アンサンブル・ド・ミューズ バレエ

レッスンの事、日々の出来事などいろいろと…。

リナ…今週の“おことば”…♪

2011-06-05 09:54:27 | Weblog
昨日、バー・レッスンを始める前にエリとお料理の話しをしていたら、あんまり興味がないらしいリナは私たちとは離れた場所でピルエットをしていた。
鏡を通してその様子を見ていたら
とぅるるん
とドゥー・トゥール(2回転)をキレイに決めた。
「おぉっ、キレイなバランスだったねぇ
「んふっ、上に伸びていく感じがしたぁ…
さぁ、バー・レッスンを始めましょう。
グラン・プリエ、バットマン・タンジュと進めていき、ロン・ドゥ・ジャンブ・パール・テールはリナはグラン・ロン・ドゥ・ジャンブ・ジュテでね、と指定。
「ん…」
一緒に動きながら見ていると、うん、先週よりもコントロールが良くなった、ドゥミ・アティチュードからエファセへの通過点もきちんと通っている、よしよし…
最後のルティレ・ルルヴェのバランスは…。
んん~、惜しいっ…トルソーの重心の位置が微かに後ろに落ちている。
「リナ、今のはね、ルティレのポジシオンも角度も良いの。でもトルソーがね、少ぉ~しだけ後ろにズレてた」
「ん…」
左側をやってみると、最後のバランスが
「そう、そこ、そのまま、上に、呼吸して、そう、それ…
なぁんと、5秒ほどは片脚のルルヴェ(爪先立ち)で静止してましたよ
次。バットマン・フォンデュ。
そしてバットマン・フラッペ。
あれ…、今日は
「む・り…」
が出ないなぁ…?
最後のグラン・バットマンは先週と同じようにポール・ドゥ・ブラと一緒に。
「アン・オー…ア・ラ・スゴンド…」
とアームスの指示をしていたら、ア・ラ・スゴンド…と言った途端にエリが横にグラン・バットマン
こらこら、まだドゥヴァンでしょ
センター・レッスンのバットマン・タンジュの2回目。
「リナ、イメージを作ってごらん、ドゥー・トゥールはね、1本の紐をぐるぐるって2回巻くんじゃなくて、輪っかを一つ、その上にもう一つ、って1回転を2つ積み重ねるんだよ」
「ん~…」
がおでこのほうに少し上がって、イメージ作りをしている。
あとは…、うん、ちゃんとドゥー・トゥールが出来るようになったね。
そのあとルルヴェ&タン・ルヴェをして、先週と同じアレグロのアンシェヌマンを…。
よし、タン・ルヴェ→4番ドゥミ・プリエ→ピルエットのコントロールがちゃんと出来てるわね
それならば
「パ・ドゥ・シャのところをダブル・テンポに変えて右に2回、左に1回、切り替えして右に1回、最後にシャンジュマン・ドゥ・ピエ。これに変えてごらん」
と見本を見せる。
「うぇっ…、ジュミョウガ4年縮んだ…」
アンシェヌマンを2セット繰り返す二人を見ていると…、なんかパ・ドゥ・シャが低くないか…?
「ほら、パ・ドゥ・シャの切り返しのところは…こうやって上向きにコントロールしないと…、アームスの使い方が動きに影響するんだよ」
とまた見本を見せる。
「それをやれって…、かぁ~、ジュミョウが5年縮むよ…」
なるほどぉ…、今日のは“それ”かぁ…
「なに言ってんだ…。それじゃぁそろそろ死んじゃうじゃないか…
「けへへへ…
それでも、リナのパ・ドゥ・シャのタイミングを計りながら
「右っ…左っ…右っっ…」
と指示をとばすと、その通りに反応して動きのキレが良くなる。つられたようにエリも軽快なパ・ドゥ・シャを跳んでいる。うん、いいねぇ
最後のグラン・アレグロ。
先週まで練習していたアンシェヌマンにしましょう。
「うん、これはたいしてジュミョウは縮まない」
そう思ってんのは今のうちだけだ…
まず一人ずつアンシェヌマンを通す。そしてそれぞれの注意点を指示したり手直ししたり…。
そしてリナには今だからこそ教えておきたいテクニックがある。だから
「リナは4回目のファイィをシソンヌ・フェッテに変えてアームスはアン・オー、思いっきり跳んでごらん」
「うぇぇ~、残り少ないジュミョウガ縮む…
とはいいながら、アンシェヌマンではスパッとジャンプが決まる。問題は最後の歩き方だ、歩き方…
何度も見本を見せながら、イメージ作りをしながら歩き方の練習。
その度に
「2年縮んだ」
「半年縮んだ」
と…。もう胎内回帰しちゃったなぁ…
それでも、最後の最後、うん、よし、それなら合格、の歩き方を見せたからね、よく出来ましたぁ

来週はどんな決めゼリフが出るのやら…むふふ…タノシミだなぁ