセイ・コラム

道東の旅8*写真文化の東川町

冬の旭川に来てどこをまわろうか?

有名な旭山動物園は前回行ったし、そういえば写真の町として売り出している東川町に行ってみよう。

数十年ぶりに会った大学時代の友人の車に乗って、旭川から13kmの雪中ドライブだった。

2月なので雪はそれなりに深く、除雪してあるところしか通れません。

路面は氷じゃなく雪なので滑りはしませんが注意が必要。

友人は大学を出て東京で働いたが、間もなくして北海道に戻った。

転勤は色々あったそうだが、基本は生まれ故郷の旭川を拠点にしていた。

学生の頃に友人宅に泊めてもらったことがあった。

大雪山に登るために北海道に来ていたのだ。

卒業してからは、、、何回か会ったがそれっきりになっていた。

だから、、、何十年ぶりだったので、紅顔の青年が互いにオヤジ姿になっていた。

しかたなし。

写真*一般社団法人ひがしかわ観光協会から

東京圏から随分離れた北海道の真ん中の「東川町」がなぜ「写真の町」を宣言したのか知りません。

「写真甲子園」、毎年夏に行われる「東川町国際写真フェスティバル」など精力的に活動している。

全国の市町村は人口減なのに、ここ東川町は人口増加だそうです。

外人さんの移住者も多いそうです。

たぶん、文化って住むには必要なんだと思います。

写真*一般社団法人ひがしかわ観光協会から

大雪・旭岳登山や層雲峡の入り口です。

この辺りの平野は北海道の米どころでもある。

大雪ではなくても何時も雪がちらついていて、平日には見に来る人がいない。

この日の展示はアマチュアーのしかも学生さんたちの写真展だった。

それにしては、よく撮れていると思った。

東川町は「写真の町」にしているが、面白そうだったらなんでも良さそうだ。

「麦の町」「じゃがいもの町」「大雪山の町」「文化発信の町」とか、、、。

展示会場は専門の方がやられているようで、シンプルで整然とし見やすい。

展示がキレイでスマートです。

最近歳のせいなのか、各時代の友人達に会うことが増えてきた。

友人は現役の時はバリバリ仕事をされていたようで、青年期壮年期は暇人だった私には羨ましいやら。

私たち世代が、ようやく人生一区切りがついたということでしょうねーーー。

何十年ぶりにあっても、やはり若い時の面影は残っていて懐かしく感じた次第です。

東川町文化ギャラリー

〒071-1423 北海道上川郡東川町東町1丁目19−8

 

2023道東の旅1 SL湿原号

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/8b2447e63f9136fa66d2b46675b6570c

2023道東の旅2 釧路から札幌経由で旭川へ特急列車6時間

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/941f30eba8c51d22a4c329ff4dae5be5

2023道東の旅3 丹頂鶴の里

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/dc1df35fbfd2c2afcb6f7401e7aaf5af

2023道東の旅4 北海道のお土産

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/3f4dc5fc8e770fd13bd38db950b07687

2023道東の旅5 丹頂鶴(YouTube)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c8d01bc21cfcf98063bc49b80f815c41

2023道東の旅6 北海道土産はチーズ

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/8a8b7216e9dcb6bc562b01dbb3e0efaa

2023道東の旅7 JRイン旭川

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/8a5942d03638808f1a36d4fd1461c31e

2023道東の旅8 写真文化の町*旭川東川町

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f1b4b21139d86d71563216242c3a5113

2023道東の旅9 SL冬の湿原号②(詳細)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/84ffd56437cdb26c2461416068cc596f

2019年12月 何十年ぶりかの大学クラス会

今年最後のインターバルトレーニングだった - ランシモ (goo.ne.jp)

鎌倉のフレンチレストランに集まった。この中の学友の娘さんのお店です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜が満開*代々木公園2023

2023-02-22 13:15:47 | 日記・エッセイ・コラム

代々木公園の河津桜が満開になりました。

花見客が増えてきました。

これから1週間が本番です。

子供ちゃんたちも花見でした。

お犬様の散歩とお犬様のポートレート撮影会も盛んです。

代々木公園には河津桜の木が10本ぐらい植っています。

伊豆川津桜に続いて満開になります。

桜本番のソメイヨシノは約1ヶ月後。

代々木公園の河津桜はこれからが本番で今週いっぱいがピークです。

枝先にはまだまだつぼみがいっぱいあります。

今日はメジロを見かけませんが、河津桜にメジロはつきもので、、、とても可愛らしい。

ソメイヨシノは華やかだけど、河津桜の可愛らしいピンクが好きです。

なにしろメジロ君が来ますから。

ぶらり伊豆旅2 青野川の河津桜は満開

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/1e4f1e3b7e49b49f06c2d6f5852e66e8

ぶらり伊豆旅5 青野川の河津桜のYouTube(動画)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f721ea0b4a51c431a11160ba6a2d1d0c

目白がわんさか*代々木公園の河津桜(2022年3月5日)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/182ab2e2cf67b4d10b4b3020356e02fb

ミモザが3本*代々木公園(2022年2月26日)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/d05c7cc12e0e221bbe592f3ce521ac7f

河津桜が満開*代々木公園(2021年2月20日)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/1368c75ac6688853ffc00bd02fbdbd2f

河津桜が葉桜になった*代々木公園(2020年3月10日)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/161968cb7ba486c8edf6a4e129262953

河津桜が満開*代々木公園(2020年2月28日)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e1f525ef7f6c5ceece857931b4afbe40

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いじわるベンチ

2023-02-18 23:16:39 | 日記・エッセイ・コラム

最近、日本の公園や道路や駅などのベンチに仕切りがつけられている。

寝転がる人がいるから仕切りをつけてじゃましている。

たしかに座るためべのベンチだけど、寝転がりたいとときだってあるけど、それができないようになっている。

せちがらいなーと思う。

家の無い浮浪者に一番こたえる仕業ですね。

どこかの国では、家の無い浮浪者向けに公園のベンチにはひさしまでついていて、カバーになるものもある。

日本の行政は、ひとこと誰かが文句を言ったら、反論するのがめんどくさいので意見を聞いてしまう事が多い。

なんで、いうことを聞いてしまうのか、、、情けない。

日中のポカポカした日には公園のベンチで横になりたくても、、、できない。

日本の社会は優しいそぶりで、実際は意地悪な社会・国民なんだなーと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道のお土産2

2023-02-16 19:11:11 | 日記・エッセイ・コラム

道東の旅6*北海道のお土産2

北海道土産は乳製品が多い。

釧路に行ったので大きな「よつ葉バター」工場を見たもので、土産物売り場でついつい「よつ葉バター」を買ってしまった。

これは東京のスーパーでも売っているので、お土産にもならないが、ふと買ってしまった。

最近、牛乳を捨てている映像をよく目にします。

とんでもない酪農家への冒涜です。

日本の農業政策はどこを向いているのか、わけわかめです。

わからないと言うのではなく「アメリカの言いなり」なんですね。

お土産の話から、政治政策の話に飛ぶのは、、、全共闘世代だからかな。

ジャーン

しかも「よつ葉バター」は東京のスーパーの方が安かった気がします。

なんてこったお土産です。

でも、北海道で北海道の物産を買うのがいいのだ。

よつ葉乳業

北海道札幌市中央区北4条西1丁目1番地

長沼カチョカバロは以前にも食べたことがある。

カチョカバロはほんの数年前に知ったチーズで、焼いてこんがり焼き色がつくと美味しいチーズです。

フライパンで焼いてもいいし、パンの上に乗せて焼いてとろけて、それが焦げたらおいしいくなる。

私はスタッフと一緒にフライパンで焦がして皆で突っついて食べています。

長沼アイス(いろんな乳製品を扱っています) 北海道夕張郡長沼町西11線南6番地

TEL:0123-88-0170

https://icenoie.info/index.html

52ー

森高牧場のハードチーズも以前食べました。

ハード系のチーズって日本では意外に少ないのだ。

カマンベール系はやたらと多いが。

森髙牧場 〒088-1124 北海道厚岸郡厚岸町宮園1丁目375

TEL:0153-52-7707

白糖酪恵舎のロビオーラは初めてです。

ウオッシュタイプで熟成すると赤くなってくる。

これは初めてなので楽しみ。

白糖酪恵舎 〒088-0342 北海道白糠郡白糠町茶路東1線116番地11

TEL:01547-2-5818 FAX:01547-2-5819

https://rakukeisya.jp/

はやきたのカマンベールチーズ。

夢民社 北海道勇払郡平町早来大町141番地

https://www.muminsha.com/

の食は、、、ウニ、とろ、いくら、カニ、高級霜降り牛肉が苦手で、アルコールもほとんどいただかない。

それで高価な食材を食べることがないので、分母はさておき分子が極小なので、エンゲル係数はかなり低いのではないかと思う。

住まいはコンパクトだし日常品は国産品が多い。

食べ物では、国産チーズや国産野菜を食べるぐらいしか国内産業に貢献できないので、せっせと北海道チーズを食べています。

コレステロール値には十分に注意しています。

医療費は馬鹿にならないからね。

2022年1月 北海道土産はチーズ

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c2f49470401701bfdf8b32582b32c72c

道東の旅

2023道東の旅1 SL湿原号

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/8b2447e63f9136fa66d2b46675b6570c

2023道東の旅2 釧路から札幌経由で旭川へ特急列車6時間

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/941f30eba8c51d22a4c329ff4dae5be5

2923道東の旅3 丹頂鶴の里

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/dc1df35fbfd2c2afcb6f7401e7aaf5af

2023道東の旅4 北海道のお土産

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/3f4dc5fc8e770fd13bd38db950b07687

2023道東の旅5 丹頂鶴(YouTube)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c8d01bc21cfcf98063bc49b80f815c41

2023道東の旅6 北海道土産はチーズ

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/8a8b7216e9dcb6bc562b01dbb3e0efaa

2023道東の旅7 JRイン旭川

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/8a5942d03638808f1a36d4fd1461c31e

2023道東の旅8 写真文化の町*旭川東川町

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f1b4b21139d86d71563216242c3a5113

2023道東の旅9 SL冬の湿原号②(詳細)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/84ffd56437cdb26c2461416068cc596f

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹頂鶴*釧路湿原(YouTube)

2023-02-15 17:22:02 | 日記・エッセイ・コラム

道東の旅5*丹頂鶴、釧路湿原(YouTube)

2月5日に釧路に入りました。

さっそく翌朝の8:30には丹頂の里に到着。

先人カメラマンが2人もうカメラを三脚につけて撮っていました。

センターの方のお話では、早朝に餌をまくので丹頂鶴がねぐらから飛んできていますとのこと。

もしかして、もっと早くきていればよかったか?

私とほぼ同時に外人の映像撮影班が入ってきました。

丹頂の里のエサ広場は左右にあり、右側に丹頂鶴が多くいて左側には白鳥と黒いカラスがいました。

丹頂の里では特に餌が少なくなる冬場に餌づけしています。

釧路湿原には他にも餌付けしている場所があるというので、来年にでもまた来ようと思っています。

丹頂ツルは伴侶を決めたら一生添いとげるそうです。

丹頂ツルの踊りは2羽が同調してくると、、、キレイですね。

2羽の動きがだんだん同調(シンクロ)してきます。

丹頂鶴の頭は興奮してくると赤くなるそうです。

2023年2月 丹頂の里で鶴の舞2分30秒をご覧ください

 

道東の旅

2023道東の旅1 SL湿原号

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/8b2447e63f9136fa66d2b46675b6570c

2023道東の旅2 釧路から札幌経由で旭川へ特急列車6時間

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/941f30eba8c51d22a4c329ff4dae5be5

2923道東の旅3 丹頂鶴の里

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/dc1df35fbfd2c2afcb6f7401e7aaf5af

2023道東の旅4 北海道のお土産

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/3f4dc5fc8e770fd13bd38db950b07687

2023道東の旅5 丹頂鶴(YouTube)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c8d01bc21cfcf98063bc49b80f815c41

2023道東の旅6 北海道土産はチーズ

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/8a8b7216e9dcb6bc562b01dbb3e0efaa

2023道東の旅7 JRイン旭川

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/8a5942d03638808f1a36d4fd1461c31e

2023道東の旅8 写真文化の町*旭川東川町

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f1b4b21139d86d71563216242c3a5113

2023道東の旅9 SL冬の湿原号②(詳細)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/84ffd56437cdb26c2461416068cc596f

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤原新也写真展*世田谷美術館

2023-01-28 21:40:50 | 日記・エッセイ・コラム

写真家としてアーティストとして尊敬している藤原新也さんの写真展を世田谷美術館で見てきました。

環八の砧公園の中にあるので電車で行ったらバスか徒歩で20分以上かかります。

私は小田急線の千歳船橋から30分かけて歩いて行った。

知る人ぞしる人気作家なので、ネットで予約して行かないと入れません。

それくらい満員だった。

世界の日常的な風景、無名な人物ではあるが、普遍的な映像が多くの言葉で雄弁に語りかけてくる。

人ができることは限られているかもしれないが、これを見ると無限だなーとも感じた。

東京芸大で在学中から世界を放浪して20代から注目されていた。

その時の「インド放浪」には衝撃を覚えました。

新也が見せてくれる世界は「生きることは様々なんだ、、、」。

「人は犬に食われる自由がある」は、、、大逆転の発想だ。

東京の写真展は1月29日で終わりですが、どこかで開催された時はぜひ見に行ってください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治神宮へ初詣

2023-01-04 21:06:55 | 日記・エッセイ・コラム

2023年4日、今年もよろしく

3ヶ日を過ぎて明治神宮も空いてきているかと、朝早くに初詣。

原宿の表参道からじゃなく、代々木の北参道からです。

たぶん北参道がいちばん少ないのではないか。

西参道は小田急沿線の神奈川方面から来られる参拝客がいるから北参道よりは多そう。

北参道はJR山手線か総武線の代々木駅ですが、そうすると参拝客はどうしても表参道の原宿からになります。

北参道は裏口もいいところなんです。

4日にしては参拝客が多いな~~~。

大晦日の元朝参りや元旦の初もうでは、、、すさまじい混雑ですが。

歩こうにも歩けないくらいの人ごみになります。

高尾山薬王院に元朝参りしたときは、混雑にさらに底冷えする寒さが加わりますが。

原宿門からくる参拝客を警備員が整理しています。

表参道、西参道、北参道と交互にお参りをさせていた。

私がいるところが北参道ルートで人が少なすぎて他のルートよりも、、、ずっと早く本殿に近づけます。

待ち時間がゼロでした。

私ら地元民はどっからでもいいけど、遠くから来られる参拝客は正面の表参道から入りたいのでしょう。

お札をいただく場所は本殿からずいぶん離れた駐車場があてがわれていた。

人がたむろするので本殿近くだと収拾がつかなくなるからです。

帰路は北参道にでて千駄ヶ谷、四谷4丁目、新宿を歩いて一周してもどった。

北参道の山手線線路際にバブリーなマンションが建設されていた。

日本にはデザインマンションが少ないなーと思っていたから良いことです。

ぐるっと5kmぐらい歩いていっぷくしました。

温かな1日だった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷区のトイレ革命

2022-12-29 12:09:54 | 日記・エッセイ・コラム

渋谷区ニュースでトイレ革命のいきさつを知った。

ユニクロの柳井社長の息子さんの柳井康治さんが、渋谷区区長の長谷部健さんに、区内の公共トイレの整備に資金提供しようと思ったことが発端。

オリンピックやパラリンピックが開催される東京の公共トイレ革命を企てたということ。

少なくとも渋谷区の公共トイレはきれいになった。

ジメジメしたり汚れていたり薄暗かったトイレが、とりあえず最新の便器になり建物は立派になった。

欲を言えば、、、色々あるが、防犯面のことを熟考して欲しかった。

デザインに偏りすぎなきらいがあるけど、費用を出してくれたんだったら、文句を言うなってことかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年秩父の夜祭(夜の部)

2022-12-16 12:24:07 | 日記・エッセイ・コラム

秩父夜祭3*夜の屋台・傘鉾の引き廻し

後ろにYouTube7分があります。

12月も3日の秩父の夜祭の時期になると底冷えするようになる。

季節感のあるお祭りです。

しかも秩父屋台囃子の太鼓の音を聞くと、一年が終わったと感慨深い。

今年は12月3日でも暖かかった。

空が暗くなるのも早く、すると6台の屋台と傘鉾に提灯の灯りが灯り出します。

それからが秩父夜祭の真骨頂に突入です。

各町内の屋台や傘鉾は異なっています。

この達磨の緞帳は本町のもの。

秩父市内の6台の最後に神社に宮入りして、御旅所に登っていくのも最後です

本町屋台:高さ6.5m、重さ12トン

中町屋台:高さ6.7m、重さ14トン

上町屋台:高さ6.7m、重さ13トン

宮地屋台:高さ6.5m、重さ12トン

下郷屋台:高さ7m  、重さ20トン

中近傘鉾:高さ5.5m、重さ15トン

なのでこの本町の屋台がいちばん小さいということ。

それでも遠くで見ても近くで見ても巨大なお神輿といった感じです。

各町内の引き廻手は100人は超えているだろう。

死人も出るくらい危険な引き廻しなんです。

最後ののクライマックスは、御旅所の急坂を20トンもの舞台や傘鉾を人力で引き上げるところ。

重さに耐えきれず、ずずッと下がってしまい踏切内で電車に激突したこともあります。

底冷えする勇壮な音と映像、秩父の夜祭YouTube7分をご覧ください。

カメラ:ニコンZ50、マイク:ニコンステレオマイクロフォン ME-1 

秩父夜祭1*祭囃子を3か所で録音

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/8c84a9b2cdd2d375679cf4c5393b4d83

秩父夜祭2*日中の舞台・傘鉾の引き回し

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/89e8cdfdbd250c16ec524512c0e00320

秩父夜祭3*夜の屋台・傘鉾の引き廻し

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c531ecc36028582e6157fd3b1078ad38

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年秩父の夜祭(昼の部)

2022-12-13 16:27:54 | 日記・エッセイ・コラム

秩父夜祭2*日中の舞台・傘鉾の引き回し

2日の午後に秩父に到着。

6台の舞台と笠鉾が引き回しされていました。

記事最後にYouTobe(13分)をアップしました。

屋台・傘鉾の引き回しの時の車輪がギシギシいう音と、秩父屋台囃子の音が動き始めるときに引き手を鼓舞する変調する太鼓の音、、、これがいいんだなーーー。

私は秩父の夜祭のあの音・雰囲気が好きなので、映像もさることながら音を聞いてください。

秩父の夜祭は昼間から舞台、傘鉾の引き回しが行われています。

夜祭と言うだけあって、祭りのクライマックスは夜です。

しかし、舞台や笠鉾を近くでしっかり見たかったら昼間じゃないと見れません。

午後、陽が落ちる頃になると、秩父の小さな町に30万人もの観光客が来るので、押し合いへし合いになるので身動きが取れなくなります。

夜は混雑もさることながら規制がかかるので、自分が行きたい方に行けなくなります。

引き回しが来ても近ずくことも良く見ることも、人が多すぎてかないません。

本町屋台:高さ6.5m、重さ12トン

中町屋台:高さ6.7m、重さ14トン

上町屋台:高さ6.7m、重さ13トン

宮地屋台:高さ6.5m、重さ12トン

下郷屋台:高さ7m  、重さ20トン

中近傘鉾:高さ5.5m、重さ15トン

秩父市内の通りで屋台同士がすれ違うときは、幅がギリギリなので屋根に上がっている鳶さん同士が押したりします。

屋台や傘鉾にはハンドルがありませんし、車輪はタイヤじゃなく昔ながらの牛舎のような木製の硬い輪っか。

それで方向を変えるのは動いている時は左右に引っ張って、すれ違うところまでに屋台や傘鉾の軌道を修正するのです。

止まって方向を変える時は、舞台・傘鉾の中心に軸を設置して、エイヤーと人力で回します。

12トン〜20トンもありますので、牛車のようには簡単じゃなく方向転換(ギリ回し)は大ごとなのです。

日中は観客が少なく舞台や傘鉾をしっかりよく見れます。

若衆が担いでいるのは屋台を梃子の原理で持ち上げる棒。

この棒で、20トンもの舞台をテコで持ち上げて中心に心棒の軸を入れます。

日中よりも夜の方が提灯に火が入るので華やかではありますが、お祭り全体を見るのには日中からいた方が良い。

秩父の夜祭は

①午前中:町内に保管してある所から秩父神社に順番にお参りします。

②日中:5台の屋台と1台の傘鉾が、大通りを行ったり来たりと引き回しします。

③夜:秩父神社に集合した各町内の舞台・傘鉾が御旅所に向けて旅立ちます。

④クライマックス:提灯で飾り付けられた舞台・傘鉾が急坂道を登っていくところがクライマックス。

⑤夜明けまで:御旅所を12時過ぎに出た各町内の舞台・傘鉾は戻っていき引き回しは明け方まで続きます。

13分の秩父夜祭の日中編をご覧ください。夜の部は後日アップ

 

カメラ:ニコンZ50、マイク:ニコンステレオマイクロフォン ME-1 

秩父夜祭1*祭囃子を3か所で録音

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/8c84a9b2cdd2d375679cf4c5393b4d83

秩父夜祭2*日中の舞台・傘鉾の引き回し

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/89e8cdfdbd250c16ec524512c0e00320

秩父夜祭3*夜の屋台・傘鉾の引き廻し

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c531ecc36028582e6157fd3b1078ad38

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都は実はラーメン屋が充実

2022-12-10 19:49:54 | 日記・エッセイ・コラム

京都1*ラーメン屋「魁力屋」

京都の嵯峨野を散策で5km、、、五条通りのホテル前のラーメン屋、魁力屋で醤油ラーメン、美味しかった。

京都は何度もきているが、嵯峨野をゆっくり見たのは、初めてかな。1000年から変わらぬ風土を感じた。

一部観光地や交通機関は満員だったが、嵯峨野の奥は観光客が来ない。

嵐山のメインストリートは、食べ物を手にした観光客でいっぱいだが、SNSの写真を撮ってそのまま帰ってしまっているようだ。

それじゃ原宿や新大久保と同じじゃないか。

嵯峨野の奥、嵯峨野の有名な仏閣は人が来ないので、参道のお店がほとんど潰れて閉店(土日に開いていない)だもの。今日も表通りは芋の子を洗うような混雑だけど、1%〜5%の観光客しか奥まで来ない。残念ですねーーー。

実は実話で、、、京都は神社仏閣など見どころはいっぱいあるし、和食文化もしっかりあるが、ラーメンやパンも京都の文化の重要なひとつなんです。

 

京都にラーメン屋 多いのは学生が多いからか?

美味しいパン屋さんが多いのはなぜだ?

 

ラーメン定食だー。

路地裏には昔ながらの長屋がかろうじて残っている。

 

このような長屋がまだ残っている、町屋造りとでも呼ぶのかな。

嵯峨野は行ってみるものですね!

日本昔話に入ってしまった感じだ。表通りは激混みで歩くのも たいへんだが、本来の嵯峨野はほんと観光客がいない。

残念だーーー。

嵯峨野の奥はコロナ倒産したのか、土曜日、日曜日なのに店が軒並み閉まっていた。

カメラ:シャープのスマホ

京都1*ラーメン屋「魁力屋」(実は京都はラーメン激戦区なのだ)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/0e7d30f5c5a30010d97fe4b97321fd1e

京都2*夜の東山

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/177b49319a0c12f51382bedb517e0641

京都3*ピカピカの金閣寺

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/a3795a617ad15ec730abf12320800efb

京都4*夜の嵐山、嵯峨野

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/99989783d5266483560574713678ba05

京都5*夜の東山(3年坂、2年坂、台所坂)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/bfb0f89fbb8f6a035d30b6a45c32fe7b

京都6*長岡京の錦水亭

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/3177ff8efda0d3b070c5d683393351c4

京都7*嵯峨野歩き

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/33b6cc66cb984879429038bf3f069559

京都8*D51のボイラー(アートです)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/ff8ba0cc48126d13726a063ec18f8756

京都9*ゆば膳(羽柴)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/3d7769d6cbd3ad9fc3abe430b1b9b2e6

京都10*落柿舎in嵯峨野

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/7d1946d3d34515646034af0dad14ecd4

京都11*西本願寺と東本願寺と二条城

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/db41b7513ba75079c412c326410e55a3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父屋台囃子*2022年秩父夜祭

2022-12-09 12:25:26 | 日記・エッセイ・コラム

秩父夜祭1*屋台囃子の音

秩父の夜祭は私にとっては冬の始まりという風物詩です。

後ろにユーチュブをアップしました。

秩父盆地は12月になると底冷えするようになるのです。

でも今年はさむくなかった。

全国のお祭りもコロナウイルスで中止になっていたが、ここ秩父夜祭も2年ぶりの開催だった。

なんでも秩父の夜祭りは3日間で28万人の人出だったそうです。

私がこのお祭りが大好きなのは大太鼓・小太鼓・笛などの秩父屋台囃子があるからです!

あの屋体囃子を聞くと心がウキウキします。

20代前半の時に最初にこの音色を聞いて衝撃を覚えたものです。

さっそくテープ録音機の「ソニーのデンスケ」を担いで録音してみたが、テープは作ったが発表できなかったので、宝の持ち付されになった。

いまはブログやツイッター、ユーチューブがあるから誰でも発信できる。

すごいことです。

上町町内に設けられた私設祭囃子会場。

通りすがりの人が飛入りで太鼓を叩いていました。

マニアが私服姿で秩父屋台囃子をお披露目です。

国道140号線沿いの空き地でした。

こちらの会場は上町のメインストリートにあった。

公園に舞台を造って法被も揃えています。

上町の撰ばれしメンバーでしょう。

お祭り当日の3日、夜の秩父神社境内で秩父屋台囃子奉納です。

もしかすると各町内から選りすぐられてきたのかな?

法被の文字が微妙に違った。

太鼓の録音はやってみて難しいなーと思った。

音量が大きすぎるからで、頭がカットされて臨場感がなくなる。

とりあえず、今年2022年秩父夜祭の秩父屋台囃子15分をお聞きください。

 

これは3ヶ所で演じられていた屋台囃子ですが、秩父夜祭の屋台、鉾の町内引き回し映像と音は後日

カメラ:ニコンZ50、マイク:ニコンステレオマイクロフォン ME-1 

秩父夜祭1*祭囃子を3か所で録音

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/8c84a9b2cdd2d375679cf4c5393b4d83

秩父夜祭2*日中の舞台・傘鉾の引き回し

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/89e8cdfdbd250c16ec524512c0e00320

秩父夜祭3*夜の屋台・傘鉾の引き廻し

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c531ecc36028582e6157fd3b1078ad38

2024年9 月22日熊野神社の祭り

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/3f354002c1cd5df923774a1eee89a22e

2024年9月15日鎧神社のお祭り

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/994586a2819b5b311c79ca88cb3fc229

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする