ステーキを店で食べるのは滅多にない。最後に食べたのは偶に行くビストロでステックフリット(ステーキとフライドポテトというフランスのカフェやビストロの定番、日本の焼肉定食みたいなもの)を食べたので、五年前くらい。ところが最近というか今年は、すでに四回食べている。店ではなく自分で焼いてだはあるが。というのは肉がたんまりあるから。ある事情でニュージーランド産のグラスフェッドのヒレ肉が二キロほど手元にあり、それをステーキ用にカットして冷凍したのだ。それが去年の暮れの話。経験的に肉類は一か月以内に消費した方が良いのだが、元々が肉好きでもないのでそうは食べない。結果二カ月は経ってしまっていて、残りを早く消費しないという状態が今なのだ。味の変化で言うと、脂の味が悪くなるというのは分かっている。以前半年以上のものを食べたことがあるが、相当不味かった。今回のものも既に脂の味は悪くなってきている。早いとこ消費しないと。
居間で使ってるオーディオのCDプレイヤーを買い変えた。今まで使っていたのは四年ほど前に貰ったパイオニアのCDプレイヤーで、元々ちょっと反応が悪く、ローディング表示がなかなか変わらないという症状があり、それがだんだんひどくなってオンオフを何度も繰り返しても延々ローディング状態となり諦めるなんてことも頻発してきて、もう新しいものにした方が良いだろうと思ったのだ。
今回買ったのは中国製の3000円程のCDプレイヤー(DVDプレイヤー)。当然聞いたこともないようなメーカー。アンプが同じく中国製の5000円程のもの。同じ中国製で相性がいいだろう、ということがあるかどうかは分からないが、居間で流してる分にはこの安物セットで何の問題もない。スピーカーだけはJBLで、その辺りちょっとだけ気にかけてはいる。昔は安物はひどいものだったが、デジタルになってからは差があまりなくなってきた、ように思う。