Inspector Morse(主任警部モース)のスピンオフと言えば、Lewis (ルイス)。
大好きですが、もう一つのスピンオフ、モースの若かりし頃を描いた

Endeavour (新米刑事モース)も大変よろしい!
イマジカで放送しています。
先週のエピソードに面白い場面がありました。
最後の方でモースが謎解き(で良いのかしら)をするシーン。
「殺害された牧師が、賛美歌を示す数字に犯人の名前を残している」と言うモース。
その数字は賛美歌ではなく元素記号で、犯人の名前を表している、と。
元素記号は英語で element (symbols)
element には他にも色々な意味があります。
Morse、DI Thursday、PC Strange の3人の会話。
Morse: Each element is assigned a symbol.
Typically an abbreviation of its name together with a unique one or two-digit atomic number.
Can you write these down as I call them off? So, 74 gives us tungsten.
The elements spell out a name.
DI Thursday: TCAP? - Tucap?
Morse: No, not quite, sir, but you're on the right lines.
Um, the chemical symbol for Tungsten isn't Tu as you might expect.
It's W from the German Wolframite.
And Potassium isn't P as you might expect but K after the Latin kalium.
Taken together they're Tungsten (Choral singing) Chlorine.
Argon.
And Potassium.
W- C-L-A-R-K.
Wallace CIark.
PC Strange: Bloody hell, matey. That's...
DI Thursday:...Elementary.
何が言いたいのか?
単語 element, elementary について、デス。
elemntary 「エレメンタリー」というセリフから連想するのは、シャーロック・ホームズですよね。
この単語が、ホームズをちらつかせます。
非凡な能力を持ったモースと、卓越した才能を持つホームズと。
英語では element と elementary は問題なく繋がります。
日本語にすると、element は元素と訳す他なく、elementary は「初歩的な、基本の」と訳さないとシャーロック・ホームズに繋がりません。
困ります。。。
あまりに鮮やかな推理・説明に唖然としたストレンジ巡査が「Bloody hell, matey. That's..」と言葉を捜していると、Thursday 警部が「elementaly」と続けます。
その阿吽の呼吸に「むふふ。」と口の端が上がりました。
が、element を元素と訳しているのでelementary の部分を「元素なんたら(覚えてない)」とするしかないのでしょう。
推理モノのファンならば「くすっ」もしくは「むふふ」となる場面なので、かなり残念です。
でも・・・
じゃ、どう訳せば良いのかと問われると返事に窮す。。。
大好きですが、もう一つのスピンオフ、モースの若かりし頃を描いた

Endeavour (新米刑事モース)も大変よろしい!
イマジカで放送しています。
先週のエピソードに面白い場面がありました。
最後の方でモースが謎解き(で良いのかしら)をするシーン。
「殺害された牧師が、賛美歌を示す数字に犯人の名前を残している」と言うモース。
その数字は賛美歌ではなく元素記号で、犯人の名前を表している、と。
元素記号は英語で element (symbols)
element には他にも色々な意味があります。
Morse、DI Thursday、PC Strange の3人の会話。
Morse: Each element is assigned a symbol.
Typically an abbreviation of its name together with a unique one or two-digit atomic number.
Can you write these down as I call them off? So, 74 gives us tungsten.
The elements spell out a name.
DI Thursday: TCAP? - Tucap?
Morse: No, not quite, sir, but you're on the right lines.
Um, the chemical symbol for Tungsten isn't Tu as you might expect.
It's W from the German Wolframite.
And Potassium isn't P as you might expect but K after the Latin kalium.
Taken together they're Tungsten (Choral singing) Chlorine.
Argon.
And Potassium.
W- C-L-A-R-K.
Wallace CIark.
PC Strange: Bloody hell, matey. That's...
DI Thursday:...Elementary.
何が言いたいのか?
単語 element, elementary について、デス。
elemntary 「エレメンタリー」というセリフから連想するのは、シャーロック・ホームズですよね。
この単語が、ホームズをちらつかせます。
非凡な能力を持ったモースと、卓越した才能を持つホームズと。
英語では element と elementary は問題なく繋がります。
日本語にすると、element は元素と訳す他なく、elementary は「初歩的な、基本の」と訳さないとシャーロック・ホームズに繋がりません。
困ります。。。
あまりに鮮やかな推理・説明に唖然としたストレンジ巡査が「Bloody hell, matey. That's..」と言葉を捜していると、Thursday 警部が「elementaly」と続けます。
その阿吽の呼吸に「むふふ。」と口の端が上がりました。
が、element を元素と訳しているのでelementary の部分を「元素なんたら(覚えてない)」とするしかないのでしょう。
推理モノのファンならば「くすっ」もしくは「むふふ」となる場面なので、かなり残念です。
でも・・・
じゃ、どう訳せば良いのかと問われると返事に窮す。。。
(早速食い付くと予想していらっしゃいましたか? 笑)
私も自宅に書きましたが、かなり気に入っているドラマで、「主任警部モース」は
数年前から時々見てはいたものの、「ルイス」にドップリ嵌り、遡って「モース」
を見直し、その後「新米刑事モース」へとの道をたどりました。
あのモースの過去が段々明らかになる過程も興味あるし、又オリジナルを知らなく
ても このドラマのみだけでも面白く見られると思いますね。
ヒラの巡査であったストレンジが後日の警視正(?)署長になるきっかけも段々明
らかになっているし、兎に角オリジナル・モースに繋がるエピソードを知るのも楽
しみですわ。
書き出して頂いたセリフ・・・ワタクシ日本語字幕に気を取られていて気付いてい
ませんでした(汗)
”Elementary” は有名なホームズ語録の1つですが、特に最初のエピソード(Pilot
版)でのモースの推理方法はホームズに近い様な気がしていました。
次にシリーズは何時放送になるのか分からないので やはりDVDかな?と思案中
です。
もしかしたら? と思わなかったとは言いません。 笑
主任警部モースは気に入りのシリーズです。
ルイスはもっと気に入りです!
こき使われたルイスがDIになって本当に良かったぁと思ったものでした。
ハサウェイとの息もピッタリで何度観ても「良いなぁ」と思います。
そしてEndeavourも相当気に入っています。
どのシリーズにもColin Dexterが関わっているので一貫性があるのも安心材料かも知れません。
そういえば、Colin Dexterは、「MorseはJohn Thaw以外演じてはいけない」 と遺言状に書いているそうですよ。(ご存知だったらごめんなさいまし)
Endeavour ですが、監察医Maxが良い味出してますね。 話し方など、MorseのMaxに通じるものがあります。
下っ端巡査だったStrangeがMorseの上司になる過程が明かされるのですか?
楽しみですわ。
>特に最初のエピソード(Pilot
版)でのモースの推理方法はホームズに近い様な気がしていました。
すっかり忘れています。 どのシーンでした?
って、Endeavour が深く傷ついたこと以外は忘れてるんですが(大汗)
本文のエピソード(Girl)では、公衆トイレの横に残された自転車の観察がホームズを彷彿させますよね。
字幕作りは大変だと思います。
英語が理解できれば良い、というものではなく、歴史や慣習などの背景を知らないと訳せませんもの。
また、知っていても訳せない事柄も多々あると思いますわ。
エレメント、エレメンタリーのように・・・
そうそう!
このエピソードの中のリドル(クロスワード関係)も興味深いです。
字幕はまったく覚えてないのですが。。。
書いてみるかも…デス。