Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

買っちゃった

2008-11-11 18:20:37 | 日記?
前に持っていたCDラジカセは20年近く前に買ったやつで、しかも長らく電源さえ入れていませんでした。
というわけで、引っ越しを機会に廃棄。

で、今回、奮発してDENONのCDプレイヤーをゲットです。

スピーカー併せて5万ちょいってところ。
高価といえば高価ですが、コストパフォーマンス的にはリーズナブルと言えるでしょう。
だってあのDENONさんだし、やっぱり音が違うですよ。(* ̄▽ ̄*)

うちって、テレビ見過ぎだったなぁって、ちょっと、改めて反省してるんですよ。
テレビばっかり見てると脳みそ溶けちゃうしね。
いや、溶けはしないけど、少なくとも過ぎる時間の速さはハンパない。
ほんと勿体ない。

CDも山ほどあるのに全然聴いてなかったし。

というわけで、さっきはNHK FMを流していたんですが、クラシックもシャンソンも歌謡曲も程よくかかるNHK FMもいいかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきなり、ミシンです

2008-11-11 15:32:24 | 日記?
さっき、ミシンを注文してしまいました。
かなり衝動的。
明後日には届くかな。

なんで今頃ミシンかって?

実は、エレクターってスチール製品を洋服かけ仕様にして使ってるんですが、骨格だけのようなものなので埃が入りまくりなんです。
引っ越しする前は布をかけていたんですが、きっちりきれいに覆えていなかった為、いざ引っ越しって時に実態を目にしてガビーン!
殆ど滅多に袖を通さないような服の一部が思いっきり埃かぶっていたんでした。(汗)

こりゃすっぽり覆わなきゃ!

そう思ったものの、どうして良いやらわからず。
エレクターを購入したハンズで縫製のサービスとかやってるかと思ったらすげなく「そういうのはやってません」って言われちゃったし、ネットで縫製を受けてくれる業者に見積もりを頼んでみたら「インテリア系の一点物はコストを下げられないので」ってやんわり断られちゃったし。
いや、そこは、予算次第では受けてくれるのかもしれないけど、そもそも四角いものを、埃が入らないように覆う&服の出し入れが不便なく出来れば良いので、何もプロにお願いしなくてもいいのか!と、自分で作っちゃえばいいじゃん!と、思考が次第にそっちへ流れて行きました。

最初は手でチクチク頑張ろうかとも思ったんだけど、いくらなんでも骨が折れそうだし、一家に一台のミシンは決して贅沢品ではないし、小型でリーズナブルなものならそんなに邪魔にもならないだろうし問題なかろうと、ミシンゲットへの方向にキモチが固まって行きました。

で、ネットで色々調べて決めたのがブラザーさんのPS-50って機種。
ブラザーさんと言えば私の世代じゃ「ブラザー、ブラザー、ブラザー、ブラザー、ちゃらっちゃっちゃ~ちゃ~ちゃ~、ブ~ラ~ザ~♪」で有名ですが、そういえば最近テレビコマーシャルは見かけませんね。
それはいいとして、楽天のミシンネットストアさんで16,000円ぐらいとそもそもお買い得価格だったんですが、送料足して、楽天ポイント使って、結果、14,000円以下に収まりました。v

ちなみにミシンネットストアさんって対応がすんごい良い感じです。
ミシン買い換えをお考えの方は是非♪

手先は器用な方だけど、ドンブリな性格が災いして洋裁はとんとニガテ分野だった私が、果たして快適なミシンライフを送ることが出来るかどうかは、しばしお待ちを!( ̄▽ ̄)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝・優勝!西武ライオンズ!!

2008-11-10 17:07:17 | エンターテインメント
ついに勝っちゃいましたね、西武ライオンズ。

が、しかし、熊本のパパは喜んでいると思いますが、いかんせん私はファンクラブの会員ではあるものの、どっちかっていうとパパの代理会員。
なわけで、どこを応援するかっていうとライオンズなんだけど、血がたぎるほど熱いわけじゃなく。( ̄▽ ̄;)

まあ、でも、良かった良かった。(* ̄▽ ̄*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンサム☆スーツ

2008-11-09 22:16:10 | エンターテインメント
名古屋で時間が出来たので、前から観たかった「ハンサム☆スーツ」を観に行きました。

いやぁ、面白そうだとは思ってたけど、あそこまで面白いとは思っていませんでしたよ!(o^∀^o)

塚地さんは期待通りに凄く良い仕事をしてくれてたんだけど、谷原さんがね、なんつっても白眉でした。
あんまり好みじゃないんだけど、実は彼が芝居してるとこを見るのは初めてで、で、いやはや、今まで食わず嫌いしててゴメンナサイ!って感じです。
だからって好みじゃないのは変わらないんだけどね、今は俳優としてかなり評価してます。(^-^)

シナリオもキャスティングもとにかく巧くて、可笑しくて、面白くて、ラストの展開はかなり初めのほうで読めてたけど、あの結末しか考えられないし、だから期待を裏切られることもなくって、迷うことなく、今までで一番面白いと思った日本製コメディだと断言できます!

ついつい「邦画はテレビでいいや」になりがちな方も多いかもですが、この映画は是非とも映画館で楽しんで頂きたい。

騙されたと思って・・・ねっ。( ̄∀ ̄)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹亭さん

2008-11-09 17:01:11 | 旅のこと
というわけで、伏見の夜の街、みつけたのが魚めし 武亭さんという料理屋さん。
佇まいが良い感じだったので入ってみました。

「浜コース」というのをいただいたんですが、お値段3,500円でこれでもか!の盛りだくさん。
まずは荒削りの鰹節が添えられた木綿豆腐がつきだしに出たんですが、いきなり美味しくて、お刺身も秋刀魚、マグロ、太刀魚他の5点盛り

が超新鮮で美味しくて。

ただ、残念だったのが、メインのお魚は秋刀魚か鮭か鯖のお好きなのを煮るなと焼くなと・・・ってことで、私は鮭を焼いてもらったんですが、

これはちょっとボリュームがありすぎて、「今日の一品」だった天ぷらが出てきた頃はお腹いっぱい、魚めし

に至っては折角の味が良くわからないという哀しい状況になってしまいました。
このところ食事の量を少なめにしているので私のお腹のキャパが小さくなっちゃってるんだと思いますが、図らずも残してしまった魚めしを、お店の方が「では折角ですからお結びにいたしましょうね。明日の朝にでもお召し上がりください」って言ってメニューの紙で作った紙袋にお結びを入れてお持ち帰り用にしてくれました。(T▽T)


カウンター席だったんですが、板場に居た男性陣もフロアーの女性陣も皆さん素朴で優しい笑顔が印象的で、居心地良かったです。
表の提灯もちょっとして置物も気が利いてるし、また伏見に来る機会があったら、是非また一度訪れたいお店だと思いました。

御園座からもほんとにすぐなので、皆さまも是非。^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋にて

2008-11-08 19:56:33 | エンターテインメント
今朝早くに新幹線に乗って名古屋に行ってきました。
8時10分品川発の新幹線だったんですが、目が覚めたのは7時26分。( ̄▽ ̄;)
引っ越ししてなかったら完全アウトな時間だったのに、しかも山手線で一駅逆行しちゃったのに、それでも5分前には品川に到着してました。v
もちろんそんな人混みにスッピンで出かけたのは初めてですよ。
知り合いに出会わなくてホッ。(汗)

え、何しに・・・って?

はい、芝居を観に。


9日まで「女ひとり ミヤコ蝶々物語」ってのをやってまして、それが観たくて。
愛知には年の離れた仲良しの又従姉妹が住んでいるので、彼女と会うのも目的のひとつだったんですけどね。
名古屋は10年ぐらい前に友人の結婚式に出席する為だけに来たことがあるだけだったので、初めてのようなもの。
昼の部の観劇を終え、栄に行って、コメダ珈琲店で噂のシロノワールを頂き、大満足でございました。( ̄∀ ̄)

宿泊したクラウンホテルには加温かけ流しの温泉もついていて、なかなか良かったです。
目の前が四季のシアターだったので女性客がえらい多かったな。

さて、その芝居ですが、賞味3時間と長いですが、なかなか面白かったです。
沢口靖子さんはさすがに凄い美人さんで、やっぱり、こういう世界に入るべくして入った方なんだなぁ・・・って妙に感心してしまいました。

ミヤコ蝶々さんご本人とは全くイメージが違いますが、「ミヤコ蝶々さんの一生を下敷き」にした、あくまでも一つのドラマとして観るには違和感ないし、沢口さんは魅力的な女性を演じられていたと思います。

南都雄二役の風間トオルさんも関西弁はノンネイティブにもかかわらずなかなかナチュラルに大阪弁を使っていらしたし、沢口さんとも息ピッタリで、終始憎めない可愛い雄さんでした。

そして西川きよし師匠、本格的な芝居が初めてとは思えないさすがの貫禄だし、その存在がもう、可愛くて素敵で面白くて、やっぱり観に来て良かったです。( ̄∀ ̄)

あと、ベテランの皆さんがお上手で、渋谷天外さんが代役で急遽出演されることになったとは思えない達者っぷり。

あと、漫才師のミヤ蝶美・蝶子さんの掛け合いがほんとに面白くて、二回見たけどネタも替わってて、どちらも大爆笑させていただきました。

そうそう、蝶々さんの少女時代を演じた田仲みなみさんが可愛くて、安来節もとっても上手でしたよ。

一泊して、再び昼の部を観劇。
毎回、最後に出演者の皆さんが客席目がけて、沢口さん、風間さん、きよし師匠のサインが印刷された手ぬぐいを投げてくれるんですが、前の日に又従姉妹がゲットして横目で「いいな~」って見てたんですが、まさか二度も近くにゃ来ないだろうと諦めていたら、なんと、まさに私のストライクゾーンに手ぬぐいが飛んで来ました。
しかも、隣の方曰く「沢口靖子さんが投げた手ぬぐいだよ」って。

ありがたや。
大事にお茶碗拭きます。(* ̄▽ ̄*)

・・・違うって。

公演は終わりましたが、是非、来年にでも明治座あたりでやって欲しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米びつ

2008-11-07 14:59:47 | 日記?
米びつ用に、ガラスジャーを購入しました。
ネットで1,800円ナリ。

ほんとは最初、桐製の米びつがよさげ~って思っていたんですが、色々と探っていると、お米にっていうより米びつの方に虫が湧いたりすることがあるらしく、虫全般ダメダメな私にはトンデモだと思ったので方向転換。

で、再度色々調べてみて、この、ダルトンのガラスクッキージャーが一番良いんじゃないかという結論に達したわけです。

レトロな感じがオサレだし。v

とりあえず、床置き。
中には不織布に入った鷹の爪が入っております。

座布団がいるね。(* ̄▽ ̄*)

このお米を食べきったら、近々、阿蘇の親戚からもらったというトレトレの新米を5分ぐらいに精米したのが実家から送られてくるんで、それ入れるのも楽しみだぁ♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B教材終了テスト

2008-11-07 12:48:18 | Deutsch
B教材から始めたドイツ語公文、先月送った教材&終了テストの結果が帰ってきました。
聞き取りテストと共に満点合格!(≧▽≦)ノ

ま、最初の方なんで易しいんですけどね、ケアレスミスも無かったのが嬉しいっす。
だって教材の方、前回よりはかなり減ってはきてますが、今回も自分で「はあ(・◇・)?」って思うケアレスっぷりにガックリ。

「彼」は文頭だと”Er”なんですが、ただ”E”しか書いていなかったり、単純に回答を書き忘れていたり、日本語訳を部分的に書く問いで、既に印刷してある日本語部分まで回答として書いていたり。(--;)

そうそう、現在C教材(形容詞とか前置詞とか疑問副詞とかが出てきます)の後半を学習中なんですが、次のD教材がドッカリと送られてきました。
比較級とか再帰動詞とかzu不定詞とか、あと、いわゆる話法の助動詞(英語でいうとcanとかwillとかshallとかcouldとか)あたりをやるようですが、テキストをチラ見したところ、B教材やC教材より一気に文字数が増えている感じ。
でも、ようやく本格的に始まるぞぅ・・・って感じもあるよね。

先生によると公文のドイツ語ではDとEが「山場」らしいので、頑張って乗り越えたいと思ってますよっ。v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッドクリフ観てきました

2008-11-06 21:25:19 | エンターテインメント
さあて、今日は待ちに待った「センター・オブ・ジ・アース」を観るぞ~♪

・・・って、意気揚々と新宿のバルト9に行ったんですが、なんと、そこに到着するまでそこでは吹替版しかやってないってことに全く気づかず。( ̄□ ̄;)

洋画は字幕派な上にブレンダンファンとしては妥協して吹替版を観るなんて言語道断だったので、代替案として「レッドクリフ」を観ることにしました。
金城武、ファンではないけど「恋する惑星」とか「ゴールデンボール」とか結構好きだったし、予告編見て、機会があったら観たいなぁって思っていたんです。

でも、三国志って横山光輝の絵とか、ゲームの存在とか、「魏呉蜀」とか「項羽と劉邦」って言葉が浮かぶぐらいでイマイチよくわかってなかったので、大丈夫かなぁ・・・って不安だったんですが、映画の中でそれなりにちゃんと説明がされていたので初心者でも大丈夫。
戦闘シーンが多かったので最初は「男って・・・( ̄- ̄)」って、ちょっと冷めた目で見たりしていた私だったけど、途中から結構面白くなってきました。

特に、強すぎる将軍さん達がね、あまりにも強すぎるんでついニヤニヤ。
孫権の妹の女傑っぷりも楽しくて。
その孫権が無駄に(笑)男前だったり。
(↑あ、いや、別に、良い意味で印象深かったわけですが)

金城さんは相変わらず素敵でしたが「声が違うっ!( ̄□ ̄;)」って気がついた最初の方、字幕読み忘れ。(涙)
中国映画って吹き替えが多いみたいだけど、なんででしょ。
金城さんの北京語聞きたかったなぁ。

んで、主役のトニー・レオンですが、最初は「周瑜カッコイイ~!(≧▽≦)」って思ってたけど、ちょっとあまりに出来杉くんな感じで、どっちかっていうと関羽のおっちゃんのほうが好感持ててたり。(笑)

小喬(リン・チーリン)は透明感のある美人さんで見惚れてしまいましたが、周瑜と同じく出来杉くんで、個人的には前出の孫権の妹、お転婆娘・尚香ちゃんのが親近感持てて良いですね。v

とにかくなかなか面白かったレッドクリフPart1。
Part2での、赤壁の戦いの展開が気になる~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんもvsのえる

2008-11-04 22:12:44 | 日記?
ホワイトボードに描いたウルトラマンのに端を発し、ついにここでがんもさん(師匠)と私(弟子)の夢のお絵描き対決がここに実現いたしました。

んじゃ行くよっ。

◆お題1「バルタン星人とゼットン」
byがんも

ほんとは「ペスター描いて写メしなさい」というお題だったんですが、写メくれたのは「ペスターが浮かばんので、代わりにバルタン星人とゼットン」ってことでした。
・・・が、もしかして右のはエレキング?( ̄□ ̄;)

◆お題2「ペスター」
byのえる

と言うわけで私がペスターを描いてみた。
なんか、こんなんじゃなかったでしたっけ?
後ろはオイルタンクのつもり。

◆お題3「ピグモン」
byがんも

カワイイよぅ。
特に瞳がキラキラで。(* ̄▽ ̄*)
やっぱ絵心があるですねぇ。

byのえる

超目つき悪いし。
明らかに、かなり違うし。

◆お題4「カネゴン」
byがんも

これも超カワイイっす。
Tシャツにプリントして着たい♪

◆お題5「ジャミラ」
byのえる

これだけは結構自信あり!
・・・でも、ジャミラはみんな描けるか。(笑)

◆お題6「メトロン星人」
byがんも

メトロン星人、自分でも描いてみたんですが、描けそで描けませんでした。
違うのにここまで似てるって、やっぱスゲーよ。

◆お題7「ガヴァドン」
byのえる

ガヴァドンAはたぶんこんな感じであってると思うんだけど、まあ、そもそもが「小学生の落書き」って設定でしたしね。( ̄▽ ̄;)
ガヴァドンBはなんとなくトサカっぽいのがあったような記憶しかなくて。
因みに背びれは失念。(涙)

というわけで、がんもさん、あなたの絵心にゃやっぱ敵いません。
一生ついていきます。(* ̄▽ ̄*)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと落書き

2008-11-02 14:49:46 | 日記?
まだ色々と慣れないので、100均で小さめのホワイトボードを買ってきて冷蔵庫に貼って、まずはゴミの日が何曜日かを書いてみた。
(下には新しい電話番号も)

で、右に余白が出来たので、なんとなく落書き。

ヘタクソだよね。
私、絵心無いんですわ。

でも、絵心は無くとも、何も見ずにこれだけ描けたらちょっとスゴくない?
(いや、かなり違ってるとは思うけど)
単に初代ウルトラマン世代だってことと、結構オタクなヤツだってことの証明でしかないとも言えますけども。( ̄ー ̄)y-~~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花のある生活

2008-11-01 23:11:36 | 日記?
29日にお引っ越しして、今日で三日目。
あとは身の回りのゴチャゴチャと衣類とCD及びDVDのソフトを片づけられれば一段落って感じでしょうか。
パンダマークの段ボールがまだいくつも積んであるものの、三日目にしてDK部分はある程度スッキリできたので、なかなか良いすすみ具合かも。
引っ越し前後は外食な日々でしたが、今日からご飯も炊いてるし、公文もようやく昨日から復活。

ラストスパート、がんばるぞ!

そうそう、26日の発表会で頂いたお花の一部もまだまだ元気に咲いています。

SHINOさんからいただいた花束は、

とっても綺麗で元気なユリ

と、トルコキキョウをそれぞれ違う花瓶へ。

pinoさんと知子さんからの花束も

同じく生け直してみました。

良い感じじゃないですか?(* ̄▽ ̄*)

普段お花を買ってまで生けるようなココロの余裕が無い私ですが、こうやって飾ってみると、やっぱりお花を愛でる生活って大事だなと思います。

折角近くに良心的で種類も豊富なお花屋さん「東京花市」さんがあるので、これを機に、お花のある生活を送ろうと思ってます。v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする