こんにちは 金曜日いかがお過ごしでしょうか 残暑お見舞い申し上げます 
静岡市は最高気温全国一位を記録しました フェーン現象が要因ですが静岡市で南西の風が吹くのは珍しいと思います(個人感)
ちなみにその風が越える高草山は調べたら標高501Mだそうで
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「地元を見直そう ひとり浜松撮影協会
」 は7月ほか 浜松ローカル続く
地元東海道本線天竜川駅から東へ延びていた貨物専用線跡撮影 ついに天竜川堤防までやってきました よく利用する「ホームライナー静岡36号」
黄色線は天龍運輸(株)の専用線跡と思われます 正面に見えるのは75年の空中写真(オレンジ部)におけるクランク部なのかしら?

7月の撮影はほとんどが曇りでした
あらま、奇しくも7月13日の記事に登場 富士物流のタンクローリー?が貯油所に向かうであろう(下の写真中央からちょっと左下) 多分

1975年 「地図・空中写真閲覧サービス」より いろいろ巡ってきた オレンジがゼネラル石油(株)専用線 緑が東海道本線旧線
黄色が天龍運輸(株)

南を向いて撮影
ってことはこれも昔の堤防? 奥にあるのは

浜松市のHPにも載っている 「天龍運輸発祥之碑」 明治22年東海道本線開通に伴い、明治25年に木材や鉱物などの輸送を考えた
金原明善翁が引込線を敷設 浜松駅出張所を開設しました 碑の前まで行ってイイのか?道もないし・・私有地かもしれないしヤメておきました
また後日続く ステキな週末をお過ごしください。 「いいね!」押してくださりありがとうございます。

静岡市は最高気温全国一位を記録しました フェーン現象が要因ですが静岡市で南西の風が吹くのは珍しいと思います(個人感)
ちなみにその風が越える高草山は調べたら標高501Mだそうで
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「地元を見直そう ひとり浜松撮影協会

地元東海道本線天竜川駅から東へ延びていた貨物専用線跡撮影 ついに天竜川堤防までやってきました よく利用する「ホームライナー静岡36号」

黄色線は天龍運輸(株)の専用線跡と思われます 正面に見えるのは75年の空中写真(オレンジ部)におけるクランク部なのかしら?

7月の撮影はほとんどが曇りでした
あらま、奇しくも7月13日の記事に登場 富士物流のタンクローリー?が貯油所に向かうであろう(下の写真中央からちょっと左下) 多分


1975年 「地図・空中写真閲覧サービス」より いろいろ巡ってきた オレンジがゼネラル石油(株)専用線 緑が東海道本線旧線
黄色が天龍運輸(株)

南を向いて撮影


浜松市のHPにも載っている 「天龍運輸発祥之碑」 明治22年東海道本線開通に伴い、明治25年に木材や鉱物などの輸送を考えた
金原明善翁が引込線を敷設 浜松駅出張所を開設しました 碑の前まで行ってイイのか?道もないし・・私有地かもしれないしヤメておきました
また後日続く ステキな週末をお過ごしください。 「いいね!」押してくださりありがとうございます。