アンサンブル・ド・ミューズ バレエ

レッスンの事、日々の出来事などいろいろと…。

水曜日のアンシャンテ ― 振り付けの抜き稽古…♪

2022-03-03 08:50:46 | Weblog
水曜日クラスで実際の振り移しを始める前に、ヴァリエーションで使われているアンシェヌマンを抜き出して練習させてあげた方がいいなと考えまして、先週はシソンヌ・ドゥ・コテやシソンヌ・アン・トゥールナンの1連のパや、パ・ドゥ・バスク・アン・トゥールナンの練習。
今週も似たようなものですが、より振り付けに近いパターンで練習。
まずはシソンヌの動きから。
アッサンブレ→シソンヌ・ドゥ・コテ→シソンヌ・アン・トゥールナン・ドゥスー→ブーレ⇒…………
ブーレは細かく、右→右→左→左→右→右→左→左→と踏みます
はい、音楽でどうぞ

う~ん…、みんな、順番を覚えられてないわけじゃない、動けないワケでもない、カウントを間違えているワケでもない、でもさ
動けないワケじゃないけどコントロール出来てない。
カウントを間違えてるワケじゃないけど合ってない。
「… …」
ま、修正出来るから大丈夫でしょ
つぎ、パ・ドゥ・バスク・アン・トゥールナンにジュテ・アントルラセを組み合わせて。
まず見本を。
右脚後ろクロワゼ大きい4番→右脚を踏み出して左脚クロワゼ・ドゥヴァン-プリエからパ・ドゥ・バスク・アン・トゥールナンを1セット→右脚1歩踏み出し→左脚ピケでクロワゼ・アラベスク→アラベスクの脚の延長上にグリッサード→ジュテ・アントルラセ→右脚後ろクロワゼ大きい4番
いいね、わかったね…
「あ~、ピケ・アラベスクの直前のステップを」
はいはい、一緒にやりましょう。
パ・ドゥ・バスク・アン・トゥールナンの後半部分で
アラベスク・プリエ→2 右脚ピケで方向転換→3 左脚踏み出してピケ
までいったら、そこですぐに右脚1歩踏み出して左脚ピケに繋ぐ。
「パ・ドゥ・バスク・アン・トゥールナンに極小のグリッサードが続いてる感じ
「…あ、わかりました
私が生徒の一人に今回踊らせてあげたいと考えている作品が何だか、先週&今週の記事を読んだ分かる人には分かっちゃったよね、大雑把な振り移しは終わっちゃってるようなもんですからねぇ。
あとは構成を整えて、演出をきちんとすれば、…ねぇ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする