昨日は日中雪が舞ったりして寒かったですね。
でも≪スタイル・メイク エクササイズ≫のクラスは元気にレッスン
いつもの通りに腹式呼吸から順にメニューを進めていく。
カウントを取りながらみんなの動きをリードしていると身体がしっかり温まってくるのが分かる、う~ん、好いなぁ。
仰向けに寝た状態でのグラン・バットマンをした後、昨日は軽い腹筋運動をいれました。
両足を伸ばして仰向けになる→右膝を胸に引き寄せながら息を吐ききって、思いっきりお腹を窪ませる→お腹を窪ませたまま息を吸う→息を吐きながらゆっくりロール・アップ→膝を放して仰向けに⇒同じく左側
というエクササイズです。
息を吐くのも、ロール・アップもゆっくり8カウント
ロール・アップする途中でお腹が"むもっ
"と膨らまないように気を付けましょう
ロール・アップするときに伸ばしているほうの脚が"ぽよん
"と持ち上がらないように気を付けましょう
ロール・アップするときに肩が上がって首が縮まないように気を付けましょう
初めてのことだったのでトモコさんもメグちゃんもちょいと苦戦したみたいだけど、練習を続けていればタイミングやコツを掴めるようになるからね
私は腹筋をきちんと機能させる、ということが大事だと考えているんですけどね。
それはなぜかというと腹筋は、背筋とともにトルソーを支え、内臓を支えて守り、上半身と下肢を繋ぎ、云々と身体の様々な機能に関わっているから。腹筋が弱い・働いていないということで姿勢が悪くなったり内臓下垂が起こって不調を来したり、機敏な行動が出来なかったり、もちろん視野を広げて考えればロコモティヴ・シンドロームやサルコペニア肥満の一因にもなるでしょう。
そしてなによりも、腹筋が機能性をなくしている緩み弛んだ腹は見苦しい。
丸くて大きなお腹が美しいのは、そのお腹の中で赤ちゃんを守っているお母さんだけです。
野生の動物を見てごらんなさい。
四足歩行の動物は肋骨より後ろのお腹の部分がグッッ
と引きあがってますよ。
腹の弛んだサラブレッドなんてサラブレッドじゃないでしょ。
お魚だって腹の緩いのは鮮度が落ちてるっていうよ。
美しい生き物は腹が締まってんのよ
てなわけで、私はお腹が弛まないように気を付けていますし、メンバーの皆さんにもアドバイスを続けています。
まぁ、そんなことに頓着しなくなり弛んだ腹をガサツな笑いと言い訳で誤魔化そうとするようになったとき、女は"女"ではなく"オバさん"や"ババァ"になるのかもしれない、なんて思う。
あ、…いや、それはさておき…。
レッスンが終わって着替えているとき
「今年はまたミニスカートが流行るらしいですけど、楽しみだわぁ」
とトモコさんが言った。
「あ、そうなのぉ?じゃ、ショートパンツもありかな、ミニキュロットとか…」
「いいじゃないですかぁ。ミニにハイヒールですねぇ、やっぱり」
と盛り上がる。
あと少し、寒い日が続きそうだけど、薄着の季節はもうスグですよ。
手遅れ
残念でした
にならないように早めにケアしましょうね。
でも≪スタイル・メイク エクササイズ≫のクラスは元気にレッスン

いつもの通りに腹式呼吸から順にメニューを進めていく。
カウントを取りながらみんなの動きをリードしていると身体がしっかり温まってくるのが分かる、う~ん、好いなぁ。
仰向けに寝た状態でのグラン・バットマンをした後、昨日は軽い腹筋運動をいれました。
両足を伸ばして仰向けになる→右膝を胸に引き寄せながら息を吐ききって、思いっきりお腹を窪ませる→お腹を窪ませたまま息を吸う→息を吐きながらゆっくりロール・アップ→膝を放して仰向けに⇒同じく左側
というエクササイズです。






初めてのことだったのでトモコさんもメグちゃんもちょいと苦戦したみたいだけど、練習を続けていればタイミングやコツを掴めるようになるからね

私は腹筋をきちんと機能させる、ということが大事だと考えているんですけどね。
それはなぜかというと腹筋は、背筋とともにトルソーを支え、内臓を支えて守り、上半身と下肢を繋ぎ、云々と身体の様々な機能に関わっているから。腹筋が弱い・働いていないということで姿勢が悪くなったり内臓下垂が起こって不調を来したり、機敏な行動が出来なかったり、もちろん視野を広げて考えればロコモティヴ・シンドロームやサルコペニア肥満の一因にもなるでしょう。
そしてなによりも、腹筋が機能性をなくしている緩み弛んだ腹は見苦しい。
丸くて大きなお腹が美しいのは、そのお腹の中で赤ちゃんを守っているお母さんだけです。
野生の動物を見てごらんなさい。
四足歩行の動物は肋骨より後ろのお腹の部分がグッッ

腹の弛んだサラブレッドなんてサラブレッドじゃないでしょ。
お魚だって腹の緩いのは鮮度が落ちてるっていうよ。
美しい生き物は腹が締まってんのよ

てなわけで、私はお腹が弛まないように気を付けていますし、メンバーの皆さんにもアドバイスを続けています。
まぁ、そんなことに頓着しなくなり弛んだ腹をガサツな笑いと言い訳で誤魔化そうとするようになったとき、女は"女"ではなく"オバさん"や"ババァ"になるのかもしれない、なんて思う。
あ、…いや、それはさておき…。
レッスンが終わって着替えているとき
「今年はまたミニスカートが流行るらしいですけど、楽しみだわぁ」
とトモコさんが言った。
「あ、そうなのぉ?じゃ、ショートパンツもありかな、ミニキュロットとか…」
「いいじゃないですかぁ。ミニにハイヒールですねぇ、やっぱり」
と盛り上がる。
あと少し、寒い日が続きそうだけど、薄着の季節はもうスグですよ。
手遅れ

