ピカビア通信

アート、食べ物、音楽、映画、写真などについての雑記。

ウエス.アンダーソン

2022年09月11日 | 映画

 

ウエス.アンダーソンは好きな監督で、作品はほぼすべて見ている。「犬が島」はDVDを買って、他映画館でやる時は映画館で(といってもいまのところグランドブダペストホテルしか地元の映画館でやってないが)、あとはアマゾンプライム。そして新作の「フレンチディスパッチ」。まず地元の映画館ではやらない。そこでDVDを買うことにした。ちょっと前の「ボストン市庁舎」に続き今年二枚目のDVDだ。去年一昨年は映画のDVDは買ってないので、今年はいやに多い(というほどでもないが)。

コメント

プリンターで暫し呆然

2022年09月10日 | Weblog

 

プリンターのインクがなくなったので早速買い(純正ではない汎用タイプ)いざ印刷しようとすると今まで見たことないエラー表示が。どうにも対処できずお手あげ状態に。これは修理か買い替えかということになり、修理代を考えたら買い替えた方が安いという電化製品のあるある状況で、結局買い替えることにした。

六千円台のプリンターは翌日到着し、ドライバーを入れねばとネットからドライバーをダウンロードしパソコンで起動すると、何度やっても失敗しましたの表示。OSがxpだからか。事情がありxpでなくてはならないのにこの仕打ち。暫し呆然として説明書を読もうとするとそこにcdが。なんだドライバーのcdがちゃんとあるではないか。使ってたプリンターはなかったからてっきり今回もないと思い込んでいた。xpにも対応していて無事使えるようになった。まずはめでたしめでたし。

 

コメント

オニヤンマ

2022年09月09日 | 生き物 自然

 

突然黒い大きな物体が闖入してきて何かと思ったら、オニヤンマだった。今年は家の周辺では例年よりは数が少ない印象があるが、向こうからやって来た。さて室内に入り込んだオニヤンマはその後どうなるかというと、明るい方に向かう。基本的に後退はないので必然的に前方の窓にぶつかる。そして何度も何度も窓に突撃する。時には天井とかにも。そして軽い脳震盪を起こし落下する。その落下したところを捕まえたのが今日の写真。放っておくとやがて衰弱して死ぬ。掃除した時に部屋の隅から発見されるオニヤンマのミイラ、偶にあることだ。今日のオニヤンマはこの後外に放されミイラ化は免れた。

コメント

雨降りが続く

2022年09月08日 | Weblog

 

快晴の空が懐かしいくらいに良く雨が続く。深夜の雷鳴と共にたたきつけるような雨も凄かった。となると心配なのが雨漏りだが、確認するのを忘れた。

コメント

ボストン市庁舎をやっと見る

2022年09月06日 | 映画

 

ワイズマンのドキュメンタリー映画「ボストン市庁舎」をやっと見終える。四時間半ちょいの長編、映画館で見るのはちょっときついのでDVDで大正解だった。見終わって、また最初からちょっと見ている。物語ではないので部分部分を見ても問題ない。撮ってるものは、市長中心に市庁舎内で行われる例えば予算説明会、福祉関係の協議だったり同性愛者の結婚式、はたまたボストンレッドソックスの優勝祝賀会の最終打ち合わせなどなど。それが延々と四時間半だ。ところどころ挿入される市庁舎周辺のビル中心の何気ない風景。映画だなあと思わずつぶやく瞬間だ。小津映画そのまんまと思った。

市のやる仕事は多岐にわたって大変であるとか、行政の仕事がよく分かる構成になっていてドキュメンタリー映画としてよくできているのは間違いないが、映画としても不思議な魅力あるものとなっている。

コメント

図形問題

2022年09月05日 | Weblog

 

スマホでグーグル検索のページを開くと、最近よく算数の図形問題が出てくる。小学生なら数十秒でできるなどと書いてあるのでついやってみようと取り掛かるが、とても数十秒では出来そうにない。しかしできないで終わるのは悔しいのでその後紙に書いて考える。大人になる程計算で解こうとするが、この手の問題は着眼点が大事、という結論を一時間ぐらい考えてやっと解いて導きだした。最終的に解いたから良いが、そうならなかったら相当気分が悪い。少しは脳の活性化につながったのだろうか。

コメント

雨が多い夏

2022年09月04日 | 生き物 自然

 

すっきりしない天気が続く。結局、例年より雨降りが多かったようなのだが、そんな中僅かな晴れ間を見付けてはオオルリボシヤンマは産卵する。

コメント

ごみ屋敷の動画

2022年09月03日 | Weblog

 

最近YouTubeでごみ屋敷を片付ける業者の動画をよく見ている。ゴミだらけの部屋がすっきりするところにある種のカタルシスを感じるのだが、それにしても世の中には凄いごみ屋敷が存在するもので、それがそんなに珍しいものでもないということなどいろいろ知るところが多い。圧倒的に多いのは、一人暮らしの、誰にも注意されずにずるずるとため込み気づいた時にはどうしようもない状態というパターン。

それとこれも典型だが、年老いた母親の一人暮らし。ボケが始まりごみ屋敷一直線のパターンだ。元々何でもため込む傾向(年寄りに多い)があるところにボケで拍車がかかり同じものを買いこみ、ゴミ捨てのルールも分からなくなりごみもため込まれ、子供が久しぶりに実家に帰り愕然とするというもの。身近にも例があるし、隣近所の年寄り家庭は半分以上がその予備軍。ボケてもない状態で物がやたらと多い家(かなり雑然としている)が本当多い。基本的に物が捨てられない家は要注意だ。

コメント

国税局からのメール

2022年09月02日 | Weblog

 

国税局からいきなりメールが来た。何事かと思ったら、税金の未納分を支払うようにという督促だった。しかも期限が今日。何度も督促したが(そんなものは来てない)ということも書いてあり、兎に角焦らせるような書き方で、振込先のリンクだけが貼ってあった。金額がこれまた切りのいい五万。払いやすい金額ということなのだろう。しかしどう考えてもこれは振込詐欺の臭いしかしない、と思うが、中には、国税局と名乗られて信用しちゃう人間もいるかもしれない。

コメント

バゲット専門店

2022年09月01日 | 食べ物

 

松本にバゲット専門店がオープンし、個人的にはもの凄く興味があるのだが、どうもオープン直後の話題性で客が並ぶほどの人気店となってしまい行く気にならない。高級食パンと同じ現象だが、どう考えてもバゲット好きがそんなに多いとは思えないし、並ぶ人たちを見る限りバゲットの味を分かってるとも思えないし、高級食パンのような柔らかく甘い味とは対極の味なので、高級食パンより沈静化するのは早いと思う。もう少し落ち着いたら行こうと思っている。

コメント