グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

〔オフトピック〕 室蘭八景、’マスイチ’

2010年03月21日 | 室蘭の景色
 本州方面で大暴れした春の低気圧。発達しながら当地の上空を東の空に向かって
通過中。
 太平洋の海原から、南西の強い風に押され、大波が打ち寄せている。大気中に波飛沫が
霧のように漂い、風光明媚な景観を霞めている。
 カメラアングルは、室蘭八景の一つ、'マスイチ'展望台からの眺望。
この付近一帯は、波打ち際から、そそり立つ100m程の絶壁・奇岩が連なる景勝地です。

 'マスイチ'。地名の語源は、'ウミネコの家'='マスイ・チセ'からです。ちなみに、国土地理院
の地図には、'マスイチセ'と表記されています。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒポエステス

2010年03月21日 | 屋内栽培(観葉植物など)
  カラーリーフプランツの'ヒポエステス'’。葉は、濃緑色の地に赤ピンク色と濃緑色の地に、
白色の斑が入る鮮やかな色彩。 
 花は、9月~10月頃に、葉の色に紛れ、見逃してしまいそうな地味で、小さな独創的な花を咲か
せます。

学名:Hypoestes phyllostachya
和名:ソバカスソウ
別名:アリスタータ・半耐寒性常緑多年草(キツネノマゴ科ヒポエテス属)


花は、9月~10月かけて独創的な小花を葉腋に咲か
せる。葉が赤ピンク色の斑入りは、薄紫色の花。 葉が白色
の斑入りは、白花を咲かせます。
 ※画像は、昨年の10月の開花時の様子です。    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする