ポニーさんの街ブラと撮り鉄 「ポニ夢中」 (ぬる鉄紀行)

ご覧いただき、フォローいただきありがとうございます。

山手線は旧原宿駅舎 いよいよ解体 (撮影は2019年12月)

2020-08-24 20:10:34 | 都会の風景
こんばんは  月曜日いかがお過ごしでしょうか 
山手線は原宿で降りると毎回撮影してしまう  シンボルとして親しまれた旧原宿駅舎も今年3月で引退
大正末期1924年の完成から100年近く人々の往来を見届けてきたその歴史に幕を閉じました
ネット記事によると今日から解体工事を始めると書いてありましたが もうシートに覆われているのでしょうか

乗降ホームが同じだと同時到着するもんなら階段メチャクチャ混みますね 
現在は昔から存在した(元日のみ使用していた?)3番ホームを外回り用ホームとして使用  混雑は多少緩和されていると思われます
今年も紅葉の時期に行けたらイイなと思っておりますが 
「いいね!」押してくださりありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF65 2095 遅3071レ (2020年8月9日 日本楽器専用線跡近く)

2020-08-24 12:32:25 | 専用線、廃線、歴史を辿る
こんにちは   月曜日いかがお過ごしでしょうか   浜松市は今日も34度・・暑かったですね
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「地元を見直そう ひとり浜松撮影協会 」 専用線跡を辿る番外編は8月9日
約3時間遅れの3071レ 久しぶりに日本楽器(株)専用線跡付近にやってきました  2ヶ月ぶりの訪問
その時とは暑さが全然違いますね 撮影直前まで陸橋下の日陰で涼んでいました

オマケは天竜川駅西側の跨線橋 8月11日朝7時  家出たら雨がパラパラと・・すぐ止むと思ったら撮影まで降られた・・
そして帰宅すると止むというのはよくあるパターン・・
「ホームライナー静岡4号」は今改正で浜松出発が早くなりました  久しぶりに平日6両を撮りにきましたが まぁ見事なカブリ・・

1975年 「地図・空中写真閲覧サービス」より  黄色印から撮影しましたが45年前は跨線橋はまだありません
日本楽器(株)専用線は天竜川駅から左下に囲ってある貯木場でしょうか  このあたりまで延びていたかと 
「いいね!」押してくださりありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする