グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

雨上がりの庭で・・・

2016年07月06日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)



 早朝から降りだした霧雨、午後になり降りやむ。手持ちぶさたの解消、庭に咲く雨に打たれ強い
草花をカメラに撮り込んでみました。 


 



 ヒューケラ、和名はツボサンゴ。ユキノシタ科の植物だけあって、どことなくユキノシタに似た風
情を醸し出しています。花は地味ですが、葉が美しく カラーリーフとして代表的な植物です。
 生育の適地は、半日陰で やや湿り気のある場所を好みます。少々、暑さには弱いですが
耐寒
性がとても強い多年草です。






 庭のフェンスに絡ませ育てていますスイカズラ(忍冬)です。清々しい香りを放しながら花を咲か
せています。花の白さは時間の経過につれ淡い黄色に変化します。このスイカズラは数年前に近
くの家で小枝を頂き、挿し木から育てあげて来ました。






 エロディウム・バリビアビレの流通名はヒメフウロ。わが国の固有種のヒメフウロと混同しそうな
花名です。株はロゼット状に成長します。やや匍匐性です、伸びた茎を切り取り土に挿しておけば
容易に発根します。花径は2センチほどで、淡い紅色の花びらに濃い紅色の脈が入る可憐な花を
咲かせます。夏の暑と過湿は苦手な植物ですが、冬の寒さにはとても強く、雪の下で冬を越す宿
根草です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする