9月の発表会にむけて、まずは振り移しから準備を進めていますが、メンバー3人がそれぞれソロのヴァリエーションを1曲と3人でのアンサンブルを1曲踊る予定です。
振り移しと振り付けをどんなスケジュールで進めていくかは3人には伝えてあります。
まずヒメさんのソロとマリさんのソロは振り移しが終わって、コエミさんのソロを今月中に移し終わる予定です。
そのあと、来月はアンサンブルの振り付けにかかります。
こちらの方はわたくしのオリジナルですから、一から考えなくてはなりません
曲は決まっていますので、それを何度も何度も繰り返し聞いて1曲の構成を把握します、フレーズA、フレーズB、フレーズC、フレーズDがあるんだなとか、フレーズA→フレーズBを2回繰り返したあとフレーズCに移るんだな、でフレーズDになってフレーズD”で終わりか、という具合に曲の構成を理解していく。
それから各フレーズ毎の印象をもとにどんなパやアンシェヌマンが合うかを考え、実際に踊る3人の技術レヴェルも思い浮かべつつ少しずつ取り入れたいパ、取り入れられそうなパを頭の中に並べていくうちに、ちょっとトリッキーだけど好いんじゃないと思えるアンシェヌマンが浮かんだりもする。
ある程度動きのイメージが見えると実際にちょっと動いてみたり、3人のフォーメーションや動線をいろいろイメージしてみる。
三つ編み状に動かしたいけど下手したら交通事故かなとか、歩幅の差が大きいと移動距離が違ってくるよなとか問題点に気づくこともある。
そうしているうちに、頭の中で3人が踊っている絵が見えるようになり、ときにはピンポ~ンてことも。
無事に振り付けが終わってリハーサルを重ねながら3人の踊りを観ていくうちに、最終的な演出も決まります。
新作を作るのは楽しみでもありワクワクすることでもあるんですけど、同時に“産みの苦しみ”でもあるんですよね
振り移しと振り付けをどんなスケジュールで進めていくかは3人には伝えてあります。
まずヒメさんのソロとマリさんのソロは振り移しが終わって、コエミさんのソロを今月中に移し終わる予定です。
そのあと、来月はアンサンブルの振り付けにかかります。
こちらの方はわたくしのオリジナルですから、一から考えなくてはなりません
曲は決まっていますので、それを何度も何度も繰り返し聞いて1曲の構成を把握します、フレーズA、フレーズB、フレーズC、フレーズDがあるんだなとか、フレーズA→フレーズBを2回繰り返したあとフレーズCに移るんだな、でフレーズDになってフレーズD”で終わりか、という具合に曲の構成を理解していく。
それから各フレーズ毎の印象をもとにどんなパやアンシェヌマンが合うかを考え、実際に踊る3人の技術レヴェルも思い浮かべつつ少しずつ取り入れたいパ、取り入れられそうなパを頭の中に並べていくうちに、ちょっとトリッキーだけど好いんじゃないと思えるアンシェヌマンが浮かんだりもする。
ある程度動きのイメージが見えると実際にちょっと動いてみたり、3人のフォーメーションや動線をいろいろイメージしてみる。
三つ編み状に動かしたいけど下手したら交通事故かなとか、歩幅の差が大きいと移動距離が違ってくるよなとか問題点に気づくこともある。
そうしているうちに、頭の中で3人が踊っている絵が見えるようになり、ときにはピンポ~ンてことも。
無事に振り付けが終わってリハーサルを重ねながら3人の踊りを観ていくうちに、最終的な演出も決まります。
新作を作るのは楽しみでもありワクワクすることでもあるんですけど、同時に“産みの苦しみ”でもあるんですよね