Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

カバー作りの道

2008-11-29 22:04:44 | 日記?
今日、蒲田のユザワヤへ行ってきました。
足りない道具を買うために。



まずは裁ちばさみ。
どれを買ったらいいのか分からなかったんで、「やっぱこれ買っとく?」ってことでヘンケル製。

あと、しつけ糸。
百均でも買えるんだけど、生成の生地を縫うのに生成じゃ訳わからんだろうし・・・ってことで青いのを買ってみた。

それから、まち針と針山と定規。
型紙用にスポーツ紙もゲットしたです。(新聞とってないもんで)

チャコペンとかはソーイングセットの中に入ってるし、これでなんとかなるよね?

ってことで、裁縫用具コーナー以外にも見て回ったんですが、楽しいねぇ、ユザワヤ。(* ̄▽ ̄*)
模型コーナーでは電車見てウットリ。
あと、熊本城のプラモデルとかもあって、つい買いそうになってしまいました。

他にもステンドグラス用のガラスとか、とにかく色々マニアックな素材が一杯あって、あと、講習会とかも結構充実していて、手芸や工芸、和洋裁だけじゃなく茶道もあったり。

ブラボーだ。v

そうそう、アイロンは数年前にちゃんとしたやつを買ったんですが、肝心のアイロン台を持っていなかったので、楽天でゲットしました。



オサレでしょ?
普段は洋服かけにかけておける優れものです。

というわけで、明日いよいよ決行予定。
果たして!?


---------------------


というわけで11月30日の成果は、新聞紙で型紙を作り、ザックリ分割した布にアイロンをかけ、布にあててチャコペンで仕上がり線を引き、余分な生地を落とし、裁ち目かがりを・・・って思って買ってきた糸で下糸を巻いてびっくり。
上糸の残りが超少ないの。(;-;)

ミシンかけなんて数十年ぶりなので、生地を買う時に、生地の長さと共にどのぐらい糸を用意するべきか考える必要があるなんて、考えもしていませんでした。
それに、裁ち目かがりってかなり糸使うんですね。

で、作戦変更。

ほんとはピンクの糸で全部やろうと思ってたんですが、裁ち目かがりはミシン買った時にくっついてきた白いのでやっちゃいます。
足りない分は百均で買い足せばOKだし、どうせ見えないし、カバーっぽいものが出来ればそれだけで御の字な作戦だしね。
腕が上がって、改めて素敵な布で素敵なデザインのカバーを縫うことになったその日に、糸も凝りましょ。

というわけで、今日の作業は床にしゃがんでの作業とかが多くて結構骨が折れました。
故に、ミシン糸を買いに行くのも断念。
11月30日時点では裁ち目かがりは全体の1/4ってところかな。
反省点は色々ありますが、思ったより進んでます。v
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする