今日は五月五日、端午の節句ですね。
なぜ「端午の節句」って言うのでしょう?
こちらのサイトに詳しく載っています。面白いですヨ。
抜粋
このような時代の変遷のなかで、薬草を摘んで邪気をはらうという端午の行事が、男の子の誕生の祝いへと結びついていったと考えられます。やがてこの風習は武士だけでなく、広く一般の人々にまで広まっていきます。
はじめは、玄関前に幟や吹き流しを立てていたものが、やがて厚紙で作った兜や人形、また紙や布に書いた武者絵なども飾るようになっていったのです。
さらに江戸時代の中期には、武家の幟に対抗して、町人の間では鯉のぼりが飾られるようになりました。
3人の男の子の母上が「外出できない子供たちが少しでも元気になれば、と揚げました」と写真を送ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f0/0987923081f478b78ea5ecfd04c267d4.jpg)
一番下の子の節句幟。
虎、鯉の背中に乗る金太郎(ですよね?)、龍、の図柄。 カッコイイ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2f/316fb7e0677a15801d2bfed7eec69118.jpg)
次の日「今日は鯉のぼりを揚げました」と送ってくれた写真。
ポールが一本なので(幟と)日替わりで揚げるんですねー。
「一本しかない」って一本あるだけでもすごいと思いますが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
鯉が風をはらんで悠々と泳いでます。
早く子供たちが外でのびのび遊べる日が来ますように!
なぜ「端午の節句」って言うのでしょう?
こちらのサイトに詳しく載っています。面白いですヨ。
抜粋
このような時代の変遷のなかで、薬草を摘んで邪気をはらうという端午の行事が、男の子の誕生の祝いへと結びついていったと考えられます。やがてこの風習は武士だけでなく、広く一般の人々にまで広まっていきます。
はじめは、玄関前に幟や吹き流しを立てていたものが、やがて厚紙で作った兜や人形、また紙や布に書いた武者絵なども飾るようになっていったのです。
さらに江戸時代の中期には、武家の幟に対抗して、町人の間では鯉のぼりが飾られるようになりました。
3人の男の子の母上が「外出できない子供たちが少しでも元気になれば、と揚げました」と写真を送ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f0/0987923081f478b78ea5ecfd04c267d4.jpg)
一番下の子の節句幟。
虎、鯉の背中に乗る金太郎(ですよね?)、龍、の図柄。 カッコイイ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2f/316fb7e0677a15801d2bfed7eec69118.jpg)
次の日「今日は鯉のぼりを揚げました」と送ってくれた写真。
ポールが一本なので(幟と)日替わりで揚げるんですねー。
「一本しかない」って一本あるだけでもすごいと思いますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
鯉が風をはらんで悠々と泳いでます。
早く子供たちが外でのびのび遊べる日が来ますように!
ペースダウンながらもお仕事、そしておうちでStay、小さな楽しみ見つけながら元気に過ごしてます~
幟!ちょうど1年前熊本に行ったときにこういうの見ました。うちのあたりはこいのぼりが多いです。
子供たち、我慢しながら過ごしてるんですよね。。。
いいことありますように。
ところで。
NHKグレーテルのかまど、でホビットのシードケーキ
作ってくださーい。そして送って
食べたーい
ご無沙汰しています。 このご時世、お仕事大変でしょう。 頑張って下さってありがとうございます。
お家での小さな楽しみはなんでしょう?
The Lord of the Rings のDVD一気見!とか?
>幟!ちょうど1年前熊本に行ったときにこういうの見ました。うちのあたりはこいのぼりが多いです。
ワタクシもあまり見たことがありません。
故郷でも鯉のぼりが主流のような。。。
九州地方に多いのでしょうか?
>NHKグレーテルのかまど、でホビットのシードケーキ
早速検索しちゃいました。
https://www.nhk.or.jp/kamado/recipe/311.html
キャラウェイシード、持ってませんわぁ。
手に入ったら作ってみますわん♪
シードケーキと言えば、Miss MarpleのAt Bertram's Hotelの中でティールームで「何かお持ちしましょうか?シードケーキはいかがですか?」と聞かれたMiss Marple が「Is it REAL seed cake?」と聞き返し、 友人の Lady Selinaが「I haven't eaten seed cake for years!」と言うシーンがありました。(セリフ暗記できるほど何度も観てるのデスヨ
このLady Selinaを演じてる女優さん、いかにも上流階級の婦人て感じが出ててとっても良いの!
ボアロの The mysterious affair at Styles でもシードケーキが出てきました。
イギリスではポピュラーなケーキなんですね♪
あ、話が逸れた…
シードが手に入って上手に焼けたらここに載せます~。
美味しそうなの載せてくださるのを待ってるわ
おうちにいる時間が増えたので、あまりやらないことやってみてます。
手始めにずっと買ったままになってたモビールを作り(紙をちょきちょき。バランスとって吊るすのがちょい難)
プリンを作り(私にはプリンすら腰が重い作業に入ります
連休には文旦でピールを作りました~チョコもつけた!
そして夜には毎晩21時から配信してくれてるジャズライブを聴く
Facebookで小曽根真さんがライブしてくださってるんです~おススメです
モビール作りとは!
もしかして手作業するのお好きですか?
あ!!!!
お仕事を思えば、手先は器用でいらっしゃいますよねぇ!
プリンは結構難しくありませんか?
温度管理、間違えるとスが入っちゃったりして、ねぇ?
ピールは時間かかりますよね。
チョコ掛けしたんだぁ! 上級者ジャン!
ジャズファンでしたか。
今夜もお楽しみ!
さっき Seed cake 焼きました♪
今からアップします♪