アンサンブル・ド・ミューズ ニュースレター

レッスンの事、日々の出来事などいろいろと…。

アンチエイジング・レッスンも…♪

2013-02-25 09:28:07 | Weblog
昨日は日曜日、自由が丘でバレエ・アンサンブル・ド・リエコのクラス、16時45分~≪バレエ初級基礎コース≫と、18時15分~≪アンチエイジング・レッスン≫
まずは≪バレエ初級基礎コース≫
足慣らしのストレッチをしたあとでメグちゃんのルルヴェをチェック。
6番ポジシオンでドゥミ・プリエ、そのままカカトを上げて最後に膝を伸ばしてドゥミ・ポワント。
両足のカカトの間に隙間が出来ないようにねとか、たとえ6番ポジシオンであっても股関節はターン・アウトを続けるイメージでねとかアドヴァイスしていくと、
「おぉぉ、キレイなルルヴェだねぇ それがメグちゃんの1番キレイなルルヴェのポジシオンだ
足指の付け根から引きあがってカカトが高く高く上がっている。いいわぁ~、いいわぁ~
「ん゛~、でもバーから手を離してバランスとるのはまだ出来な
あぁ、それは大丈夫。その高さが自分のルルヴェだということを身体が理解して、少しずつ足が強くなれば余裕で静止出来るようになるよ。
グラン・プリエから順番にバー・メニューを進めていきロン・ドゥ・ジャンブ・アン・レールの基本の"基"の練習。
右側が終わったところで
「こ…これはキツいのよぉぉ~…」 
サキさん
うん、慣れないうちはね。大丈夫、スグ慣れる
はい、それではピケ・アラベスクの練習をしましょう。
まずはカウントをはっきり指定しながら見本を見せる。
音楽を流すとメグちゃん
…えいと……わん…つぅー…すりぃ…ふぉーあんどふぁいぶ…しっくす…せぶん…えいとあんど……
と小さな声でカウントを取りながら動いている。
うん、うん、それよ、それ。そうやって自分でカウントを取るっていうのが正確に動けるようになるための一番の近道
サキさんもきちんとピケが出来るようになったね
センター・レッスンではバットマン・タンジュのアンシェヌマンを繰り返し練習したり、ピケ・ルティレとエシャッペのシンプルなアンシェヌマンを練習したり…
最後に、3拍子の基本の"基"を練習。
「いい?3拍子には3つの拍しかない。“大”→“中”→“小”→“大”→“中”→“小”→…、または。“下”→“上”→“上”→“下”→“上”→“上”→…、片方の足にしか重心は置かない…」
と説明してから音楽に合わせて3拍子のリズムを足で刻む練習
「ソレ…… ダウン→アップ→アップ→ダウン→アップ→アップ⇒………右→左→右→左→右→左⇒………
おぉっ…サキさん、初めてにしてはなかなか好い感じよぉ、ちゃんと3拍の動きが出来てるわよぉ
この基本の"基"がとても大切。
大人になってバレエを始めた人のなかには3拍子が理解できなくて、3.5拍子とか4拍子になっちゃう人が多いのよ。
3拍子=ワルツっていうのは騎馬民族のリズムだからね。
日本人は農耕民族で基本のリズムは2分の2拍子
なぁんて説明をしていると≪アンチエイジング・レッスン≫クラスのカヨさん
「なるほどぉ…」
と納得している。
メグちゃんはお疲れ様、サキさんは続けて≪アンチエイジング・レッスン≫に参加。
まずはストレッチ、軽ぅ~い腹筋、体幹トレーニング。
「おし、わかった サキさんの弱点は体幹だ。そこを強化しないと…」
「…てへへへ…
次にバーに掴まっての下半身強化のための軽いエクササイズ。
そのあとバーを離れて重心移動の練習。
「…?アレ…?手足、どっちだっけ…
あ、それはね、右脚踏み込みのときに左手前、左脚踏み込みのときに右手前、だよぉん。
では音楽に合わせて…
うふっ、サキさん、初めてなのにスムーズに動けてる、その調子、その調子
最後に大胸筋を引き上げたり肩甲骨を動かしたりするストレッチをして、“ほっぺた上げ上げ”をして
「お疲れ様でしたぁ
来週のレッスンが楽しみだな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする