バーレッスンのあと、振り付けに採り入れている腰を動かすことの基本の≪基≫を練習。
片脚を半歩前に出してカカトを上げて膝を曲げて、膝を曲げた側の骨盤を上に引き上げる→戻す→……の繰り返し
片側のお腹の筋肉を縮めることで腰骨を吊り上げるイメージで
エファセの方を向いて、ドゥ・ファスに腰骨を動かすようにしてご覧なさい。
…
…
…
…
…
…
…
…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
うん、いいですよ、ちゃんと動かせてる。
膝を曲げた側の骨盤を横方向に吊り上げる→戻す→……の繰り返し
お尻を横に動かすのではなく、身体の中心軸は動かさない
正面を向いて中心軸を確認しながらやってご覧なさい。
…
…
…
…
…
…
…
…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
おぉ、こっちも大丈夫だね、動かせてる。
「ぬふふ…、振り付けがモノになる頃にはウエストが細くなりそう…
」
だねぇ、お腹も締まるしね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド-プリエで上体を軸脚側に引き伸ばしながら反対側の骨盤を引き上げる
右脚プリエ-左脚ポワン・タンジュで上体を右に&左腰アップ→2番プリエ通過→左脚プリエ-右脚ポワン・タンジュで上体を左に&右腰アップ→……
ゆっくり繰り返してみましょう。
… …
… …
… …
「うぇぇぇぇ…」
あのね、骨盤をしっかり引き上げれば上体の動きは小さくても全体の動きは大きく見えるんだよ、こんな風に…と見本を見せる。
「おぉぉぉぉ…
」
ふたりともかなり良く出来てるわよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
そのあと大きい4番クロワゼで上体を倒し、両腕を後ろに突き上げる練習。
前側の腿の上に上体を乗せて脱力するのよ。
「うぇぇぇぇ…」
大きい4番でのターン・アウトをしっかり守ってないとグラグラするよぉ。
でね、両腕を後ろにブンっ
と振り上げる反動で上体を倒す、そして突き上げた両腕をブンっ
と振り下ろす反動で上体を起こす、とイメージしてやってご覧なさい。
「おぉぉぉぉ…
」
うん、ふたりとも両腕が垂直に上がってる、いいですよぉ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
こんな風にパーツを抜き出して練習しながら作品に磨きをかけていくわけです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
片側のお腹の筋肉を縮めることで腰骨を吊り上げるイメージで
エファセの方を向いて、ドゥ・ファスに腰骨を動かすようにしてご覧なさい。
…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
うん、いいですよ、ちゃんと動かせてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0126.gif)
お尻を横に動かすのではなく、身体の中心軸は動かさない
正面を向いて中心軸を確認しながらやってご覧なさい。
…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
おぉ、こっちも大丈夫だね、動かせてる。
「ぬふふ…、振り付けがモノになる頃にはウエストが細くなりそう…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
だねぇ、お腹も締まるしね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0127.gif)
右脚プリエ-左脚ポワン・タンジュで上体を右に&左腰アップ→2番プリエ通過→左脚プリエ-右脚ポワン・タンジュで上体を左に&右腰アップ→……
ゆっくり繰り返してみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0090.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0059.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0090.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0059.gif)
「うぇぇぇぇ…」
あのね、骨盤をしっかり引き上げれば上体の動きは小さくても全体の動きは大きく見えるんだよ、こんな風に…と見本を見せる。
「おぉぉぉぉ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
ふたりともかなり良く出来てるわよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
そのあと大きい4番クロワゼで上体を倒し、両腕を後ろに突き上げる練習。
前側の腿の上に上体を乗せて脱力するのよ。
「うぇぇぇぇ…」
大きい4番でのターン・アウトをしっかり守ってないとグラグラするよぉ。
でね、両腕を後ろにブンっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
「おぉぉぉぉ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
うん、ふたりとも両腕が垂直に上がってる、いいですよぉ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
こんな風にパーツを抜き出して練習しながら作品に磨きをかけていくわけです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)