不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

トレイルラン20km*陣馬山

2021-06-12 20:56:09 | トレイル・ランニング(高尾山系)

陣馬山を超えて藤野へ20kmのトレイルランニングだった。

最近にしてはめずらしく、足と体の調子が良かったので陣馬山往復28kmしようと考えていたが、陣馬山の頂上の信玄茶屋でうどんを食べていたら早く温泉に入りたくなった。

陣馬山から高尾山口まで戻ると14kmで、藤野に下りたら6kmだ。

しかも藤野へは下山一直線で、今日は全て走りとおしたから1時間もかからなかった。

高尾山口まで戻るとなると、いくつもの山を越えていかなきゃならないし、今の私の足では登りに歩きが入るので2時間以上かかります。

それで日和って藤野に下りて、やまなみ温泉でまた~~~り。

小仏峠の茶屋跡の展望台。

ここより数十メートルくだったところに小仏峠があります。

そこにも茶屋が2軒あったが、ここのと合わせて3軒とも廃屋になっている。

天候の良い土曜日だったのでハイカーは多かった。

ハイカーの多くは高尾山、城山、景信山までです。

トレイルランナーは多かったが、走り始める時間帯がもッと早い。

私は高尾山口を10時スタートだったが、トレイルランナーは8時ぐらいが多い。

トレイルランニングの人は往復が普通なのでスタート時間が必然的に速くなるのだ。

だから戻りのトレイルランナーには大勢すれ違った。

今回は6km地点の城山と、12km地点の明王峠でひと休み。

水分補給です。

水タンクを背負って管で走りながら飲めるハイドロ・バックは、今まで現役ランナーの時でさえ使ったことがなかった。30年前から南蛮連合で青梅を走っているころは、行に途中途中にペットボトルを入れたビニール袋を木の枝に吊るしておいた。帰りにそれを飲み飲みで間に合っていました。30年前というと、トレイルランニングという言葉がなかった。ただ私たちは山を走りに行くと言っていた。夏場は平地のロングランは暑くてたまらないので、青梅丘陵や陣馬山を走っていた。

陣馬山頂上にはスタートしてから3時間30分で着いた。

現役ランナーだったころは陣馬へ登りが1時間45分を切っていた。

それを考えると丁度倍くらい時間がかかっている。

当時は登りでもガシガシ走っていたからなー。

今日は登りはテクテク歩いて、平地と下りのみ走ってきた。

今日、高尾~陣馬山往復したら6時間でしょう。

ベストタイムだと登り1時間45分、下り1時間30で、往復で3時間15分だった。

下りのスピードがあるので、混雑している今ではちょっと危険すぎます。

自分が危険じゃなく、ハイカーにぶつかってどうにかなってしまうのが危険なんです。

ランナーは元気なうちは転がっても多少落ちてもダイジョーブ。

学生時代に仲間と南アルプスへ行っていた時、50kgの荷物を背負って走っていましたから。しかも足元も見ずに木の根っこや岩につまづいても、足をバタバタしていたら、すぐに地面に着地して元通りに走り出していた。野生動物的な強さは今はない、、、。

今日は信玄茶屋でいっぷく。

清水茶屋が混んでいたからです。

信玄茶屋のほうがキャッパシティが大きい。

そう言えば山頂の陣馬銅像のわきにある佐藤茶屋が開いていなかった。

もしかして、店主が高齢になったので止めてしまったのかな???

あんれまー、陣馬の首がチョンパになってしまった。

良い季節です、荷物の量が少なくて済みます。

清水茶屋の右手に、遠く富士山が遠望できました。

今日は快晴じゃなくて、雲の覆い晴れ間という感じで、外遊びには良かったのではないか。

高尾山あたりも混雑していましたが、

藤野の駅もそれなりに人が多かった。

やまなみ温泉は、そこまではハイカーの人が来ないのかガラガラだった。

良い温泉なので寄って欲しいよーーー。

大人入浴料金は市営なので750円とお安い。

藤野の駅前からバスが1時間に1本出ています。

20分ぐらいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾から藤野へトレイルウォーク20km

2021-06-02 21:14:39 | トレイル・ランニング(高尾山系)

藤野に抜ける20kmは3ヶ月ぶりです。

3月に風邪をひいたので、最近は体力を使う運動はしなかった。

コロナのこともあるので、出歩きはいっぱいしていたが、体力温存で行動していた。

今日は完全に体が戻ったのでエクササイズ再開でした。

陣馬山へは高尾山を超えていきます。

その高尾山へは尾根筋の稲荷山コース、渓流添いの琵琶滝コース、舗装路で急坂な1号路があります。さらに高尾山山頂に近くなるとバリエーションルートがあります。

私は高尾山が目的地じゃなく稲荷山コースをとることが多く、かつ高尾山山頂はパスしていきます。

この地図は高尾山の先の城山山頂直下にあったもの。

真中を横切っているのが高尾山から城山への一般ルート6km。

右が京王線高尾山口駅で、左が城山で左上に行くルートが陣馬山への道です。

地図の下を回り込んでいるのが南高尾ルートで10kmあります。

眺望は良くないけどエスケープルートが多いので天候不順の時には良い。

城山から先は景信山があって、その先はいくつかピークがありますが、いちばん手ごわいのが同所山。といっても高尾山系なので近くの丹沢山系に比べたらチョロいものです。

高尾山系は全て里山と言っていいぐらいなので、アップダウンの標高差が少ない。

トレイルランニングコースとしてはいいですよー。

新緑の季節です。

小仏峠には茶屋が3つあったが2つは廃材のようにたたまれていて、ここだけ形が残っています。

小仏峠は高尾~陣馬山往復のちょうど中間点なので茶屋があると便利だった。

南蛮連合は30年前から陣馬山往復28km走っていた。

他のチームのランナーも良く走っていました。

市民チームのアトミクラブ、実業団のチームもよく見かけました。

オリンピックに出場する選手たちも会いました。

28km往復が我々だと3時間(サブスリー)を目標に走っているところを、実業団選手は2時間30分目標で往復していた。

第一生命の女子選手はスキップしながら、我々を抜いて行くって感じかな。

上りの階段だと腿上げ練習みたい。

ここの陣馬山往復のタイムは、ちょうどフルマラソンのタイムに一致するので、自分の力がどれくらいかわかり便利です。

走ったときの負荷はフルマラソンよりもちょい軽いぐらい。

たぶん平地の35kmぐらいじゃないかな。

壊れた小仏峠の茶屋の「婆や」は私達南蛮連合のランナーが通ると梅干しをくれました。

「これ食べてイケーーー」て梅干しのビンを差し出してくれた。

それも今はない。

それに南蛮連合のタエコさんと一緒に走っていると「あの人はすごいから」「あんれは化物みたいに強いから」とよく知っていた。

今の季節だと、下を見ていると蛇イチゴがなっています。

でも地面に近いので汚れている可能性があるので食べないほうが良い。

巻道を通ったらモグラの山がありました。

東京に近いので森林の手入れはされているほうじゃないかな。

歳をとるとピンボケもまた良し。

平日なので陣馬山山頂は閑散としていた。

これが休日だとけっこう混雑しています。

紅葉の頃の休日は一番人出が多くて、高尾山を通過するのが大変なくらい混雑しています。

高尾山まで原宿の竹下通り状態になります。

そんな日には「山歩きが間違い」だったになる。

あれが有名な陣馬の像です。

関東ふれあいのみちだそうです。

高尾から奥多摩を縦断して武蔵の山と言っていい棒ノ山までです。

恒例の陣馬山山頂の茶屋でうどんを食べました。

キノコたぷ~りですな。

うどん700円。

清水茶屋は平日でも開いていることがあるので助かります。

陣馬山山頂には茶屋が3軒ありますが、佐藤茶屋や信玄茶屋は休日は開いているけど、平日は閉まっていることが多い。

うどんを食べると水分補給になるので一石二鳥なんです。

特に夏場の汗をいっぱいかくときは、水分と塩分をとれるでしょ。

陣馬山山頂から落合のバス停までが5km。

落合に下りてくると竹藪があります。

和田で折り返してくるようですが、和田は和田峠からどれくらいなのか知りません。

私はいつも落合(陣馬山登山口)まで一の尾根を下りてきます。

バス時間に合わないことが多いので、いつもはJR藤野駅まであと2kmを車道走りします。

今日は偶然14:07のバスが来たので楽をした。

バスにはハイカーがけっこう乗っていました。

陣馬山から和田に下りる人が多いのでしょう。

カメラ:NikonSW120(防水、落下対応カメラ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの陣馬山トレーニング

2021-03-17 18:19:57 | トレイル・ランニング(高尾山系)

ひと月に1回は山を走ったり歩いたりしています。

今日は陣馬山片道行22kmでした。

高尾山口スタート9:15でJR藤野駅着が14:45あたりだった。

陣馬山まで登りが4時間(休憩を含む)で、藤野方向へ下山が1時間30分です。

トレイルランナーとしては極めてゆっくり、むしろ速めのハイカーかも。

ハイカーもトレイルランナーも平日なので少ない。

高尾山口駅の横を登っています。

右上に京王線の車両がチラリ。

饅頭を蒸かしていて食べたくなるが、先は長いのでがまんがまん。

いつもの4号路を登っていき、高尾山頂上を通らないで巻道を行きました。

その分岐でちょうど1時間。

分岐からちょっと行ったところにある紅葉台の茶屋。

このルートは30分ごとに休憩所があってトイレもあります。

ところが陣馬山頂上のトイレは工事中で今は使えない。

手前の明王峠か先の和田峠下のトイレを使います。

ところが、、、この明王峠のトイレのすごさは、、、下から風が吹き上げてきて、、、こわい。

ココ紅葉台では一服したことがない。

1か月前に通りかかったときに、ベンチなどスタッフさんが塗っていたのでキレイになっていた。

赤い実がきれいだった。

紅葉台から先の城山の電波塔が良く見えました。

下界では椿はそろそろ終わりかもしれないが、山ではちょうど見頃です。

私は右の紅葉台から下りてきたが、左は高尾山から直接鞍部へ下りてこれる。

電波塔に何かをつけていた。

城山の茶屋はやっていたが、ハイカーはすごく少なかった。

まだ若葉も出ていないので山歩きも殺風景なんでしょう。

私はエクササイズでトレーニングなんでね。

葉桜です。

もしかして山桜か?

小仏峠には明治天皇がご休憩された碑が立っています。

そのころは汽車もなかったのだろう。

小仏峠は甲州街道そのものですが、ただの山道だったのでしょう。

もしかして陛下は篭か人力車にお乗りだったのか?

明治天皇は乗馬が上手だったらしいから、歩きじゃなく馬だったかもしれない。

しかし、細い山道を馬に乗って通るのは乗馬技術が必要だろう。

城山の頂上は踏んでいきますが景信山は巻道でパスします。

次の高い峰は同所山ですが、ここも巻道でパス。

チームメイトの女性は、私が巻道でパスするところを全部踏んでいっていました。

いわく「トレーニングなんだから、パスしたらもったいない!」

高尾山・陣馬山は多くのハイカーが訪れるので木の根っ子が露出して歩きにくい。

休憩は高尾山分岐と城山、明王峠で5分ずつぐらい。

陣馬山も何か工事中でハイカーもエラク少ない。

3つある茶屋の藤野に下りる口にある清水茶屋だけ営業していた。

茶屋のおっちゃんはカブで山道を上がってきています。

食料などもカブで荷揚げです。

うどんは700円に値上げされていた。

うどんの具が立派になったからいいけどねー。

陣馬山頂上から下りるのでストックをザックから出して鈴をつけました。

このストックは極めて軽量で折りたたんだら小さくなるので便利です。

鈴は3つつけて音が大きい。

この先で、昨年熊が出ましたから、鈴を鳴らして熊に気がついてもらいます。

本州の熊は何度か出会っていますが、狂暴じゃないのか、ウサギのように飛び跳ねて逃げていきます。

藤野への下りはこんな感じ。

人に会いません。

そう言えば2人抜いたけど、登ってくる人とはすれ違いませんでした。

平日は人が少ない。

休日だと、藤野方向からも登ってくる人にすれ違います。

そうですねーーー休日だと10人ぐらいはすれ違います。

落合のへ下り切ったところの竹藪です。

この日もバスに時間に合わなかったので、藤野駅まで2kmを歩いた。

これが夏の暑いときだと、、、車道歩きが日差しの照り返しで暑いのなんの!

藤野からやまなみ温泉に行きたかったが休館だそう。

相模原市からのお達しで休んでいるそうだ。

コロナなんて温泉は関係ないと思うのだが、、、。

3時には藤野駅についた。

高尾山口~高尾山分岐  1時間(休憩)

高尾山分岐~城山    1時間(休憩)

城山~同所山巻道    1時間(休憩)

同所山巻道~陣馬山頂上 1時間(休憩)

陣馬山頂上~藤野駅   1時間30分

上りは歩いて、下りは走ったコースタイムです(アバウトですが)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日出山から武蔵五日市まで

2021-02-24 20:55:24 | トレイル・ランニング(高尾山系)

今日は、東京の奥多摩、日出山(900m)から武蔵五日市に下りる金毘羅尾根は全長が10kmぐらいの片道行きです。

以前ランニングをはまっていた時は、南蛮連合のチームメイトと行った時も、ひとりで行くときも、いつもは往復20kmでした。

往復のするときは武蔵五日市がスタートが普通。

登って下りてくる、それを反対スタートで御岳・日出山スタートだったら、下りて登ってだから戻りが大変になる。

日出山山頂から武蔵五日市方向の金毘羅尾根に下りるおり口です。

つるつる温泉方向も、養沢方向もここを下ります。

最初のおり口から10分ぐらいは急な階段が続きます。

最初の分岐点はここで、つるつる温泉と金毘羅尾根方向とわかれます。

東京都下なので看板はあちこちにあり、道案内は完璧です。

分かれ道をさらに下って振り返るとこんな感じ。

見上げているので高そうに見えないけど、かなり傾斜は急です。

前の写真でも写っていますが、杉の葉が茶色くたわわになっていて、、、スギ花粉がすごい。

スギ花粉の真っただ中を突っ切っていく感じかな、、、。

それで、今日は鼻水がたらたら、目がかいかいでたまらなかった。

花粉症のお薬を3倍飲んでくるんだった!

金毘羅尾根走りになると、スギ林の中を走って行くので、杉枝や葉が落ちていてふかふかのところがあります。

ウエアーは気温で脱着できるように着てきた。

シューズはトレイルランニング用のアシックス・トラブコです。

ハイキングブーツに比べると足首が自由に動くので軽快です。

ねん挫しやすい人には向いていない。

新しく木が切り倒されているのは、防火帯を作っているんじゃないか。

幅は30m以上50m近くあった。

そうそう、この日は下界の澤乃井で焚火から火事が発生していた。

風が強くて乾燥しているので、山火事になったらなかなか消えませんから。

奥多摩の杉の手入れは高尾山系よりは、、、手が入っていない感じです。

高尾山は都民どころか関東近県のいこいの山ですから、手入れはかなり入っていますが、奥多摩はちょっと手付かずのところがあります。

武蔵五日市の町が近づきました。

どっちからスタートしても道案内はしっかりしています。

ここまで武蔵五日市から20分ぐらいかな。

休日でもこの下の区役所のトイレは使えました、、、以前はねーーー今はどうだかわからない。

駐車場も無断で借りてトレイルランニングに出たものです。

駅前に出る手前の通りには食堂やスーパーがありますが、私は駅前の小洒落た喫茶で休憩しました。お隣に観光協会があった。

武蔵五日市からはJR五日市線で拝島に出て立川経由で新宿に行くのが一番早い。その他には拝島から八高線で八王子に出て中央線で新宿に出るか、八王子から京王線に乗り換えて新宿に出る方法もあります。ただしJR八王子駅と京王線の八王子駅はちょっと離れている。

拝島から西武拝島線でちょっと複雑だけど西武新宿線方向に出る方法もあります。

そうそう、金毘羅尾根でかなり下ったところから、秋川渓谷瀬音の湯に抜ける小道の道しるべがあった。2.8kmと書いてあったので、おもわず温泉に足が向きそうになった。

でも温泉に立ち寄ったら、のんびりするので、ゆうに3時間は余分に時間がかると思い断念した。

御岳のイラスト地図と宿リストです。

御岳は標高900mの山のテッペンにある小さな門前町です。

東京都下ですが近場にも宿坊があった、いつか泊まってみたい。

2021年2月23日 御岳から日出山へ

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/54815519a6e8a1a8dad2a6408af20704

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陣馬山から藤野に下りる

2021-02-21 19:04:01 | トレイル・ランニング(高尾山系)

今日は高尾山口から藤野へ22kmハイキングだった。

10時に京王線の高尾山口につきすぐにスタート。

駅前はハイカーが多かった。

ランナーは往復する方が多いので、もう少しスタート時間が早い。

ランナーだったら8:30から9:00スタートでしょう。

完全にハイキング・スタイルです。

チェックのシャツはハイキングブーツといっしょに昨年の年末に買った。

でも今日は暑かったです。

ランシャツでちょうど良かったと思う。

この後、会社に出勤して21:00までの仕事だと思って、ランシャツ・ランパンは避けてハイカースタイルだったが暑すぎだ。

城山は混んでいました。

城山、景信山を過ぎるとグッとハイカーは少なくなる。

高尾山は巻き道でパス。

陣馬山を超えて藤野のルートになると、すれ違った人は2人だけだった。

ほとんどの人が陣馬山からは和田峠におり、バスでJR高尾駅に出ます。

和田峠へは陣馬山頂上から2kmぐらいだと思ったがよく知らない。

高尾山口→高尾山分岐   1時間

高尾山分岐→城山     40分

城山→明王峠       1時間20分

明王峠→陣馬山      40分(陣馬山頂上の清水茶屋でうどんを食べた)

陣馬山→JR藤野駅    2時間弱 

京王線の高尾山口からは陣馬山までは14kmちょうど。そこから藤野方向へ下りて落合バス停までが6kmぐらい、そしてJR藤野駅までが2kmです。陣馬山から和田峠までは2kmと聞いている。陣馬山へのハイカーはそれで和田峠から登る人がほとんどです。京王線高尾山口から陣馬山へ向かう人は、たいていトレイルランニングの方たちです。私は昔はトレイルランニングで陣馬山往復28kmしていたから、その習慣で高尾山口から陣馬山を超えて藤野(22km)に下りています。

明王峠手前の尾根は防火帯が切ってあります。

10年くらい前になるか、高尾山系で山火事が1ヶ月ぐらい続きましたので、尾根の頂上を30m幅で切ってあります。

デフォの陣馬うどんです。

700円に値上げされていた。

肉眼ではうっすらと富士山が遠望できたが、、、。

午後になると晴れていても、もやってきます。

まだまだ新緑の季節には遠い。

全体に道はいいけど、陣馬山直下の尾根はぬかるんでいた。

標高がそれなりにあると夜間は氷点下になり凍って日中溶けるのでグチャグチャなところがあった。

藤野駅でスイカを出すのに手間がかかって、中央特快に乗りそびれた。

中央特快は甲府か塩山から東京駅に直行します。

他の列車は高尾駅で乗り継ぎになります。

しかも中央特快立川から先が止まらないので早い。

スイカはザックからすぐ出せるところに入れておかなきゃーーー。

そうそう、ハイキングブーツだがくるぶしまで保護されているので捻挫は少ないと思われるが、速く歩きたいとか走るのには不向きです。ソールが固いのでしなやかさに欠けて走りたくても走れません。陣馬山ぐらいだったらトレイル・ランニングシューズのほうが適しているなー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山のもみじ茶屋まで往復10km

2021-01-15 20:47:27 | トレイル・ランニング(高尾山系)

最近はトレイルランニングじゃありません。

ハイカーそのものです。

琵琶滝で通行止め。

11時に新宿を出たのでスタートが遅くなり、行けたとしても城山かなーと思って、琵琶滝コースを登っていたら、、、あらあら琵琶滝の入り口で登山道を封鎖してあった。

すごすご戻ってきたが、やる気を失いケーブルカーで登ることにした。

高尾山でケーブルカーを利用するのは20年ぶりくらいか???

覚えていないぐらいです。

上写真の左に入る道が琵琶滝コース。

たしかに通行止めと書いてあった。

看板を無視するとたいていバカを見ます。

ケーブルカーを下りた所に展望台入口がある。

夏場だと雲上のビヤガーデンになって大人気ですが、、、今年はコロナのせいで営業していなかったはず。

いつかビヤガーデンに行ってみたい。

私はアルコールを飲まないので行くチャンスがない。

落ち葉の季節です。

朝方は曇って雨が降りそうだったが、日が出てきました。

もみじ茶屋でいっぷく。

茶屋は閉まっていて、ペンキを塗りなおしていた。

今朝は冷えましたよーて言っていた。

高尾山の山頂に行ったら、小学生か幼稚園児か大勢で遠足だった。

飯を食べ終わって列になって、たぶんケーブルカーに向かうのだろう。

最近ゲットしたソロモンのハイキングブーツ。

履き心地が良い。

足裏がいたくならない。

よくできたブーツです。

これでランニングはやりにくいですが、、、。

晴れてきたが都心方向はガスっているので、新宿のビル街も見えません。

クリアーだと茨城県の筑波山が見えるそうです。

急ぐ必要がなかったので、京王線高尾山口駅の真横にある高尾の湯に入ってきた。

この温泉に入ることも少ない。

昔はシャカリキに山を走っていたので、高尾山口に戻ってきたときは、フロッピーという温泉のお迎えバスに乗っていったものです。

フロッピーは高尾山口から距離があるので、お迎えにバスを出してくれていました。

それが、高尾山口の駅前に京王が日帰り温泉を作ったので、フロッピーはつぶれてしまった。

それからは、私自身がせいぜい往復トレイルランニングだったとしても、シャカリキじゃなくなったので温泉に立ち寄らずに帰るようになった。

京王線で1時間もすわっていれば帰宅できますから。

それでも、お食事をどこかでとスマホで検索していたら、調布のハーベストタイム(健康食品のビュッフェ)が閉店していた。コロナウイルスは日本の経済をずたずたにしている。コロナのせいだけじゃない、それは政治家たちがダンマリを決めたのか、何も対策をしないことを決めたのか、、、政治家と国の統治機構が、海から引き揚げられ錆ついた鉄の塊のように無用の長物とかしている。政治家だけじゃなく医師会やそれを構成している医師たちの問題だろう。こんな政治・統治機構に鉄槌を食らわせなきゃ。

自然の中を走ったり歩いたりするのは大好きだが、世の中がどうでもいいわけじゃない。世捨て人じゃないですから!

カメラ:Nikon・COOLPIX AW120

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

景信山から南高尾へ

2020-12-09 20:34:51 | トレイル・ランニング(高尾山系)

今日は陣馬山往復は無理として、陣馬山を超えて藤野に抜けるのもちゅうちょした。

スタートが遅かったし、冬は日が暮れるのも早い。

ではでは、城山から南高尾ルート(みずうみの道)で戻り、4辻を下らないでJR高尾駅までにしよう。

4辻から先は1回か2回行っただけなので、、、。

平日の11:00の高尾山口はガラガラ。

高尾山直下のもみじ台はハイカーさんたちが休んでいた。

こんな日に来るのだから年配者ばかりです。

休日だと子供ちゃん連れの若夫婦がいますけど。

高尾山~陣馬山のメインルートでは、ハイカーも少ないけどランナーは女性2人組だけ。

高尾山からの下山コースは5本ぐらいあるということ。

だけど実際は下で合流するので3本だけです。

このエリアはブナの木が多い。

ブナの葉は大きくて虫さんが大好きで土にかえるので、森には必要樹です。

杉は根が浅くて手入れしないと森が病みます。

城山からみずうみの道に入ります。

高尾山口に向かうにしても、通常ルートに比べて南回りはずいぶん遠回りしています。

頭に中の換算では、通常ルートは6kmで南回りは10kmプラスと考えています。

梅ノ木平から高尾山口まで尾根伝いは2km以上あるから、南高尾ルート一周は19kmぐらいはあるはず。

さらに4辻からJR高尾駅までは2km以上はあります。

通常の表ルートは小刻みな上り下りがありませんが、南高尾ルート(みずうみの道)はやたらと上り下りが多い。

平日は静かなコースです。

休日は紅葉シーズンが終わったのでハイカーは来ますが少なくなりました。

今日は夕方に登ってくる屈強なトレイルランナーと、地元ランナーのお二人にすれ違った。

そんな時間から始めるのだから、その方達は何度もここを走っている方でしょう。

ランパンにランシャツで、走りに勢い(外観も)がありました。

高尾山~陣馬山のコース上には大木は少ないが、これはしっかりと大きく育っている。

山を走ったり歩いたりするのが大好きなのは、森の精の空気をいっぱい吸えるからです。

高尾山の薬王院の境内には、そりゃ見事な大木がいくつもある。

みずうみの道と言っても見晴らしが良いのは、ここの一ヵ所だけです。

津久井湖でしょう。

見晴らし台は高尾山口に近い。

またまた良い木がありました。

朝方から曇っていたが、夕方になって日が差してきた。

落ち葉の季節です。

私は若葉の季節が一番好きだが、落ち葉だっていいなーと思う。

立ち木を伐採しないで、立木をそのままザック掛けにしている。

やるなーおぬし、、、。

この一画はなんだか怪しい妖怪の雰囲気が漂っている。

誰かに見られている感覚があったが、、、やっぱりほらほら妖怪がいました。

立木の上の大きなフクロウだった。

誰かが立ち木にそのまま彫ったものだ。

アイデアものですね。

ここで、立木のそのまま木彫りしている姿を想像すると、おもわず楽しくなる。

先月もこのフクロウを見て峰の薬師におり、橋本駅に抜けた。

2020年10月 高尾・城山・津久井湖・橋本に抜ける - ランシモ (goo.ne.jp)

橋本に抜けたことがなくて、知らない道は大好きだったかがえらく遠かった。

陣馬山を超えて藤野に抜けるよりも遠い感じでした。

橋本から京王相模原線で帰ってきた。

知らない土地だったし、高尾山駅に比べて町は近代的で人も多いけど、、、なんだか来ちゃいけないところに来た感じがした。

今日は真っすぐに高尾山口・草戸山方向です。

見晴らし台で左右二方向に道が分かれます。

左が高尾山口で右が青少年センター(結局は橋本に出る)です。

山の標高は400mを切ってだいぶ低くなってきました。

里山トレイルですねー。

日が出てきて嬉しい。

こんな感じのトレイルでアップダウンがけっこうあります。

ここが4辻でまっすぐ行くとJR高尾山駅に向かい、左に下ると京王線高尾山口駅にでます。

JR高尾山駅まで行きたかったが、時間が遅く日がなくなりそうだったのでここを下りました。

ここから駅まで10分はかかりません、たぶん5分ぐらいじゃないか。

腹が減ったので高尾山口駅の2階にあったイタリアンでお食事。

イタリアン・ふもとやはちゃんとしたイタリアンです。

焼きリンゴ・ジェラートは美味でした!

石窯ピザがウリですが、ひとりでは食べれそうもないのでスパゲティにした。

Fumotoya(イタリアン)

八王子市高尾町2241

042-667-7568

スパゲティナポリタンはイタリア本国にはないそうだ。

ナポリタンは日本で人気のメニューですが本国にはなく、イタリア人に聞いたら「なんだそれ」と言われることまちがいない。

石釜焼きピザがオススメですが、なんでも美味しいので、お勧めします。

 

以下は、アバウトな時間です。健脚ペースの徒歩と考えてください。

高尾山口11:00 → 城山13:00

城山13:00   → 大洞山14:00

大洞山14:00  → 三ッ沢15:00

三ッ沢15:00  → 4辻16:00

4辻16:00   → 高尾山口16:00(実際は15:45に高尾山口着) 

 

カメラ:Nikon・COOLPIX AW120

 

2020年10月30日 城山から津久井湖、橋本に抜ける

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/8930339395814266f1263cf238063ed1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾・城山・津久井湖・橋本に抜ける

2020-10-30 21:08:46 | トレイル・ランニング(高尾山系)

高尾山口から城山、峰の薬師から津久井湖・橋本に抜けた。

20kmぐらいあっただろう。

予定では城山から南高尾の尾根をJR高尾駅に抜けるつもりだったが、途中から峰の薬師に抜けたことがなかったので、好奇心で行ってみた。

知らない山道は大好きです。

結局、JR高尾駅にぬけるより,峰の薬師から橋本に抜けたほうが距離があった。

山道を下りてから車道(国道か県道?)が長かった。

南高尾ルートはJR高尾山口まで、ほぼ山道です。

橋本に出るには、峰の薬師を下りたところから、ずっと延々車道だった。

今日は、高尾山への登りは1号路を使って薬王院にお参り。

昔々、20年前まで薬王院にこんな銅像はなかった。

20年前、30年前に比べると銅像や「ご利益のありそうな物」が10倍以上増えたと思います。

たぶん高尾さんがミッシュランに書かれてから、ハイカーも参拝客も倍増したんで、儲かったついでに「ご利益物」を大増産したんだろう。

薬王院を過ぎたあたりにある「タコの木」も囲いなど無かったし、周りにへんな銅像グッツもなかった。

薬王院もしめしめと思い調子に乗って銅像を大増産している。

もっとも、繁盛していることはいいことです。

神社仏閣がうら寂れるよりは、いいかげんなものが多くても、繁盛すればいいじゃないですか~~~!

一丁平の展望台にススキの穂がキレイに出そろっていた。

東海自然遊歩道は600kmぐらいありそうだ。

私は、行きたいと思いませんが。

人が決めたルート(トレラン大会)や100名山のような人が決めたことは、私はあまり興味がない。

自分の会社は世間一般と大違いで逆張り一筋です。

それで世間の荒波・浮き沈みを40年間のり越えてきているから、それもありなんだろうと思っている。

深田久弥さんが設定した100名山は、ひとつひとつを見れば納得するものです。

だからと言って100名山を踏破しようとは、わたしは絶対に思わない。

100座は自分でしらべて登るよ~~~。

もっとも若い時から勘定すれば100座どころじゃないだろう!

平日なのに高尾山山頂はどこかの小学校の遠足なのか、満杯状態だった。

城山ではなめこ汁をいただいた。

ここから南高尾ルートに入りました。

予定では梅ノ木平を目指して、さらに高尾山口に下りる四辻を超えて、JR高尾駅まで行く予定だった。

どんよりしていたので紅葉の鮮やかさはなかった。

城山頂上もハイカーは少なかった。

真中左に城山があります。

濃いグリーンの線が南高尾ルート(みずうみの道)で、梅の木平に下りないで、三沢峠を過ぎたあたりから右上に向かうと予定通りJR高尾駅に出ます。

今日はふと思い、初めて通るルートに変えました。

三沢峠を過ぎたあたりから右下の峰の薬師に向かい、津久井湖、相模川に沿って橋本(右下の先なんで表示がない)に抜けた。

知らない所だとなんでか知らないが、だいたい腹が減る。

国道(県道?)歩きでうんざりしていたらGASTがあったので腹ごしらえした。

今日発見したことだが、みずうみの道の途中に、、、大きなフクロウがいた。

これも、以前はなかった。

どんどん新しいグッツが整備(?)されていく。

実に立派なフクロウで、立木にそのまま彫られていた。

高尾山系のハイキングルートは休憩所や案内板が至る所にあるので安全です。

でも、このルートは見晴らしがなく、眼前が開けて「おぉー」となるのは1ヵ所だけです。

三沢峠はいつ通過したんだかわからないぐらいだった。

南高尾のみずうみの道は良く通りますが、峰の薬師に抜けるのは今回が初めて。

津久井湖に出たら最寄駅までのアクセスがわからなかったからだ。

国道(県道?)まで出ればバスはビュンビュン走っていた。

峰の薬師前は1時間に1本あるかないかだったが。

そこから国道までがけっこう距離があった。

橋本駅を使ったのは20歳ぐらいの時の1回だけで、どんな町なのかかいもく見当がつかなかった。

橋本は京王線多摩ニュータウン路線の終点でJRも通っていて、意外に大きな繁華街があった。

町田よりはスケールが小さいけど、立派な東京のベットタウンですねー。駅前には駅ビルはあるしイオンがあるし、ビル街だった。

高尾とはずいぶん違うーーー。

今日はこのルートであった人は同じ方向の女性一人だけだった。

ひとりハイキングは何かと危険(事故、事件とも)なので気をつけましょう。

高尾山口→高尾山    1時間

高尾山→城山      1時間

城山→大洞山      1時間

大洞山→三沢峠     1時間

三沢峠→峰の薬師バス停 1時間

バス停→バス停     1時間

大雑把な時間です。全行程早歩きでした。

カメラ:Nikon・COOLPIX AW120

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陣馬山から藤野に下りて山並み温泉でマタ~リ

2020-09-22 18:55:28 | トレイル・ランニング(高尾山系)

いつものコースです。

今日はシルバーウイーク最後の休日で、コロナ後の連休だったので高尾山・陣馬山は今年一番の大混雑。

駅前はハイカーが多かったけど、コースにはトレイルランナーが目立っていて、もしかして全体では数百名走りまわっていたんじゃないか?

最近にしてはわりかし私の調子が良かったので、トレイルランナーに9人に抜かれて5人を抜き返した。ハイカーには抜かれませんでした。

なんて言うのも昔じゃ考えられないが、足が遅くなったのでしかたない。

私にとってこのコースを走るのは鍛錬のためです。上り下りがあると平地を走るのとは違う筋肉を鍛えられる。あと平地じゃ3時間も4時間も5時間も走る気がありません。年を喰ってから根気がなくなりました。

陣馬山頂上の茶屋、佐藤茶屋、信玄茶屋が人でいっぱいだったので、清水茶屋の裏にようやく席を確保。

まいどのうどんです。

700円に値上げして具が豊富になった。

清水茶屋の一等席は富士山のほうを向いているが、信玄茶屋に向いている席はペケ席なのだろう。

陣馬山頂上の陣馬像から信玄茶屋を見下ろしました。

右手がトイレ。

このコースにはトイレが高尾山、一丁平、城山、景信山、明王峠、陣馬山とあるので、一時間おきぐらいにはトイレがあります。

茶屋、休憩所も同じぐらいあります。

エスケープルートはありますが、天候の急変、体調の急変にそなえて調べておくのがいiでしょう。

新しいトレイルランニング・シューズのアシックス・トラブコ。

ソールは普通ですが、軽くて全体がシッカリと固い。

あまり柔らかいと足を踏ん張ったときに、シューズがよじれます。

トレイル用はある程度全体の造りがシッカリしているのがいい。

濡れたときにはシューズの踏ん張りが全く効かなくなって大変です。

靴ひもはベロに収納されるので、踏んずけて紐がほどける心配がない。

ランニングの大会で、紐がほどけて結びなおしているランナーをよく見ます。

トレイルでは、紐を引っかけることもあるので、ロードよりももっとほどけやすい。

デザインがパンチがあって、足入れが良くグリップもいいし、これで良かった!

高尾山口→小仏峠 1時間30分

小仏峠→明王峠 1時間30分

明王峠→陣馬山 30分 

上り合計3時間30分ぐらいだった。

陣馬山→藤野駅 1時間30分

調子がいいと言っても、この歳で調子がいいで、トレイルランナーだったらこのタイムの2/3が目安です。私のベストタイムは高尾→陣馬山までが1時間45分だった。全行程ランニングだとそのぐらいになります。下りはそれよりも少し速い。

暑さが和らいできました。

水は1L持参したが余った。

夏の真っ盛りだと2リットル以上水分補給します。

陣馬山でうどんを食べて、汁まで飲み干したんで腹いっぱいになってしまった。

最近カメラの調子が悪く、メモリーカードに記録されていなくて、カメラ本体に記録されたので使いにくい画像がある。サービスステーションに持っていこう。

カメラ:Nikon・COOLPIX AW120

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御嵩から日出山、つるつる温泉へ

2020-03-20 18:50:57 | トレイル・ランニング(高尾山系)

御嵩神社へのケーブルカー始発駅は車がいっぱいだった。

休日だから車で来る人が多いので待ち時間が長そうー。

手前の駐車場に入れればいいのにと思う。

私は電車とバスを乗り継いできたから関係なし。

登り口がこちら。

あの鳥居をくぐって登っていきます。

神社まで1時間ぐらいかかる急な登りです。

ケーブルカーの傾きを見れば急坂なことがわかります。

御嵩神社には土産物屋さんや宿坊がずらり並んでいます。

いつか御岳の宿坊にとまってみたい。

神社へは土産物屋さんが立ち並ぶ参道を抜けていきます。

私は今日は神社によらずに日出山に直行です。

ハイキングだと大嶽に向かってもいいし、いろいろなコースがあります。

道は右に折れて下ります。

下ってまた日出山に登り返します。

日出山の頂上は人が多かった。

ちょうどお昼過ぎだったので皆さんお弁当タイム。

日出山からのくだりもえらく急坂です。

ここから金毘羅尾根を通り武蔵五日市に向かうはずが、どこからか、つるつる温泉行になってしまった。

ここから下ったら、どこか右に折れなきゃいけなかったようだ。

ここによく来ていたのは20年前なのでコースを忘れてしまった。

大岳はもちろん御前山往復などやっていた。

今ではトレイルランニングが一般的になったけど、ハセツネ(日本登山競争)のコースで知られているところです。

快調に降りて行ったらつるつる温泉についてしまった。

どこでどう間違えたか、、、。

それで、つるつる温泉は久しぶりだったので、のんびり温泉に入り、食堂で朴歯みそ焼肉定食と奮発した。

上品なお食事だったが、量が足りない!

肉の量は多かったが肉質はいまいちかな。

おやじやジジババはうるさいのだ。

キノコご飯がちょびだったのが残念。

湯葉です。

定食1600円+入浴料金が1020円+武蔵五日市までバス賃500円

温泉に入ったからいいけど、武蔵五日市まで金毘羅尾根走りできたらお食事代だけですんだはず。

高尾山よりは遠いので交通費が高くなる。

ハイカーは高尾山系のほうがはるかに多い。

ホリデー快速が使えると1時間ぐらいと速い。

御嵩駅に着いたのが11時

御嵩神社下についたのが12時

日出山山頂が12時30分

つるつる温泉へ下山は1時間ぐらいだったか。

つるつる温泉をバスで出たのが3時25分

武蔵五日市からホリデー快速に乗ったのが3時55分。

新宿到着が4時50分

コロナが蔓延しているので、ツルツル温泉の湯室は換気を連続的におこなっているので肌寒かった。湿気のある湯室に空気がこもらないように注意していた。お客さんも普段の連休に比べると少ないと感じます。世の中では遊び歩いたり行動的なオヤジ、オババをアクティブ・じじばばと呼んで、敬遠、軽蔑の対象らしい。だからライブやジムなど閉ざされた空間には出入りしないように注意しています。コロナをまき散らしたり、自分からコロナに感染したりしているアクティブ・じじばばと言われないようにね。それって、誰かが世代間の争いに社会風潮を持って行こうとしている気がします。米国では若者が積極的に出歩いて、ジジババにコロナをまき散らして、ジジババに感染させて、死ぬのはジジババだから若者は安全地帯にいる、、、とまことしやかに広がっている。だけどWHOはその風潮に異を唱えて、若者だっていっぱい死んでいるよーーーと諌めている。誰がそんなことを言っているのか?日本でも社会保険、年金も今の老人が食い尽くすと「誰かが」言いふらしている。厚生年金のお金が足りなくなったのは、確かに人の寿命が延びたことにつきると思う。更に言えば、年金資金で全国各地にリゾートホテルを作りまくって、シロウト経営だから立ち行かなくなった。二束三文で広大な土地と贅沢な建物を売るはめになった。東京にも年金事務所が立派な一等地に建設されていますが、不動産屋さんじゃないのでどんぶり勘定。公務員の怠慢と人様のお金を使っていいといううぬぼれでしょう。無責任の結果を世代間の争いに持っていこうとしている! 誰がやっているかといえば、それらの失敗が隠れて助かる人たちでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山口から明王峠、相模湖に下りる

2020-02-15 19:12:44 | トレイル・ランニング(高尾山系)

陣馬山まで行くつもり21kmが、明王峠から相模湖に下りた18km。

このコースは十数年前に仲間と1回逆走しただけです。

明王峠あたりは何回か上ったり下りたりしているが、相模湖にここから下りたのは初めてです。

3ヶ月間トレイルランニングからご無沙汰していたので、高尾から藤野への片道切符の予定でスタート。ランニングじゃなくいいところ速歩だった。トレイルランニングの男女各1人づつに抜かれました。今日はハイカーも少なかった。

暖冬なので城山名物の霜柱がなかった。ここでいう霜柱は土が持ち上がった氷柱じゃなく、植物の霜柱が面白い形の氷を作ること。

高尾→高尾山→城山→小仏峠→景信山→明王峠→孫山→与瀬神社→相模湖駅

相模湖に下り切る手前、中央高速道路を陸橋で越える手前に、与瀬神社がありました。

いかにも古そうなたたずまいだ。

1682年に建立というから江戸時代からの神社なんだー。

山の中腹にあって、当時は相模川からは相当上にあったのだろう。

でも甲州街道は当時から川に沿って入るけど、かなり高みを通っていた可能性がある。

与瀬神社の東京寄りには小原本陣跡があるけど、そこも相模川から相当上にあった。

甲州街道は小仏峠を超えて相模川の流域に入っても、川添いの河原までは下りていなかったようだ。

相模川の川原まで下りると、渓谷が深くて暗くて畑も作りにくくて人が住みにくかったようだ。

だから甲州街道は、けっこうな高みを通っている。

境内から相模湖駅まではエラク急な階段を下りる。

なんでも3月11日(今年)に神輿が急階段を下りるそうだ。

神輿を落とさないで良く下りられるものだと感心します。

神社にいらした人に聞いたら、さすがに担ぎ手が少ないので他から応援を頼んでいるそうだ。

100人もいればお神輿もいくら急な階段でも手渡しで下りられるけど、少ないと実際に担いで下りなきゃいけない。

恐ろしいほど急です。

東京の愛宕神社ぐらい急な階段ですから!

立派な社殿でしょう。

右奥と左手前には舞台がありました。

色も抜けた古い神社さんです。

明王峠からの下りは最初はゆるゆる良い道だったが、陣屋温泉を分岐して孫山を過ぎたあたりから道悪になる。

悪いと言ってもごつごつとした岩道なだけですが。

高尾山~陣馬山領域の他のルートよりは荒れた感じがします。

ハイカーが少ないのだろう。

休憩所が一ヵ所あっただけ。

左の小屋はトイレだったか確かめていない。

いろいろ分岐がありますが表示を見ていれば間違いはない。

基本、相模湖駅に向かう。

どのコースをとっても下れるけど遠回りになるだけです。

珍しい花を発見!

3つの枝が分かれています!

和紙の原料になるミツマタだった。

相模湖長まで下り切った庭にあったので、見ていたら通りすがりのおばんに教えてもらった。

京王線高尾山口→小仏峠 1時間50分

小仏峠→明王峠 1時間10分

明王峠→相模湖駅 1時間20分

トレイルランニングじゃなく早歩きのタイムです。この時期なので寒くも暑くも無かったが、ペットボトルは1リットルを持参して残り少しだった。なるべく水分をとるようにした。このコースは18km~19kmぐらいだろう。陣馬山を超えて藤野駅まで下りると21kmと計算しています。

高尾山~陣馬山のトレイルランニングは通常は京王線の高尾山口がスタートです。

JR高尾駅からは和田峠や日影沢から入る人が多い。

その場合は陣馬山から高尾山への片道ハイキングでしょう。

トレイルランニングの人は高尾山口から入って、陣馬山往復するか城山往復するか、城山をこえて相模湖に下りるか、陣馬山を超えて藤野に下りるか、いろいろなコースをとります。

最近の私は、陣馬山往復28Kmがつらいので、藤野に下りる片道トレイルの21kmをコースにとることが多い。

今日は、明王峠についたときに、大勢のハイカーがいらしたので、ふとそこから相模湖に下りてみようと思ったわけです。

あまり知らないコースなので楽しみなんです。

毎回、同じコースじゃいくらトレーニングでも飽きます。

相模湖の駅前は、、、さすがに藤野よりは大きくてお店が多い。

喫茶店に入りサンドイッチとコーヒーを頂いた。

喫茶店が2軒、食堂が2軒、蕎麦屋さんが1軒ありました。

相模湖湖畔まで下りきると、いろいろな観光レストランがあります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陣馬山往復

2019-10-07 06:48:17 | トレイル・ランニング(高尾山系)

毎月のエクササイズですが、最近は陣馬山を超えて藤野に下りることが多かった。

高尾から藤野(JR駅)までのコースだと22km、陣馬山往復(京王線高尾山口駅)だと28kmなので、普段は遅いスタートなので、短い藤野片道になることが多い。

今日はスタート時間が早かったので、のんびり行っても陣馬往復が楽勝でできるだろう。

この日は東京でも31℃ぐらいあって、山の上でもそれなりの気温だったが、風は涼しくなっていた。

山頂の3つの茶屋は満員だった。

繁盛しているのは何にしても良かったじゃありませんか!

8時過ぎだったがケーブルカーの改札には行列ができていた。

入口には八王子観光大使をやめた北島三郎の銅像が、、、相変わらずあった。

それだけが違和感モリモリですが。

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/aa1bc491dac6978d0aaba103cf14ef62

私は八王子市民じゃないので詳しいいきさつは知らないが、あれーと違和感や疑問を持つことは大切です。なぜだろう・なぜかしら姿勢です。何の疑問も持たないで生きるのは、、、生きていないのと同じ。

それを横目に左の4号路(稲荷山コース)の階段を登り始めた。

小仏峠のベンチ脇からは富士山がくっきり見えていた。

遠景がくっきり見えるのは午前中の9時、10時ぐらいまでですね。

その時間を過ぎるともやってくることが多い。

この写真は帰路に撮ったものだと思う。

ヘイズの色が違う。

中央高速道路と相模湖です。

秋になって草花に種ができていました。

帰路は景信山の頂上を踏んで戻ってきた。

関東平野の見晴らしが素晴らしいでしょ。

でも大気のモヤが300mあたりまであります。

関東平野のもや(スモッグみたいなもの)ですが他国の都市に比べたらキレイな方です。EUは白人国家で空気がキレイなんじゃないかと思うだろうが、おそらく米国が一番うるさくて空気はキレイ。むろん未開の地だったらもっとキレイですが、EUは規制があるのかないのか、遅すぎたのか意外にスイスでも空気は「あれー」となります。

景信山は普段はパスしますが、この日はトイレに立ち寄りたかったのだ。

普段は巻道、巻道の連続で通過します。

陣馬山まではトイレは、一丁平、城山、景信山、明王峠、陣馬山とあります。

景信山のトイレは水洗だった。

たぶん城山も同じだろう。

でも平地と同じぐらいを期待しちゃ、、、大間違いです。

明王峠のトイレが一番原始的で、穴の奥は寒風が吹いている。

高尾山口→陣馬山 3:00:55

陣馬山で1時間うどんを食べていた。

陣馬山→高尾山口 3:42:00

ハイかーとしては速めでトレイルランニングとしては遅すぎです。

今回は全く走らずに先週買ったストックのチェックだった。

行きの登りにはザックの中にしまっていて、戻りのくだりに使ってみました。

ストックは走ろうとすると邪魔になるが、下りでは2点支持で体がブレることがなく、膝などへの負担が軽くなる。

ただ、ランナーならば脚が元気なうちは、ストックはないほうが下りでも速い。

自分の楽な距離を超え、若干疲れを感じるようならば、ストックは安全なツールだろう。

つまりストックは安全のためのグッツですね。

先週、高尾山口から陣馬山を超え藤野に下りたときは、下りは足が自然に走り出して下山がえらく早かった。今日は重めの足だった。

ストックを買った 2本で300gでペットボトルよりも軽い!

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/28137ee6cd1b7c2f8f4ea63b524bd10c

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花が咲く陣馬山へ

2019-09-28 20:21:57 | トレイル・ランニング(高尾山系)

月例のエクササイズの陣馬山行でした。

早起きしたなー、5:30じゃないか。この時間からならば、高尾・陣馬山往復ができるぞーと喜んでいたら、なんと時計が電池切れで止まっていた。

実際の時間は8:30だった。

ではでは、陣馬山から藤野への片道切符だな。

高尾山口についたら、ハイカーがいっぱいだった。

7月、8月の夏の酷暑時期は高尾山は低山なので涼しくもなんともなく、ただ暑いだけなのでハイカーは来ないのでガラガラです。

9月後半に入り暑さが和らいでくると、、、高尾山口もにぎやかに復活してくる。

駅前にあった彼岸花。

いきなりステーキのように、葉が出ないでいきなり花が咲いています。

彼岸花のつぼみを見たことがなかったので、探したらありました。

ジミーで開花しないとわかりません。

何の花でしょう?

初めて見ました!

丸いのはつぼみなのか、それとも開花した後の実なのか?

蝶のような花。

どこでも見かける花です。

明王峠のベンチで一休み。

ポカリスエットを2本持参したので、グビグビのんで脱水にはならなくて快調だった。

水分補給は大切です。

これも、デフォの陣馬うどん600円。

来月から値上げすると親父さんは言っていた。

うどんでも水分補給です。

 

陣馬山の頂上はハイカーでいっぱい。

トレイルランナーも多かったが、今日は4人に抜かれただけだった。

スタート時間が遅かったから、その時間はトレイルランナーが少なかったのかもしれない。

京王線高尾山口→高尾山→城山→景信山→陣馬山→JR藤野、22km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陣馬山から藤野におり山並み温泉で一服

2019-08-17 21:41:41 | トレイル・ランニング(高尾山系)

いつもの月例の高尾山から陣馬山でした。

残念ながらトレイルラン二ングじゃなく、もはやトレイルウォーカーですが。

朝から暑くてたまらなかった。

36℃ぐらいはあっただろ。

いくら森林が涼しいからと言って、標高が低かったら東京よりは市街地よりはまし、、、というくらいだった。

京王線高尾山口から高尾山、城山、景信山、陣馬山を超えてJR藤野駅まで22kmでした。

時間は5時間ぐらいだったかな。

ハイカーもランナーも、さすがにこの暑さなので少ない。

ピークの1/10ぐらいの人です。

城山の登りの途中から高尾山を振り返る。

でも高尾山は特徴のない山なので、どれがどれだかわかりませーーーん。

300回登ってもわかりません!

20年前からゆうにトレランで300回は高尾~陣馬山往復しているけど、よくわからない。

何年か前、10年以上経ったかもしれないが、高尾山山系で山火事があった。

その後、木を切り森を切り開いて防火帯を作っています。

たぶん、ここも防火帯だと思う。

景信山を過ぎて明王峠で一休み。

口がカラカラになります。

水は2Ⅼ持ってきたが丸々1L余りました。

足りないと大変なので、多めに持っていくこと!

陣馬山の茶屋で500mlのペットボトルが350円だった。

陣馬山山頂は佐藤茶屋はお休みだったが、清水茶屋と信玄茶屋はやっていた。

頂上も人が少ない。

こんな炎天の、影がない頂上で休めません。

みなさん、茶屋の日影に逃げ込んでいた。

なぜか知らないが、陣馬山の頂上は樹木がないはげ山です。

私の幼少のころからそうでした。

小学校の遠足で陣馬山に登りましたから。

信玄茶屋と右手がトイレです。

いちばん右手の建造物は何かしら、気にしたことがなかったが、そういえば何だったのかな?

私が一番走りこんでいたのは15年前から20年前で、大雪の日、吹雪の日にも陣馬山往復していた。

だーれもいない、雪に埋もれた陣馬山頂上もいいものです。

ただ、雪だと時間が1.5倍くらいかかります。

トレイルシューズは意外と滑らないが、わざと滑らせて楽しんでいた。バランスが良かったんだ若い時はね。

今日は清水茶屋のうどんです。

うどんも、3軒ある茶屋で競っているのか、具が増えて豪華になった。

いいことです。

ハイカーもトレイルランナーも増えたからでしょうね。

下山は藤野の方へ。

落合バス停までは陣馬山頂上から6kmないくらい。

いちばん近い和田峠までは1kmぐらいじゃないか。

和田峠までJR高尾駅からバスで来て、陣馬山に登り高尾山に下りる逆コースは、最初に高いところから降りていくので楽です。

落合までおりて車道に出たら、ちょうど目の前をバスが通過していた。

遠くのバス停から6~8人乗って行ってしまった。

あじゃーーー藤野まで+2km歩くことになった。

それで高尾山口から藤野駅まで22kmぐらい。

暑い・暑い、車道歩きはきついな~~~。

干からびちゃうよーーー。

山並み温泉は町営の日帰り温泉で、藤野駅からバスが1時間に2本ぐらい出ています。大人が700円とリーズナブル。食堂で食べて、座布団枕に寝ていたら夜になってしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南高尾コースで城山、小仏峠

2019-07-25 12:45:35 | トレイル・ランニング(高尾山系)

南高尾から陣馬山に抜けようとしたが、城山から小仏峠に下りてしまった。

城山の頂上でカレーライスを食べたのが間違いのもと。

腹いっぱいになり、、、やる気がなくなった。

蒸し暑い土曜日でした。

木々が緑になってきたが、空気が湿気でもやっています。

ふと休憩所の木でできた柵を見たら、木の年輪が面白かった。

歳月で年輪に凹凸ができている。

じゃーん

年輪の幅が広い。

気候が良い所に育った木です。

1本の木の年輪に広い狭いが同居しています。

いい所に育った木でしたが、何かの原因で日陰になったのか条件が悪くなったようです。

しかも、また年輪が広くなっているので、環境が良くなったみたい。

均等に育っています。

良いのか悪いのかわかりませんが環境が一定です。

これまた、年輪の幅がえらく広い。

日差しをいっぱい浴びられる、豊かな場所に育ったんだね。

年輪が完全な円じゃなく曲がっている。

どんな生活だったんでしょう?

観察していると、時を忘れます!

寄り道トレイルランナーです。

というか、人生が寄り道だらけだったりして、、、。

小仏峠に下りてきた登山道にあった湧水です。

梅雨時だったので水量が多い。

コップに水を受けたら、すごい勢いで水がたまらない!

たまには違ったところに下りてくるのも楽しい。

この時期はハイカーの人は比較的少ない。

トレイルランナーは暑くても雨が多少降っていても大勢来ます。

南高尾のコースにハイカーの方もトレイルランナーの方も増えました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする