10月にはいってからセーターを編み始めたのですが、10日余り経ったので途中経過をお見せしようと思います。

前身頃と後ろ身頃が編み上がりました
Vネックのセーターは、前身頃の襟のラインをきれいに出すことに気を遣いますね。
右胸と左胸の模様が似て非なるものになっちゃったら悲しい…
ま、無事に左右概ね対称に出来上がってます
手を動かしている間中、頭=脳は勝手に遊んでいるみたいですね。
バレエ・クラスのアンシェヌマンを考えたり、スタイル・アップ レッスンのエクササイズ・メニューを考えたり、読んだ本の内容を反芻したり、興味のあるものリストや欲しいものリストを並べてみたり、おかずを考えたり…etc.etc…
耳ではバレエ・クラスで使っているレッスン曲を聴いています。
バットマン・デガージェやバットマン・フラッペ、プティ・ソテなどの曲のときに手のノリも一番いいみたいで、プティ・バットマンやコーダの曲だとちょっと速くて手がズレる。
「こんな速いテンポでよく脚動かしてるなぁ」
と改めて再認識したり…
曲がマズルカだと、編み棒に糸をかけて目を掬う手の動きも、気のせいか
ブスッ
チック
チク
ブスッ
チック
チク
ってノリになる…ようだ…
さて…。

あと袖を2枚編んだら仕上げです。
もうちょっと気温が下がる頃には完成しそうです

前身頃と後ろ身頃が編み上がりました

Vネックのセーターは、前身頃の襟のラインをきれいに出すことに気を遣いますね。
右胸と左胸の模様が似て非なるものになっちゃったら悲しい…

ま、無事に左右概ね対称に出来上がってます

手を動かしている間中、頭=脳は勝手に遊んでいるみたいですね。
バレエ・クラスのアンシェヌマンを考えたり、スタイル・アップ レッスンのエクササイズ・メニューを考えたり、読んだ本の内容を反芻したり、興味のあるものリストや欲しいものリストを並べてみたり、おかずを考えたり…etc.etc…
耳ではバレエ・クラスで使っているレッスン曲を聴いています。
バットマン・デガージェやバットマン・フラッペ、プティ・ソテなどの曲のときに手のノリも一番いいみたいで、プティ・バットマンやコーダの曲だとちょっと速くて手がズレる。
「こんな速いテンポでよく脚動かしてるなぁ」
と改めて再認識したり…

曲がマズルカだと、編み棒に糸をかけて目を掬う手の動きも、気のせいか
ブスッ






ってノリになる…ようだ…

さて…。

あと袖を2枚編んだら仕上げです。
もうちょっと気温が下がる頃には完成しそうです
