Jolly Good❣️Jolly Baking & Cooking 

お菓子を焼くこと、映画を観ること、猫!
好きなことについて書いています。

honky dory 本町通り?

2017-01-21 | 英語
Miss Marple は Joan Hickson じゃなくっちゃ駄目ね。

先日、TVをつけたら、丁度 Miss Marple をやってました。
が!
Geraldine McEwan のでした。

聞こえたセリフが「Everything is honky dory.
「え?え? ミス・マープルはhonky doryなんて絶対に言わない!!」

honky(hunky) dory というのは「申し分のない、結構な、満足な」的な意味。
実は横浜の本町通りから来ているのだという説があります。
横浜に上陸し、飲みに出かけて帰り道が分からなくなったアメリカ水兵たちが『本町通り』まで来ると船に帰れる、「ああ大丈夫」ってところから来たのだとか。
他にもhome を意味するオランダ語の「hunk」から来ているのだという説もあります。
要するに語源はハッキリしていないようですわ。
でも、アメリカ英語、それも俗語だというのは事実です。

Miss Marple の生まれと育ちを考えると、絶対に使わない成句ですわ!
Joan Hickson の Miss Marple は脚本も良かったな~。

Joan Hicksonの後のGeraldine MaEwan は、声を作りすぎ、服装がダサすぎ、仕草に品がない、大げさな演技が鼻につく、ので好きじゃない。
盛装してくれよーという席にも普段着だし…。

Julia McKenzie は雰囲気は悪くないし、服装もオーケー、ドレスアップすべき時にはしてるけど、しゃべりすぎ、説明しすぎ。
これは役者さんのせいではなく、脚本だよねーと思います。

Joan Hickson が演じる Miss Marpleは何度でも観たい、観ます!
ミステリチャンネルで2月から放送されるようです。
きっとまた観ちゃうだろーなー。(セリフ暗記するほど観てるんだけど…)

字幕覚書 Endeavour (Girl 2)

2016-12-10 | 英語
昨日の続き。

Endeavour の推理の中に「ヘンゼルとグレーテル」や「パンくず」が出てくるのですが、これ何処から来たの?と謎でした。

で、思いついたのが気になっていたシーン。
後に殺害される牧師が、クロスワード好きで、暗号解読をしていたというEndeavour にリドル(パズル)を言う場面があるのです。
観ながら、このシーンなに? 必要なの? 無駄に出してるわけないしなぁ、となんとなく印象に残っていたのでした。

!!!これがヒントだったんですねー!!!

" after beard teased, an exclamation of surprise will bring you home "

beard は bread のアナグラムだというのは分かったけど、その後が謎。。。
色々調べたら an exclamation of surprise はcrumbsで、驚きなどを表す間投詞だと分かりました。
Christ!などとキリスト様のお名前を言うのは畏れ多いというので、似た様な単語を使うようになったんですね。
crumbs の他に、crikey などとも言いますね。
同じように、Jesus も畏れ多いので、jeez なんて言ったりします。

つまり
「パンくずをたどると家に着く」という意味。
で、「自分(牧師)に何かあったらヒントを残すから」に転じたという訳です。
牧師は殺人犯を知っていたのでした。

写真がないとサミシイので・・・こちらを。↓↓↓

Colin Dexter はカメオ出演するので有名です。

コイツ、この男! グラナダ版でホームズを殺そうと企んだヤツ!
俳優の名前、覚えられないんで、見かけるたびに「あ!カルバートン・スミス!」と思っちゃいます

字幕覚書 Endeavour (Girl)

2016-12-09 | 英語
Inspector Morse(主任警部モース)のスピンオフと言えば、Lewis (ルイス)。
大好きですが、もう一つのスピンオフ、モースの若かりし頃を描いた

 Endeavour (新米刑事モース)も大変よろしい! 

イマジカで放送しています。
先週のエピソードに面白い場面がありました。

最後の方でモースが謎解き(で良いのかしら)をするシーン。
「殺害された牧師が、賛美歌を示す数字に犯人の名前を残している」と言うモース。
その数字は賛美歌ではなく元素記号で、犯人の名前を表している、と。

元素記号は英語で element (symbols)
element には他にも色々な意味があります。


Morse、DI Thursday、PC Strange の3人の会話。

Morse: Each element is assigned a symbol.
Typically an abbreviation of its name together with a unique one or two-digit atomic number.
Can you write these down as I call them off? So, 74 gives us tungsten.
The elements spell out a name.

DI Thursday: TCAP? - Tucap?
Morse: No, not quite, sir, but you're on the right lines.
Um, the chemical symbol for Tungsten isn't Tu as you might expect.
It's W from the German Wolframite.
And Potassium isn't P as you might expect but K after the Latin kalium.
Taken together they're Tungsten (Choral singing) Chlorine.
Argon.
And Potassium.
W- C-L-A-R-K.
Wallace CIark.


PC Strange: Bloody hell, matey. That's...
DI Thursday:...Elementary.


何が言いたいのか?
単語 element, elementary について、デス。

elemntary 「エレメンタリー」というセリフから連想するのは、シャーロック・ホームズですよね。
この単語が、ホームズをちらつかせます。
非凡な能力を持ったモースと、卓越した才能を持つホームズと。

英語では elementelementary は問題なく繋がります。

日本語にすると、element は元素と訳す他なく、elementary は「初歩的な、基本の」と訳さないとシャーロック・ホームズに繋がりません。
困ります。。。

あまりに鮮やかな推理・説明に唖然としたストレンジ巡査が「Bloody hell, matey. That's..」と言葉を捜していると、Thursday 警部が「elementaly」と続けます。
その阿吽の呼吸に「むふふ。」と口の端が上がりました。

が、element を元素と訳しているのでelementary の部分を「元素なんたら(覚えてない)」とするしかないのでしょう。

推理モノのファンならば「くすっ」もしくは「むふふ」となる場面なので、かなり残念です。

でも・・・
じゃ、どう訳せば良いのかと問われると返事に窮す。。。

プレゼントの包装紙

2016-12-03 | 英語

プレゼントの包装紙がかわいい。
貼り付けられているのは、Brussels Sprout(芽キャベツ)のギフトタグ
芽キャベツはイギリスのクリスマスディナーには欠かせないんです(って。)
ジェレマイアは好きじゃないので無くても一向に構いませぬ。

包装紙のパターンが面白いので紹介します。

色合いは、クリスマスカラーの、赤、緑、金、が基調です。
バスの行き先、クリスマスに関係した名前に変えています。

King's Cross 
ハリーポッターでもおなじみの駅、キングス・クロスをいじってます。
数字の『3』は「東方の三博士」(英語では three kings と書かれます)に因んでいると思われます。
新約聖書においてイエス・キリストが誕生した際、その場に現れて祝福をした三人の博士のこと

Russell Square 
カムデン区ブルームズベリーにあるラッセルスクエアをもじってます
Brussels(sprouts)に因んで。

ロンドンの主要駅 Paddington ですねー。
pudding は Christmas pudding のことでしょうけど、イギリスではデザート全体を指す単語でもあります。
【What's for pudding? (デザートは何?)のように使います。】

この包装紙のようなユーモアのセンス、だ~~い好き♪

photobomb(情報追加♪)

2015-09-13 | 英語
って単語、ご存知でした?
恥ずかしながらワタクシ初耳でした。
えまっちのface book のコメントで目にしました。
あ! 初「」でなく

Rockin' Saturday Night と題された写真。
ギターを弾くSteve に 愛猫Merckxy が photobomb!
まーちゃん、Good job!!!
この写真に寄せた友人たちのコメントが・・・
I need to photobomb this photo.
Love this cat-photo-bomb.

など。 動詞にも名詞にも使えるんだぁ。
Dictionary.com には
verb (used with object)
1.to ruin (a photograph) by appearing in the image without the photographer’s knowledge, often in some dramatic or comical way:
My brother photobombed what would have been a nice photo of my grandma and me.
2.to do this to (the subject of a photograph or the photographer):
I thought I had a great picture, but I got photobombed by a pigeon flying by.
noun
3.a photograph that is ruined in this way.
と書いてあります。

日本語で検索するとHatena Keyword に
「偶然写真に紛れ込んでしまう」「写真を台無しにしてしまう」行為を指す。
現在では、誰かが写真を撮ろうとしている時に、後ろや横から写真に写り込むイタズラをさす場合が多い。
海外では、大きなイベントなどで有名人がフォトボムをすることがブームになっている。

と出ています。

photobombing という単語が初めてUrban Dictionaryに載ったのは2008年5月。同年8月までには一般的に使われるようになったんだそうです。
そうか、新しい言葉なんだぁ。ワタクシたったの7年遅れじゃないか。←十分遅いっ!
写真に写りこむということ自体はネット以前にも勿論あったのですが、photobomb という単語を初めて使ったのはU8IKという人で、数日のうちに爆発的に広まったらしいです。

photobomb で検索するとたくさんの写真が見られます。
でもコレ↓↓はphotbomb じゃないんじゃないのぉ?(ネットの向こう側にエリザベス女王デス!)


******えまっちからの情報。 ココに面白いphotobomb 写真。*****


「集合写真を撮るから集まってー」と叫ぶ先生を無視する生徒ペンギンたち。
「そんなら僕ちゃんが」とアザラシ君が可愛い

「ん? お前今笑ってただろ?」
「え?…なに…そんなこたぁ…」