一昨日土曜日のアンサンブル バレエクラスには、トモさん、ユミさんがやってきて、ジュニアと一緒にがっつりレッスンしました。
まずはバー・レッスンから
グラン・プリエとスロー・テンポのバットマン・タンジュはジュニアも大人組も同じメニューで同時に練習。そしてアップ・テンポのバットマン・タンジュとバットマン・デガージェからあとは別メニューにしました。
バレエを始めてまだ日が浅い大人組二人は、グラつかないようにバーにしがみつくから肩に力が入り、ジュニアの動きを真似ながら動くので目に力が入り
、順番を覚えなければと思うので脳に力が入り、………、とコチコチです
バー・レッスンのあと少し休憩をして、センター・レッスン。
ジュニアはポアントのレッスンをしますから、一昨日は最後までバーを使ってのレッスンでした。
まずはバーを伝って横方向にルルヴェ(=背伸びの状態)で歩く。
ジュニアにとっては足慣らしですが、大人組にとっては“綱渡り”を仕込まれているような感じだったかも…。
次はシュススーの練習。
ジュニアは横に伸ばした右脚の爪先の上にポっ
と立つのと同時に左脚を右脚の後ろに引き付ける、という動きを繰り返しながら、自分でバランスや重心のチェックをしています。
大人組にとっては初めての動きです。
プリエで脚を横に出して
背伸びで重ねて
プリエで出して
背伸びで重ねて
出して
重ねて
出して
重ねて
…
…
…
もう“綱渡りの修行”なんてもんじゃありません、って感じだったかも…
その大人組に
「ホラ、カカトをちゃんと床におろして…。カカトよ…。カカト…。足にあるでしょ、カカト…」
「お膝を曲げちゃダメよ。…膝は曲げないの…。膝は伸ばしたまま…」
「きちんとプリエするのよ。…プリエ…。プリエ…、お膝を曲げて…、そっちの膝じゃない………あのよぉ…」
その次はピケ‐ルティレの練習。
横に出した右脚の爪先の上に立つのと同時に左脚の膝を曲げて、その爪先を右脚の膝の横に触れさせる動きです。
長年仕込んできたジュニアたちは、パンっ
と立ってポーズを見せてはフっ
とプリエに降りる、というポーズとポーズが際立っていて、途中のプロセスが実に素早い
さて大人組は…。
片脚を三角にして片脚で背伸びぃぃぃぃ
と表情がガッツリ固まっている…
プリエで脚を横に出して
背伸びで三角に
プリエで出して
背伸びで三角に
出して
三角
出して
三角
…
…
…
もう“綱渡り”どころか“くの一”の修行をさせられている気分だったかもしれないね。
でも、ちゃぁんと全部出来たねえ
そのまた次に練習したパ・ド・ブーレもきちんと出来た
それも右→左→右→左→と交互に繰り返すのも、キレイにできたわねぇ
まぁ、出来た
という実感はユミさんにもトモさんにもなかったかもねぇ。
二人ともとにかく無我夢中で、自分がどう動いているのか、どう動こうとしているのか自覚がなかったかもしれないものね
でもね、ホントにちゃんと出来たんだよ
トモさん・ユミさんへ
先日練習したパは、シュススーとピケ‐ルティレとパ・ド・ブーレです。
分かんなくなったら『メソッド』を見てみてね
まずはバー・レッスンから

グラン・プリエとスロー・テンポのバットマン・タンジュはジュニアも大人組も同じメニューで同時に練習。そしてアップ・テンポのバットマン・タンジュとバットマン・デガージェからあとは別メニューにしました。
バレエを始めてまだ日が浅い大人組二人は、グラつかないようにバーにしがみつくから肩に力が入り、ジュニアの動きを真似ながら動くので目に力が入り


バー・レッスンのあと少し休憩をして、センター・レッスン。
ジュニアはポアントのレッスンをしますから、一昨日は最後までバーを使ってのレッスンでした。
まずはバーを伝って横方向にルルヴェ(=背伸びの状態)で歩く。
ジュニアにとっては足慣らしですが、大人組にとっては“綱渡り”を仕込まれているような感じだったかも…。
次はシュススーの練習。
ジュニアは横に伸ばした右脚の爪先の上にポっ

大人組にとっては初めての動きです。
プリエで脚を横に出して











もう“綱渡りの修行”なんてもんじゃありません、って感じだったかも…

その大人組に
「ホラ、カカトをちゃんと床におろして…。カカトよ…。カカト…。足にあるでしょ、カカト…」
「お膝を曲げちゃダメよ。…膝は曲げないの…。膝は伸ばしたまま…」
「きちんとプリエするのよ。…プリエ…。プリエ…、お膝を曲げて…、そっちの膝じゃない………あのよぉ…」
その次はピケ‐ルティレの練習。
横に出した右脚の爪先の上に立つのと同時に左脚の膝を曲げて、その爪先を右脚の膝の横に触れさせる動きです。
長年仕込んできたジュニアたちは、パンっ



さて大人組は…。
片脚を三角にして片脚で背伸びぃぃぃぃ

と表情がガッツリ固まっている…

プリエで脚を横に出して











もう“綱渡り”どころか“くの一”の修行をさせられている気分だったかもしれないね。
でも、ちゃぁんと全部出来たねえ

そのまた次に練習したパ・ド・ブーレもきちんと出来た

それも右→左→右→左→と交互に繰り返すのも、キレイにできたわねぇ

まぁ、出来た

二人ともとにかく無我夢中で、自分がどう動いているのか、どう動こうとしているのか自覚がなかったかもしれないものね

でもね、ホントにちゃんと出来たんだよ


先日練習したパは、シュススーとピケ‐ルティレとパ・ド・ブーレです。
分かんなくなったら『メソッド』を見てみてね
