まだたったの数か月ではあるんですけど、押しているアイドルグループがあって、そのライブDVDや音楽番組出演時のパフォーマンスに、すごいな、素晴らしいなと歓喜しています。
見るたびに“どうコントロールしてるのかな、あのアイソレーション”と気になって気になって……、ジャズダンスの基本の《基》のコントラクションなどは恩師からかつてきっちり仕込んでもらいましたから今でもほぼ問題なく出来るんですけど、彼らの特に◎◎クンのようなアイソレーションは出来ない……、だから夏頃からちょび~っとこ~っそり練習してみたりしてたんですよ。
なんとか、どうにかこうにか、辛うじて、ゆ~っくりなら体幹を動かせるようになりました…、とても◎◎クンみたいにしなやかにというわけにはいきませんけどね
水曜日クラスの二人の前でちょっと動かして見せたら、
「あのね、発表会でセンセイの振り付け作品を踊るのは私たち二人なんですよ
」
「センセイがアイソレーション出来るようになったところでね、踊るのは私たちですからね
」
って言われちゃいました…、そりゃそうですなぁ…
ま、それは置いといて…。
つぎにオリジナル作品を振り付けるのは再来年の発表会用ですから2年ほど間があります。
それでも間近になってから慌てなくてもいいようにイメージを育てたり音楽を探したりはしておかないとなって、まぁこれはいつも思ってることではあるんですが…。
今年は映画音楽で作品を創ったから次は意表をついて邦楽もいいんじゃないかな、義太夫とか長唄とか、まぁ和楽器の演奏ってのもいいよねぇって考えたりもしていて、レッスンの帰途Book offに行ってみたら、ちょっとよさそうな長唄のCDを見つけました、それが1か月前くらいかな。
そして一昨日、何かの拍子に高橋大輔氏のマンボのスケーティングは圧巻だったなぁと思い出し、
ん?マンボ…?マンボもありか……となるとまずはぺレス・プラードかなぁ…
と一応アタマの隅にメモしておいて、昨日の外出の帰途に自宅近くの古書店に立ち寄ったら、まぁラッキーなことにペレス・プラードのCDがあったんですよ
早速聴いてみたんですけどね……、ん~難しいかもなぁ…。
収録されている曲はどれも有名な曲だし楽しいし素敵なんだけど、あのマンボ特有のリズムがね、通奏低音として基底にあるのではなく表にはっきり出ちゃってるからねぇ…、それをどう活かすかにかかってくると思うんですよね
で、長唄のほうもね、結構有名な曲がいくつかあっていいなとは思ったんですけど、7分強、8分強は無理だわ、二人で踊るにはね
ま、ゆっくり探していこうと思ってます
見るたびに“どうコントロールしてるのかな、あのアイソレーション”と気になって気になって……、ジャズダンスの基本の《基》のコントラクションなどは恩師からかつてきっちり仕込んでもらいましたから今でもほぼ問題なく出来るんですけど、彼らの特に◎◎クンのようなアイソレーションは出来ない……、だから夏頃からちょび~っとこ~っそり練習してみたりしてたんですよ。
なんとか、どうにかこうにか、辛うじて、ゆ~っくりなら体幹を動かせるようになりました…、とても◎◎クンみたいにしなやかにというわけにはいきませんけどね

水曜日クラスの二人の前でちょっと動かして見せたら、
「あのね、発表会でセンセイの振り付け作品を踊るのは私たち二人なんですよ

「センセイがアイソレーション出来るようになったところでね、踊るのは私たちですからね

って言われちゃいました…、そりゃそうですなぁ…

ま、それは置いといて…。
つぎにオリジナル作品を振り付けるのは再来年の発表会用ですから2年ほど間があります。
それでも間近になってから慌てなくてもいいようにイメージを育てたり音楽を探したりはしておかないとなって、まぁこれはいつも思ってることではあるんですが…。
今年は映画音楽で作品を創ったから次は意表をついて邦楽もいいんじゃないかな、義太夫とか長唄とか、まぁ和楽器の演奏ってのもいいよねぇって考えたりもしていて、レッスンの帰途Book offに行ってみたら、ちょっとよさそうな長唄のCDを見つけました、それが1か月前くらいかな。
そして一昨日、何かの拍子に高橋大輔氏のマンボのスケーティングは圧巻だったなぁと思い出し、
ん?マンボ…?マンボもありか……となるとまずはぺレス・プラードかなぁ…
と一応アタマの隅にメモしておいて、昨日の外出の帰途に自宅近くの古書店に立ち寄ったら、まぁラッキーなことにペレス・プラードのCDがあったんですよ

早速聴いてみたんですけどね……、ん~難しいかもなぁ…。
収録されている曲はどれも有名な曲だし楽しいし素敵なんだけど、あのマンボ特有のリズムがね、通奏低音として基底にあるのではなく表にはっきり出ちゃってるからねぇ…、それをどう活かすかにかかってくると思うんですよね

で、長唄のほうもね、結構有名な曲がいくつかあっていいなとは思ったんですけど、7分強、8分強は無理だわ、二人で踊るにはね

ま、ゆっくり探していこうと思ってます
